


肝心の粉芥子を切らしていました。
昨日の夕方、近所のスーパーへ買いに行ったら…


ではなくて、ダンボールに山積みになった、桃が沢山!

ふと値段を見ると

エエッ!
4個入りで200円?
本当?
1個50円?
わ~い!
甘くなくても、コンポートにすれば美味しいもんね~。
と3パックも買って来ました。(本当はもっと欲しかったんだけど、他にも重い荷物があって断念)
実は今日、どうしても諦めきれずに午前中もう一度買いに行きました。
やっぱり売り切れでなかったんですが、
2個100円(って値段は同じよ)が2パックだけあったので、
それを買ってきました。
ということで、桃が16個手に入りました。全部で800円です。(思わずニヤリ!)
詳しいコンポートの作り方は、去年のブログを見てね。
2009年8月13日のブログ・・・

沢山出来ましたよ。
でもアチコチおすそ分けしたら、半分くらいになりそうです。

シロップがピンク色なのは、桃の皮ごと煮ているで、皮の色がでたみたいです。
お約束の桃ゼリーも作りました。

今、冷蔵庫で冷やしチュウです。
そして去年ほっこりさんから教わっていた『桃仁酒』も作りました。
桃の種を割って、中の『仁』をホワイトリカーに漬け込みます。
割るのは大変な苦労です。まだ割っていない種も残っています。
くるみ割り人形が欲しいくらいです。


昨日の夜、塩と混ぜてバネ式の浅漬け容器に入れました。

今朝、水を切って、布巾に包んでギュ~と絞って、芥子と和えました。

作り方はこちら…

『ほっこり』さんのレシピです。
キュウリの芥子漬けもほっこりさんのレシピです。
クリックしたら、ブログの下のほうに出ています。

3日間冷蔵庫に入れておきます。
ほっこりさん、いつも美味しいレシピありがとう。