


長々とお付き合いくださってありがとうございます。
ランチを釧路市内で取った後、
オホーツク海へ戻ります。
釧路市内の風景
幣舞橋(ぬさまいばし)

台風や津波などの警報が出たときに、良くこの橋からテレビ中継が行われていますね。
良く見かける風景です。
漁師だった父は、毎年こちらに漁に来ていたので、
この橋の名前は子供の頃から良く聞いていました。
摩周温泉道の駅
2日目に泊まった川湯温泉の近くまで戻ってきました。
道の駅でトイレ休憩です。
ここでハスカップソフトを食べました。

300円です。
甘酸っぱくて美味しかったです。
さらに網走港を目指して進みます。
2日目の列車に乗って通過した原生花園駅

夏に来たときは、この周りは一面花畑でした。
エゾスカシユリやハマナスがさいて、一面黄色の世界だったのですよ。
網走港へ到着!

ここからおーろら号へ乗ります。
おーろら号は冬は網走港から流氷を見るツアーで運行していますが、
夏の間は知床で知床半島クルーズとして運行されています。
船に乗って出航

港の中
岸壁では巨大な雪だるまが見送ってくれます。

船には流氷が置かれていました。

流氷を見ることが出来なかったときには、これを見るだけでも良いのかな???
港近くの流氷の上に鷲

まさか見れると思っていませんでした。
あっという間に飛び立ってしまいました。

天気が良くなくって、ちょっと残念




やっぱり流氷は青い空がいいなぁ~~~
今回の旅行で買ったお土産
網走ビールの『知床』

綺麗なグリーンです。
知床の山々の緑をイメージしているようです。
そして『流氷』

こちらはオホーツク海の海の青!
味は普通のビールと同じですが、
色が違うと、不思議な味をしているような錯覚に陥ります。(笑)