朝から雨が降り始めた美作です
まだ 降り始めだったので
朝一でのガーデン遊び~~~
厚い帽子だけでは濡れる程の雨でしたので
上だけ合羽を着て作業
農作業でも合羽を着てするような事は(私は!)ないのに
ガーデニングならルンルンで出来ます
日が降ろうと 雨が降ろうと
雪が降ろうと
勝手なもので
好きな事なら平気ですね
9時までの2時間 よく遊びました~~~
ハービルから連れ帰った銅葉くんたち
地植えするには ちょうどいい雨です
畑の種や苗ものにも いい雨です
田植え用の苗には 水を引いているので
水管理は楽です
葡萄は花の時期の今 水遣りが大変だったようですが
こちらにも恵みの雨でした
少しづつガーデンの草取りして
植物の移動をさせたりして
お花のアレンジをするように
欲しいところに欲しい色と 欲しい形を 植え込んでいるので
ぼつぼつな作業です
梅雨までには終わらせたいです
昨日までは いいお天気だったので
移動や植え込みを我慢してました
(多少!!強引にはしましたけどね)
昨日は
朝一で 玉ねぎを抜いて 夕方までその場で干していました
我が家は 毎年 田んぼに植えるので
6月1日からの水揚げまでに収穫します
夕方 根を(田んぼで)ちぎってから持ち帰ります
今朝は みんなで束ねてぶら下げました
監督&実技指導はAkaneちゃんで
口だけ参加の総監督は私!
玉ねぎを吊るす紐の結び方は 自重で締まる方法なのですが
こうゆう手仕事は
やっぱりAkaneちゃんが一番器用で丁寧で速いです
会合の取り決めなどの相談で
『お久しぶりです!お元気ですか?』
の内容の電話を数名にかけて
話し終わると
夫と息子とAkaneちゃんの三人で
玉ねぎ作業がほぼ 終わっていました
ありがたや ありがたや
お疲れさまのお茶の準備はしました
さて
写真は 今朝のきろろガーデンの様子です
傘をさして写しました
ちょこちょこ 銅葉を植え込んでいます
まだ まだ ガーデンの中でも
手つかずの区画が沢山あって
今まで ほったらかしていたので
なかなか 手ごわいです
いつも いつも 同じような写真ですが
記録に載せます~~
UraCafé内からの景色です
今日に ありがとう