goo blog サービス終了のお知らせ 

こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

京都奈良の旅日記 22 東大寺3

2012-01-29 18:12:48 | 旅行―近畿地方
東大寺二月堂


大仏殿から階段を登り、坂道を登りたどり着いたところは二月堂です。

可愛い鹿発見


二月堂


二月堂といったら「お水取り」が有名ですね。
ポスターなどを見たことがあると思います。

正式には「東大寺二月堂修二会」というそうです。
752年、東大寺開山良弁僧正の高弟、実忠和尚のよってはじめられたと伝えられ、
二月堂の本尊の十一面観音様に11人の練行衆が人々にかわって罪を懺悔し、国家の安泰と万民の豊楽を祈る法要のことだそうです。

一度は見てみたいですが…

二月堂への階段




二月堂からの眺め
大仏殿が見えます。


興福寺の五重塔




鬼瓦を見つけました。

中央と、左上の2つ

こちらも紅葉が綺麗でした。



すぐ隣にある三月堂

残念ながら三月堂は修理の為に拝観ができませんでした。