アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

嶋村俊一邸跡 京都府立医学専門学校・初代校長

2015年06月19日 20時31分20秒 | 石碑

嶋村俊一(1860~1923)は,

京都府立医学専門学校(京都府立医大の前身)初代校長である。

ドイツ留学ののち,特に神経精神科教育と治療に貢献した。


大老 土井 利勝 屋敷跡

2015年06月19日 12時10分11秒 | 幕末・明治維新前後

土井利勝(1573~1644)は,徳川家康の信任厚く,

二代秀忠誕生時より秀忠に仕え,慶長15(1610)年老中となり,

三代家光にも重用され寛永10(1633)年下総古河に移封され

同15年には大老となった。

度々上洛して朝廷と交渉にあたった。

この石標は,老中大老職合わせて34年間を務めた

土井利勝の京邸跡を示すものである。

その子孫も老中や京都所司代となり,

幕末まで下総国古河藩邸としての役割を果した。

 


梛神社の狛犬  こま31  こま32

2015年06月19日 04時22分08秒 | 狛犬

   正面が 梛神社   

  こま31

台座は昭和4年11月建立

 

 

 

北側の参道(四条通に面する)

鳥居は昭和4年3月建立

左右の社号標は 昭和16年5月建立

 

こま32

    北参道の狛犬 

 

前回記事 ➡  建勲神社の狛犬  こま29  こま30


清和天皇陵 水尾山陵

2015年06月19日 02時10分25秒 | 陵墓

目的地へ到着するまでに時間がかかる 最初の道標

 

2つ目の道標 ここを降りていきます

 

 

 

間近の道標

少し下って そこから 登りです

 

ヘアピンカーブを12回曲がって御陵に到着です

ここ2年くらい、最近の豪雨で山は荒れているのでしょうか

 

到着です

 

 

 

 

 

 

鉄塔と民家の屋根の中間あたり 木々がこんもりしているところ

関連記事 ➡ 清和天皇社   誕生地  ゆかりの寺清和院

         人物017 惟喬親王