



庭の目立たない場所に置いてあったので、
早速玄関へ持ってきました。
これで、みんなが見てくれますね。
花も人に見てもらって、褒めてもらうと嬉しいでしょうから…
それから白いアジサイが咲いてきました。

我が家は今白い花が沢山咲いているんですよ。
フランネルフラワーも満開ですし、
白いアッツ桜も、白いミニバラも…
その他では
エキザカム

寒さに弱いので、冬の間家の中で育てていました。
外に出したら、しばらくは花がなかったのですが、ようやく咲き始めました。
青い西洋アジサイ

花びらが少しだけ色づいています。
黄色いスカシユリ

アブラムシが多くて~~~
八重のカランコエ

家の中で育てていたカランコエも、外に出したら、
新しく芽が沢山出てきました。
今日、挿し芽をしたのでまた増えます~~~
黄色のカランコエが一番元気ですね。

明日から旅にでます~~~
いつものことですが、携帯からブログをアップしますので、
楽しみに見てくださいね。
コメントのお返事が遅くなりますね。ごめんなさい。



あの時はツバメのバトルのようなことが繰り返されて、
卵を抱いていたと思っていたツバメがそうではなかったことが判明しました。
アレから2週間…
巣の下の糞の掃除が毎朝の日課になっています。
あの後、卵を産んだのならばそろそろ雛が孵る頃かな…と。
親ツバメはすっぽりと巣の中に収まっています。
ドアを開けると、気になるようでちょっと頭を持ち上げます。
その時撮影したのが、今日のトップの写真です。
雛の誕生が待ち遠しいです。



バラの写真ばかりです。
それにしてもここのバラたちは輪が大きくて、花びらがクシュクシュって沢山!
バラのはな?って思うくらいのものがあります。





白い八重のハマナスかな~~~





ハマナス?


ブルーのバラ

庭の様子

真っ赤な大きな花が咲いていると思って近づいたら、
ポピーでした。

涼しげなブルーの花

ジギタリス?

ドリプレはあと1回の予定です。
引き続き見てくださいね。




何回になるのかはまだ未定です。(写真をまだ全部選んでいないので…)
長くなりますが、お付き合いお願いいたします。
ツアー名:ゴールデンウィークだから出会える巡り合わせ 信越花と新緑秘境めぐり
ツアー会社:クラブツーリズム
ツアー代金:27,900円
日程(1日目)
4月29日(月)
東京駅(9:44発) ―上越新幹線・たにがわ405号― 上毛高原駅(11:02着) ― ノルンみなかみフラワーガーデン(60分) ― 南魚沼・八海山ロープウェイ(60分) ― 大崎ダム公園(40分) ― ホテル
ホテル:グリーンプラザ上越
上毛高原駅

綺麗な壁画がありました。
駅からバス(ローランド観光さん)に乗ります。
途中の景色
ちょっと曇っていたのですが、谷川岳が見えました。

関越道のインターからの谷川岳

右の方にある山です。
谷川岳のアップ

猫の耳みたいに見える山が谷川岳です。
トマの耳、オキの耳と呼ばれています。
ノルンみずかみに到着

スキー場のゲレンデにラッパ水仙が植えられています。
80種類100万本だそうですよ。
ゲレンデなので、雪もまだまだ残っていました。

リフト乗り場

赤いハートが可愛いな~~~

チューリップでした。
リフトに乗って途中まで登ります。
ツアーにリフト代が含まれていました。

足元にもラッパ水仙。
リフトを降りた場所には

沢山のカップルがここで記念撮影していました。
ハートの奥に雪景色の山を入れてみました。
咲いていたラッパ水仙です。


う~~ん、またちょっと早かったかも…
他の観光客の人が5月下旬が満開だよって教えてくれました。
ちょっと残念ですが、咲いていた花を


ゆっくりこんな景色を眺めながら、ゲレンデを下ります。

続きは後日。



2日目の朝、
厳島神社に参拝しようと、9時に開門するので20分前に到着!
でも、そこはもうすでに長蛇の列!
1日目の参拝客の待ち時間が4時間だったので、諦めて今日の朝やってきた人が多かったみたいです。
やっと弁天島に渡る橋の上です

お~人が並んでる!
この狭い道を歩くのですから、入場制限があるんです。

やっと参拝できたのは並んでから約2時間後でした。
2日目もお神輿を担いでいます。
川口の白幡神社

大浦の八雲神社

横渚の熊野神社

大浦の担ぎ屋台

大浦の担ぎ屋台を連写撮影しました。
フォトチャンネルにしましたので、見てください。
チャンネルの右下に砂時計のようなボタンがあります。
その数字を2にすると見やすいと思います。
夕方、弁天島近くから見た、漁港と魚見塚展望台

2日目の夜は花火が上がりました。

でも数が少なくって、あっという間に終わってしまいました。(笑)
さあ、次は30年後の中開帳です。
元気にお祭りを見ることが出来るでしょうか。




そろそろドリプレローズガーデンのバラの花も満開かな~~~
くりはま花の国のシャレーポピーも満開かな~~~
って思いつつも、なかなか行くことができず…
今週の平日のお休みは今日だけなんです。
お花が満開のときは土日はかなり混むので、できるだけ平日に行きたいのですが…
シークレットガーデンからメインガーデンへ行く途中に
牡丹・芍薬園があります。

見事~~~
白い牡丹

赤い牡丹

うっすらとピンク色にもみえる牡丹

本当に豪華な花ですね!
メインガーデンの入り口の池

アヤメが満開。
アイリスもいろいろな種類が咲いています。

ジャーマンアイリス


メインガーデンの様子

紫色の花はセージ

フレンチラベンダーも咲き始めていました。

ウサギ耳が可愛い!

バラの花


メインガーデンのバラは、他の花に押され気味!
周りの花の方が背丈が高くて…
頑張れバラ!(笑)



シランの花の近くで咲いているので、花の色が似ているために気が付かなかったです。
ピンクのカラー

やっと色が見えてきました。
白いカラーはもう随分前から咲いているのですが、ピンクは花が遅いんですよね。
ミニバラ
黄色

3輪咲いています。
白

2輪咲いています。




バラの写真ばかりです。











全体的に咲き始めたばかりといった感じでした。
黄色い花が遅いのかな~~~
今週あたり見頃かな~~~
でも今週行けそうにもないです。
ちょっと忙しくバタバタしています。



1日目、市内の和泉地区に伝わる『和泉三役』が披露されました。
市指定無形民俗文化財なんですよ。
五穀豊穣と無病息災を祈念し、棒術・羯鼓舞・神楽獅子舞の三つが揃って奉納されます。

登り旗がカッコいいですね。
まずはお囃子

棒術


羯鼓舞(かっこまい)


神楽獅子舞


祭りの神輿などなど
担ぎ屋台

熊野神社の神輿

白幡神社の神輿

諏訪神社の山車

日枝神社と諏訪神社の山車

夜も頑張って担いでいます。


担ぎ屋台


夜の舟橋の様子

ライトアップされて綺麗でした。



午前中で終わったので、そのまま友人たちとプチ旅行気分で、近場の観光地めぐりをしました。
まずは峯岡山分屯基地のすぐ隣にある南房総市の『酪農のさと』
今年の春は沢山のヤギが生まれて、2回も小ヤギに会いに行きました。

斜面に沢山のヤギがいます~~~

今年生まれた子たちは、体がまだ小さいので遠くからでも解ります。

薄茶さんの姿も発見しました。(今年の春生まれた薄茶色の毛の子ヤギです)
白牛

お昼になったので、近くの『みんなみの里』でランチすることにしました。
里山セット 1000円

おにぎりと漬物

大根のそぼろ煮と野菜の天ぷら、おひたし

サラダとデザートの果物

これでお腹がいっぱいになってしまったのですが、
季節のソフトも食べようと言うことになり…

無事に完食!
さすがデザートは別腹ですね。(笑)
ついでに、みんなみの里の前にある
カステラ工房 ルアーシェイアへ立ち寄ることに。
駐車場の隣には花畑があって、いつも綺麗な花が咲いているのですが、

春はシャレーポピーが…
満開でとても綺麗でした。

ポピーの奥には花菖蒲が

黄菖蒲と花菖蒲ですね。

とても綺麗でした。