![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
南禅寺を出たのは、まだ明るい16時半。
清水寺は近いので、明るいうちに着けるかと思っていたのですが、
清水坂に入る前の五条通りまで大渋滞。
ライトアップの見学客が多いようです。
夕食会場は清水寺のまん前のお店。
到着したのは17時40分でした。
なんと1時間以上も掛かったことになります。
先に夕食を済ませます。
湯豆腐御膳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6a/846a0dd0267af37b6d6cc869be5e45a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/01/16e2cb6883665fc06e298bce098c21af.jpg)
女性には丁度いい量ですね。
清水寺の拝観券を貰ってあるので、夕食を済ませた人から順に見学することになりました。
お店を出たら目の前は大行列です。
清水坂の道幅の半分が行列になっていました。
拝観券を求める人の行列だそうです。
こういうときにツアーはいいですね。
添乗員さんが先に買って、夕食会場まで持ってきてくれるんですから…
清水寺
798年坂上田村麻呂が音羽山中腹に建立。
三重塔、清水の舞台(本堂)は徳川家光が再建した。
清水の舞台はくぎを1本も使わずに組まれていて、高さは15メートルあります。
入り口の仁王門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/41/df5b4cd50d1502674791a472be963360.jpg)
清水寺の額が見えますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ad/7183b7d1354d8a6ce7dd15956966d854.jpg)
三重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/35/139d3840d47499510e24bb4cc65fb318.jpg)
ライトアップがとても綺麗です。
山の方にもライトが当たっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f2/0f754e53f7f1e3bf83b3a124f1d004cf.jpg)
紅葉のライトアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9a/91e9f5ed068231182eb952033a4dec53.jpg)
清水の舞台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1e/d5cdd29760580a39acb3c22bf31b1c0d.jpg)
三重塔を上の方から撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4a/8e7479b27c9a9e334b480da688a54a44.jpg)
三脚を持っていかなかったので、
写真がブレブレで、すみません。
このあと19:40に清水寺を出発して、大阪のホテルへ…
2時間掛かって、21:30にやっと到着しました。
ホテルは和歌山県に近い関西空港近くのビジネスホテルでした。