
摩周湖


本日2回目の更新です。

北海道流氷ツアーが飛び飛びになってしまっていますが、
あと数回で終わる予定です。
もう少しお付き合いくださいね。
旅行3日目の日程(2月19日)
ホテル ― 摩周湖(30分) ― 釧路鶴見台(20分) ― 釧路湿原(10分) ― 釧路全日空ホテル【昼食(60分)】 ― 摩周道の駅(20分) ― 網走港【おーろら号乗船(60分)】 ― 海産物店(30分) ― 女満別空港20:25発 ―JL1190― 羽田空港22:40着
最初の予定では摩周湖は2日目の最後の立ち寄りでしたが、
暗くなると何も見えないので、ということで
3日目の朝一番に変更になりました。
ホテルは川湯温泉でしたが、すぐ近くに硫黄山があります。
バスの中から撮影

いつ通ってもモクモクと煙が立ち昇っています。
冬でも、雪が積もらないんですよね。
地熱があるのでしょう。
30分ちょっとで摩周湖に到着。
摩周湖は山の上にありますが、摩周湖へ向かう道に一人の男性が歩いていました。
こんなに朝早く、歩いてどこに行くのかしら?
この先は摩周湖しかないけど…
とバスガイドさんが心配していました。
そして、この道、エゾシカがいたるところにいましたよ。
最近道東はエゾシカの被害が多いという話を良く聞きますが、
道路脇にいるんですよね。
摩周湖
トップの写真は展望台から見た風景
到着した時はまだ曇っていましたが、湖が良く見えます。
湖面が凍っています。
実は摩周湖は今回で4回目!
全部綺麗に見れました。感激です~~~~
初めて摩周湖へ行った時、湖面の一部がチラリと霧の隙間から見えたことがあったのですが、
それ以降、真っ白な霧の中。
2回目3回目は、全く何も見えない!
視界3メートルくらいしかない時もありました。
摩周岳
朝早かったので、霧氷が
そして、お日様の光が差してくると、
キラキラ

光るものが見えました。
ダイヤモンドダストです!
とても綺麗でした。
ツアーの皆さんもとっても喜んでいました。
斜面を見ると

可愛い足あとが沢山ありました。
そして摩周湖から山道を下っていくと、さっき歩いていた男性が山道を登ってきます。
やっぱり、摩周湖へ歩いてきたんですね~~~
ビックリしました。
相当なツワモノです。
夏だったらクマが出て危ないよね~~~