


ここで2時間のフリータイムでした。
東大寺は高校の修学旅行以来なので、
興福寺などにも行きたかったのですが、オーソドックスに東大寺見学しました。
駐車場は南大門近くの県営駐車場です。
歩いて100mで南大門に着きます。
すぐに可愛い子を発見

奈良公園といったら『鹿』ですよね~~~
鹿せんべいは後からあげることにして、先を急ぎました。
公園内で見つけた看板

日本語、英語、中国語、韓国語で注意書きがあります。
南大門

南大門は仁王様がいます。
わが国最大の木彫像で、像高は8.4メートルあり国宝です。
写真を撮ったのですが、金網が邪魔をして、中が全然解りませんでした。
こういうときは一眼レフの方がいいな~と思います。
南大門から見える大仏殿

南大門をくぐり、まっすぐな道を進むと、右側に鏡池があります。

紅葉が綺麗でした。
中門(ちゅうもん)
江戸時代に再建されたそうです。

中門から左右に回廊があり、大仏殿までぐるりと敷地を囲んでいます。

中門の仏像
兜跋毘沙門天(とばつびしゃもんてん)

持国天(じこくてん)

拝観入り口は中門の左手の回廊に沿って進みます。
大仏殿

屋根の上の「鴟尾」をみると、奈良に来たな~~~という感じがします。

小さな扉が解るでしょうか。中央やや下側です。
この小さな戸が開いていて中の大仏様のお顔だけが見える
という写真を以前見たことがあり、開いていたら同じように写真を撮ってみたいと思っていました。
中に入ります。
大仏様

斜め横から

大仏様の両側には
虚空蔵菩薩

如意輪観音

脇を固めていました。