「第20回花のまわりみちー八重桜イン広島ー」は、平成22年4月15日(木曜日)から4月21日(水曜日)
までの7日間午前10時から午後8時まで開催されています。(画面をクリックすれば拡大します)
※ 解説文は、花のまわりみちHPから引用。4月19日撮影。
紅手毬(べにてまり)、”大手毬”と同様、花が赤い手毬の状態となるところから、この名が付けられた。
園内に7本。
高砂(たかさご)、「丁字桜と八重の里桜」類との雑種と言われる桜。花は淡紅色で、花弁数は10~15枚
ある。園内に2本。
思川(おもいがわ)、栃木県小山市の修道院にあった、十月桜の種から育成された桜。修道院の下を流れる川の
名にちなんで、この名が付けられた。花は淡紅紫色で、花弁数は6~10枚ある。園内に6本。
一葉(いちよう)、東京荒川堤にあった里桜で、花芯から1本の葉化した雌しべがでるのでこの名がある。花は
淡紅色で、花弁数は25枚程あり満開時には白味がかる。園内に5本。
白妙(しろたえ)、東京荒川堤に移植された大島桜系の里桜の一種で、花は白色の大輪で、10~15枚ある。
園内に8本。
PENTAX K7 ”風景” + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影
までの7日間午前10時から午後8時まで開催されています。(画面をクリックすれば拡大します)
※ 解説文は、花のまわりみちHPから引用。4月19日撮影。
紅手毬(べにてまり)、”大手毬”と同様、花が赤い手毬の状態となるところから、この名が付けられた。
園内に7本。
高砂(たかさご)、「丁字桜と八重の里桜」類との雑種と言われる桜。花は淡紅色で、花弁数は10~15枚
ある。園内に2本。
思川(おもいがわ)、栃木県小山市の修道院にあった、十月桜の種から育成された桜。修道院の下を流れる川の
名にちなんで、この名が付けられた。花は淡紅紫色で、花弁数は6~10枚ある。園内に6本。
一葉(いちよう)、東京荒川堤にあった里桜で、花芯から1本の葉化した雌しべがでるのでこの名がある。花は
淡紅色で、花弁数は25枚程あり満開時には白味がかる。園内に5本。
白妙(しろたえ)、東京荒川堤に移植された大島桜系の里桜の一種で、花は白色の大輪で、10~15枚ある。
園内に8本。
PENTAX K7 ”風景” + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影