年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

『とんこつラーメン 中蘭』 4月25日オープン 一蘭の創始者である中原氏の意を継ぐラーメン

2019-07-18 22:42:57 | 関東
P7180081.JPG
昨日のランチの帰り
国際フォーラム東側の交差点に出された看板を見つけて、どんなお店なのだろうと行ってみたら…
お店の前でサービス券を配っていた男の子がとっても感じ良い子でありましたので、早速お邪魔してみることにいたします



P7180056.JPG

P7180095.JPG

P7180069.JPG

P7180070.JPG
JRの高架下
古くからご商売をされていた方たちは耐震工事のために撤退を強いられ工事の終了とともに新しいお店が出店しているのでありまして、お邪魔した『中蘭』もそんな一軒であります
博多ラーメンということで福岡に本店があるのかと尋ねるとここが本店であるとのこと
なんでも、開業からほどなく身体を壊してしまったことから『一蘭』の経営権を譲渡することとなった創始者の中原氏が、当時のラーメンを提供するお店をつくろうとされていた途中で他界されたそうで…
お弟子さんがその志を継いでオープンさせたというお店の設えはとても上品でありまして、一蘭のような仕切りが立てられるのでは無く、カップルシートのような2名掛けの椅子が並んでいます


P7180075.JPG

P7180082.JPG

P7180083.JPG

P7180089.JPG
チャーシュー麺やネギラーメンなど6種がありますが、先ずはベーシックな「ラーメン」に味玉をトッピング
一蘭同様に卓上に置かれた〝ご注文用紙〟にある辛タレの量や麺の硬さなど5項目にチェックを入れて…
赤文字がおすすめとのことですが、辛ダレは中辛、麺は硬め、油は普通、にんにくはなし、万能ねぎはありでいただきます
スープはチェーン店化した一蘭のラーメンから雑味をとって旨味を足したようなもので、辛ダレをスープに溶かすことで円やかな味わいに程よい辛味と香りが加わって…
また食べたくなるような、あとを引くおいしさであります
そんな辛ダレでありますが、とんこつラーメンに唐辛子を入れるのは一蘭が最初に始めたことなのだそうすね
麺は低加水の細麺ストレート
これこそが博多ラーメンと思わせるに十分なものでありますし、チャーシューもおいしくいただけます



【とんこつラーメン 中蘭】
東京都千代田区丸の内3-7-14



『屋台屋 博多劇場』 中洲に並ぶ屋台をコンセプトにしたご当地居酒屋

2019-07-17 22:21:06 | 関東
P7170046.JPG

〝飽和した市場は細分化する〟の定めの通り、居酒屋市場の細分化が進んでいるようで…
お刺身も焼鳥もいただくことができる総合居酒屋は苦戦の末に激安の道を辿ったのち、焼鳥居酒屋や刺身居酒屋と専門店化を進め、最近ではご当地化へと舵を切っているように思えます



P7170038.JPG

P7170042.JPG
お邪魔した『博多劇場』もそのひとつでありまして、博多の屋台をコンセプトに、名物料理である鉄鍋餃子やおでん、串焼きを提供することで人気となっているようで…
東京エリアに24店舗 千葉エリアに16店舗 そのほか埼玉や神奈川にも店舗を展開しているのであります
そんなお店の店内はと言いますと…
中洲の川沿いに並ぶ屋台をイメージされているのでしょうか?
〝おふくろ純情屋台 武長商店〟〝手作り餃子 えみちゃん〟〝おでん屋台 まさみ〟などと、いくつかのお店の看板が掲げられて賑やかさが演出されています


P7170047.JPG
お昼の時間でしたので鉄鍋餃子など名物料理をいただくことは出来ませんでしたが、とってもリーズナブルなランチメニューが用意されていまして…
それはとてもありがたいことなのですが、唐揚げやトンテキ、カレーなどが並び、がめ煮やごまさばと言った博多らしいものがひとつもないのは残念ですね
そんな中から「肉豆腐定食」をいただいてみますと、お豆腐にはしっかりと味が染みていて良いのですが、使われているお醤油は甘みがある九州のものではないようで…
お昼の時間は博多を離れ、もっとも人気があるメニューを関東風の味付けで提供されているのでしょうかね?
ちょっと私的には残念でありました



【屋台屋 博多劇場】
東京都千代田区丸の内1-10-7
03-6259-1603



『Tokyo Beer Paradise by Primus』 平日のお昼限定で提供されるハンバーグプレートは小ぶりでありながらもしっとりとした食感がおいしいものでありました

2019-07-16 22:57:41 | 関東
P7160026.JPG

東京駅から八重洲地下街を抜けることで雨に濡れることなく移動できる〝GranAge〟
この春にリニューアルされ、いつくかのお店が新しくオープンしていることから、そのどこかでお昼をいただくことにしようと出掛けますと…



P7160015.JPG

P7160019.JPG
『トーキョー ビア パラダイス』ってビアレストランに掲げられた「ハンバーグプレート」の写真が目に留まります
こちらはベルギーから輸入されるビールをウリとするお店であるようで、クラフトビールだけでなく40種ほどの瓶ビールも揃えられているとのことですし、そのビールに合うベルギー郷土料理がいただけるので…
ビール好きには堪らないお店なのでありましょうが、お酒を飲まないワタシには無縁なお店とこれまでずっとスルーしていたのであります


P7160027.JPG

P7160032.JPG
平日のお昼限定で提供される「ベルギービール煮込みハンバーグプレート」をいただきますと…
160gほどでありましょうか
表の写真とは印象が異なる小さなハンバーグであったことが残念ではありますが、細かいメッシュでミンチにされていることでのしっとりとした舌ざわりがおいしいモノでありましたし、ソースのおいしさもあって満足することができました



【Tokyo Beer Paradise by Primus】
東京都千代田区丸ノ内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス丸ノ内B1F GranAge
03-5220-2272



『神田の肉バル RUMP CAP』 表面はカリッと焼かれながらもミディアムレアに仕上げられたハラミステーキ

2019-07-15 21:52:16 | 関東
P7159974.JPG

銀座一丁目の交差点から昭和通へと向かったところにあるホテルモントレ銀座の向かい側
「ハイ!よろこんで」で有名な大庄グループが展開する『神田の肉バルRUMP CAP』へお邪魔させていただきます



P7159979.JPG

P7159961.JPG

P7159965.JPG
ビルの地下ではあるのですが、専用の外階段があることや、その壁に〝King of Beef〟と書かれた大きなネオン管が設置されていますので夜でも目立っていることでありましょう
そんな階段を下った先にあるお店は『 寓-Goo-』の時代とレイアウトを変えることなくPOPなどでうまく雰囲気を作っているのですが…
祝日ということで近隣の事業所がお休みだからなのでしょうか? お昼どきであるにもかかわらず先客は数人だけと、80席近くある客席はガラガラであったことで寂しさを感じてしまいます


P7159971.JPG

P7159975.JPG
かつては『ワイン好きの肉バル 寓-Goo-』としてローストビーフを主力商品としていたのですが、ローストビーフ人気が下火になるや否や素早く衣替えをされたようで…
「肉屋のサーロインステーキ」をメインに「肩ロースステーキ」や「ハラミステーキ」それに端材肉を集めたのであろう「Mixステーキ」などお肉メニューがずらりと並んだランチメニューから「ハラミステーキ」をいただくことにいたします

先ずはチェーン店らしく作り置きをされたサラダとスープが提供されまして…
ほどなく運ばれてきたハラミステーキは、お肉は肉汁が逃げないようにとしっかりと表面が焼き固められていますし、ミディアムレアほどに仕上げられる見事な焼き加減にはプロを感じます
それに熱々に焼かれたフライパンに乗せられている演出にもおいしさを感じます
ソースを直接お肉に掛けてしまうと跳ねて飛び散ってしまうに違いないと、ひと口大に切り分けたお肉をソースに付けて…
そのオニオンソースがまたご飯を進めるほどの濃さでありまして、ご飯のお替りも出来るようですのでガッツリといきたい人にはうれしいことでありましょう



【神田の肉バル RUMP CAP】
東京都中央区銀座1-14-11 銀松ビルB1F
03-3535-2051



『龍福小籠堂』 たっぷりなスープがおいしい小籠包と山椒の香りがおいしい麻婆豆腐

2019-07-14 21:38:49 | 関東
P7149939.JPG

三連休の中日とのこともあってか、キャリーバッグを引っ張る人たちでごった返している東京駅
ラーメンストリートや一番街にはどのお店にも長い行列ができていましたので、駅からちょっと離れたTOKIAビルへと移動します



P7149897.JPG

P7149903.JPG
注文が入ってから一つずつ包みあげると言う小籠包をウリとする上海料理のお店『龍福小籠堂』
一年半ほど前にお邪魔した際にいただいた「ホタテ貝柱の炒め」のおいしさを鮮明に覚えていたのであります
お昼の営業を終えるギリギリのタイミングでお邪魔したのですが、店内にはたくさんのお客さまが残っていましたし、ワタシの後にも数組もお客さまも来店される人気店であります


P7149920.JPG

P7149945.JPG

P7149937.JPG
土日祝日でもお得にいただけるランチメニューを用意してくださっていまして…
≪贅沢ランチ≫とある「五目炒飯と細切り豚肉と高菜のそば」を筆頭に、「麻婆豆腐」や「回鍋肉」「鶏唐揚げの薬味ソース」「豚肉ときくらげの卵炒め」と言ったランチセット
それに「五目炒飯」に「担々麺」と、魅力的なお料理が並んぶ中から「麻婆豆腐」をいただくことにいたします
全てのお料理にたっぷりなスープがおいしい上海小籠包と肉の旨みが詰まった肉焼売が付いているということで、それを楽しんでいますとメインとなる麻婆豆腐が運ばれて来ます
リーズナブルなお昼の商品であるためか担担肉は少なめであるようにも思えますが、仕上げに振られたたっぷりな山椒の痺れだけでなく、コクを感じることができる辣油の辛味もキチッと効いた期待通りの麻辣を楽しむことができる逸品でありました



【龍福小籠堂】
東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA B1F
03-3201-6246



『ST.HUBERTUS』 コストパフォーマンスの高さが人気のカジュアルイタリアンでお気軽コース

2019-07-13 21:21:52 | 関東
P7139817.JPG

久しぶりのSun-mi高松
銀座本店ではフレンチやイタリアン、日本料理とフロアごとに異なるお料理をいただくことができまして…
今日お邪魔するのはイタリアンレストラン『サント・ウベルトス』であります



P7139778.JPG

P7139848.JPG

P7139822.JPG
一階にあるフロントで目的のお店を告げエレベーターで8階へ...
重厚な雰囲気のエントランスにはいくつかの待ち席が置かれていますので、先ずはココで案内していただけるまでの数分間を過ごします
案内に従い奥へと進みますと、明るい陽射しが入る開放的なフロアが広がっており、そこにゆったりと並べられるテーブル席にはステキ女子の笑顔が溢れています


P7139791.JPG

P7139797.JPG
プリフィックススタイルでいいただくランチコースはアミューズと前菜の盛り合わせから始まります
〝瀬戸内産タコのマリネ〟を中心に「小田原産有機野菜のキッシュ」「生ハム」「ポテトサラダ」「スズキのエスカベッシュ」など7種がガラスの器に盛られていまして…
涼しさとともに、あれこれといただける贅沢感を楽しむことができました


P7139801.JPG

P7139807.JPG
そして「とうもろこしの冷製スープ」と「色々なキノコの温製サラダ」
サラダはシーザーサラダとのチョイスでありましたが、それはどこででもいただけると…
スープは滑らかな舌ざわりとともにトウモロコシの甘味を感じることができましたし、ホームページにはハーフサイズとあったサラダもこのボリューム
バルサミコドレッシングでいただこうかとも思いましたが、この後のメインとなる肉料理がバルサミコソースだとのことで特製ドレッシングでいただいたのですが、そのごまの風味がソテーされたキノコとよく合っていますね


P7139811.JPG
10種用意されたパスタメニューから選んだのは「香り豊かなベーコンとアンチョビ、オリーブのトマトソース」であります
フィレンツェの名物とされる〝Spaghetti alla carrettiera〟でありまして、モチッとした歯ざわりの手打ちパスタとともに唐辛子の辛みとにんにくの香りが効いた大人のトマトソースをおいしくいただきました


P7139818.JPG
メインは8種用意されたお魚料理やお肉料理から一品を選ぶのですが、その内の6品にはプラス料金が設定されていて…
こんなメニュー設定で良いのかと思いながらも選んだのは「米沢豚ロース肉のグリル バルサミコのソース」であります
お肉の盛り方が逆なのか、サービスが料理の向きを間違えたのか…
そんなことはさておき、モチッとした歯ざわりとサッパリとしていながらも旨みがある脂身がおいしいロース肉に満足させていただけました


P7139826.JPG

P7139841.JPG
デザートは2品
程よく実を残したスイカのシャーベットとジュレが乗せられたグレープフルーツでありまして、ともに後口をスッキリとさせてくれる夏らしいものでありまして…
食後の会話も弾みそうであります



【ST.HUBERTUS】
東京都中央区銀座6-3-9 Sun-mi TAKAMATSU 8F
03-5568-3300



『天政』 1936年創業 空港ターミナルでいただく老舗天ぷら

2019-07-12 22:35:09 | 関東
P7129771.JPG

米子からのフライトは定刻より20分も早く羽田に着くことができたのですが、予定よりも1本前のリムジンバスに乗ることは出来ず…
午後からは回復に向かうと予報されていた雨もまだ残っていることから、先ずはここで腹ごしらえをすることにいたします



P7129743.JPG

P7129763.JPG
お邪魔したのは第2ターミナルビルの5Fにある『天政』
1936年の創業から80余年続くお座敷天ぷらの名店ではあるのですが、ここ空港店はカウンター8席に2名掛けテーブル4卓と16人でいっぱいになってしまう小さなお店でありました


P7129772.JPG
目の前で揚げてくれる天ぷらを熱々でいただくことができるコースは魅力的なのでありますが、そこまでの時間の余裕はないと1日20食限定だという「特製天丼」をいただくことにいたします
リーズナブルに提供されるためにか海老はコースに使われる才巻ではなくブラックタイガーでありまして…
ちょっとがっかりではありますがムチっとした歯ごたえと甘みを楽しみます
他にイカに穴子、かぼちゃ、椎茸と盛られ、その下にはむき海老までもとボリュームもたっぷりでありました



【天政】
東京都大田区羽田空港3-4-2 羽田空港第2旅客ターミナル5F
03-6428-9110



『とんかつ 繁昌亭』 ヒレの中心部分を棒状のまま揚げられた上ひれかつとムチッとした海老本来の食感と旨みがおいしいコンビネーション

2019-07-11 23:30:05 | 中国
P7119732.JPG

JR特急やくもに乗って岡山から移動すること2時間ちょっと
車窓からは山間を流れる高橋川や西川の流れを眺めることができ、癒しを感じる小旅行の目的地は米子でありまして…
飛行機での移動とはひと味もふた味もことなる風情を感じることができました



P7119714.JPG

P7119726.JPG
クライアントさまとの打ち合わせを済ませ、お邪魔したのは地元企業が米子市内に2店構える『繁昌亭』ってお店
丁寧に揚げられた「かつ」のおいしさがお気に入りで、お腹が空いていてガッツリとご飯をいただきたいときには必ずこちらが頭に浮かぶのであります
まだ夜ごはんには少し早い時間だということで、お店は混み合うこともなく、ゆったりとしたテーブル席をいただくことができました


P7119733.JPG
いただいたのは、お勧めメニューにある「上ひれかつと海老フライ定食」
ヒレの中心部分を棒状のまま揚げられたもので、中心部にうっすらとピンク色が残るほどの絶妙な揚げ加減で提供されることからしっとりとジューシーな味わいを楽しむことができますし…
生パン粉のサクッとした歯ざわりと、ほのかな甘みが一層おいしさを引き立ててくれているのであります
そして海老フライ
立派なサイズ感も然ることながら、キチンとお店で殻剥きをされていることからムチッとした海老本来の食感と旨みをいただくことができるのでありまして…
ちょっとお値段は張りますが、この贅沢なコンビネーションは夜のご馳走として満足できるものでありました



【とんかつ 繁昌亭】
鳥取県米子市道笑町4-134-2
0859-23-1818



『とんかつ 羅凰』 6月27日オープン カフェのような優しさを感じる空間でいただく県産豚のとんかつ

2019-07-10 22:47:47 | 中国
P7109677.JPG

岡山駅のひとつお隣
北長瀬って駅周辺の開発に伴い、先月末にオープンした〝BRUNCH〟って商業施設
岡山操車場跡の約9,000坪を開発されたそうで、緑が溢れるステキな空間でありますが…
まだ予定されているテナントの全てがオープンしていないことから寂しさも感じますね



P7109704.JPG

P7109702.JPG

P7109697.JPG

P7109691.JPG

P7109670.JPG
折角だからと施設内にある『とんかつ 羅凰』でお昼をいただくことにいたします
倉敷にある中華系居酒屋『台湾ダイニング 羅凰』の新業態として出店されたようですが、その店内は白と木を基調としたオシャレなカフェ風に仕上げられていて…
30席ほどと小ぶりではありますが、パーテーションで仕切られた個室風の席も用意されていたりと、ゆったりとした食事の時間を過ごすことができそうですね


P7109674.JPG

P7109678.JPG

P7109684.JPG

P7109685.JPG
岡山県産の豚肉にこだわっているとのことで、県産の黒豚なんてものもありましたが、先ずは岡山県のブランド豚である〝豚珍甘〟を使ったロースかつをいただくことといたします
かつは120g 150g 200gとボリュームを選ぶことができますので、ワタシは200gをチョイス
版が大きいことで期待ほどの厚みではありませんでしたが、芳ばしさがある脂身がおいしくいただけるものでありまして…
添えられるご飯は白飯以外に雑穀米をいただくことができるなど、女性を意識したのかヘルシー要素も取り入れられていることもうれしいですね



【とんかつ 羅凰】
岡山県岡山市北区北長瀬表町2-17-80 ブランチ岡山北長瀬1F
086-236-7879



『中国料理 洋明』 落ち着いた雰囲気の中華料理店でいただく担担麺

2019-07-09 22:32:47 | 中国
P7099658.JPG

岡山へ出張
朝の天気予報で岡山に大雨警報が出ていたことからフライトを心配していたのですが、到着してみると嘘のように晴れ渡っていて…
夕方にはポツポツと雨粒が落ちることもありましたが心配には及びませんでした



P7099635.JPG

P7099664.JPG
仕事を終えたあと、クライアントさまと一緒に中華料理を囲みます
向かったのは住宅街にある『洋明』ってお店でありまして、担担麺がおいしいと評判なのであります
30席ほどと小ぶりではありますが、上品な設でありますし、ロールカーテンでの間仕切りもあって落ち着いた空間で食事を楽しむことができるお店でもありました


P7099645.JPG

P7099648.JPG

P7099652.JPG
まずは一品料理をいくつかということで「鶏肉と山椒とたかのつめの塩炒め」「青菜と干し海老の塩炒め」「麻婆豆腐」をいただきます
実山椒が使われた鶏肉の塩炒めは時折お口の中で弾ける山椒の香りがおいしくいただけますし、青菜の炒めではにんにくの香りに食が進みます
そして麻婆豆腐は絹ごし豆腐の滑らかな舌ざわりを楽しむことができるものでありました


P7099655.JPG

P7099659.JPG

P7099661.JPG
そして「冷やし担担麺」と「担担麺胡麻味」
冷やし担々麺はゴマダレの冷やし中華といった感じでサッパリといただくことができましたし、担担麺でもゴマのコクというよりもごまの香りを楽しむほどのモノでありまして…
どちらにも使われる坦坦肉はしぐれ煮のように噛めば噛むほど旨みが出てくるものでありまして、これをツマミにお酒が飲めそうでもありました



【中国料理 洋明】
岡山県岡山市北区西之町15-104
086-246-3013



『魚菜 はざま』 市場から仕入れるおいしいお魚がいただける貴重な居酒屋

2019-07-08 23:24:53 | 関東
P7089624.JPG

今日中に仕上げないとならない仕事があって、お昼もそこそこに作業に没頭した一日
なんとか夕方には仕上げることができましたので、そのご褒美にと大好きなまぐろをいただくことにいたします



P7089609.JPG

P7089615.JPG
友人を誘い出し向かったのは月島にある『魚菜 はざま』ってお店
30席ほどと小さなお店でありますし、市場で仕入れる新鮮なお魚を使った丼メニューが大人気であることから、いつも多くのお客さまで賑わっているのでありまして…
満席で入れないこともしばしばでしたので、今日は予約をして伺います


P7089625.JPG
まぐろの赤身や中とろ、それにいくらやサーモン、カンパチなどなど定番とも言える10数種のネタから2種の盛り合わせ丼が用意されていることから、その数は100ほどありまして…
あれもこれもいただいてみたいところではありますが、今日はまぐろ目的ってこともあり「中トロ と 赤身」をいただくことといたします
本まぐろとはいきませんが、10mmほどと厚みがある切り身がそれぞれに5枚ずつ乗せられた丼はごはんが見えないほどでありますし、そのとろけるような中トロのおいしさに大満足であります


P7089631.JPG
そして一緒にいただいた「イワシのつみれ汁」
味噌仕立てであったことは予想外でしたが、全く臭みを感じることのないつみれはとってもふわっとしていて…
これもまた満足な一品でありました


P7089619.JPG
そして、無理やりお誘いした友人の「板ウニ定食」
ひと口だけ分けていただきましたが、甘みとともに感じる濃厚なウニの味わいがおいしいものでありましたし、添えられた海苔で巻くことでさらにおいしくいただけました



【魚菜 はざま】
東京都中央区月島3-27-3
03-3531-2929



『玉丁本店』 ムチッとした幅広麺とうめぼしの酸味と大根の辛味でサッパリといただける梅しらすの〝冷やしきしめん〟

2019-07-07 21:58:55 | 関東
P7079601.JPG

何が食べたいって思いつくこともなく、毎日のようにしとしとと降り続く雨にもうんざりとして…
出掛ける気分にならないままダラダラとお昼過ぎまで過ごしていたのですが、さすがにお腹が空いてきたということで雨に濡れることこない八重洲地下街へ



P7079568.JPG

P7079588.JPG
同じような考えをした人が多いのか今日の八重洲地下街はいつもにも増して人通りが多く、気軽に蕎麦でも手繰ろうと向かったお店には席待ちの列ができていたのであります
それで、梅雨寒による肌寒さをでもありましたので熱々な味噌煮込みうどんをいただくことにしようと『玉丁本店』にお邪魔したのですが…



P7079602.JPG

P7079603.JPG
季節メニューである〝冷やしきしめん〟に心を奪われ「梅しらす」をいただくことにいたします
幅広なきしめんはムチっとした歯ごたえが楽しく、ふたつも乗せられた梅干しを崩して麺と一緒にいただきますとその上品な酸味が爽やかで…
おろしの辛味もあって、ジメジメとした不快感も吹っ飛びそうですね



【玉丁本店】
東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街外堀地下2番通り
03-6225-4831



『日本ばし 畔居』 1955年創業  老舗関西割烹でいただくコストパフォーマンス抜群なランチ

2019-07-06 21:42:23 | 関東
P7069557.JPG

梅雨入りから一ヶ月ほど
今日も、いつ雨が落ちてきてもおかしくないような雨雲に覆われたどんよりとした天気でありまして…
これほどまでに梅雨らしい天気が続くのは何年ぶりのことなのでしょうか?



P7069521.JPG

P7069539.JPG
お昼をいただいた『畔居』ってお店
夜には季節料理を提供してくれることで敷居も高いのですが…
お昼の時間にはリーズナブルにいただける定食メニューがあるとのことで気になっていたのであります
狭い階段を下った先で迎えてくれるのは和装の女性スタッフでありまして、24席ほどのホールへと案内していただけます
そこは窮屈さを感じることのないゆったりと掛けられるテーブル席が置かれますし、黒を基調としたシックな雰囲気は大人なお店であることを感じることができました
他にも個室の用意もあるようですから接待などでも使うことができそうですね


P7069558.JPG
残念なことに牛肉すき焼き定食が売り切れてしまっているということで「牛肉角煮定食」をいただくことにいたします
〝肉〟と言えば〝牛肉〟
そんな西の食文化で育ったワタシにとって、肉じゃがは牛肉で作るものであって、上京するまで豚肉の肉じゃがなんて食べたことがなかったのでありますが…
牛肉の角煮となると見るも食べるも初めてのことなのであります

八角を使うことなく、すき焼きの割り下のような甘みがあるタレで煮込まれたバラ肉は箸で分けられるほどにやわらかく…
懸念した脂っぽさを感じることなく、しっかりと味が染みた味わいはご飯を一層おいしくしてくれるものでありました



【日本ばし 畔居】
東京都中央区日本橋1-2-10 東洋ビルB1F
03-3271-2000




『niku kitchen BOICHI』 生姜が香る大根と玉子のスープ それにタレがおいしいステーキライス丼

2019-07-05 21:27:50 | 関東
P7059500.JPG

ちょっと前のこと
おいしいまぐろがいただけるお店があると聞き八丁堀へと出かけたのですが、残念なことに早仕舞いをされていて…
他にどこかと歩き回っていたときに一年半ほど前にハンバーグをいただいたお店の前を通りがかり、そのときのおいしさを思い出したのであります



P7059482.JPG

P7059520.JPG
それで今日
再びそのお店にお邪魔させていただくことにしようと、八丁堀から新大橋通りを築地方向へ5分ほど歩いたところにある『ボイチ』
夜は肉バルとしてお酒を楽しむことができるようですが、お昼にはステーキやハンバーグなどがリーズナブルにいただくことができるのでありまして…
前回いただいたのは季節メニューとして提供されていた「3種のキノコとホワイトソースのハンバーグ」
飽きられることのないようにと、ちょくちょくとメニューが変えられているようでもありますし、今日はどんな商品があるのかとワクワクしながらお邪魔します


P7059495.JPG

P7059501.JPG
10種ほどの商品が用意されているお昼のメニューから選んだのは「ステーキライス丼 〜ほのかなガーリック風味〜」
プラス240円でステーキをダブルにすることもできるというので、迷うことなくダブルでいただくこといたします
全てのランチメニューにはスープとサラダが付くとのことで…
期待することなくいただいた大根と玉子のスープは、ほんのりと香る生姜の風味がアクセントとなっていることからこの季節においしくいただけるものでありました
そしてステーキライス丼
一枚100gほどでありましょうか
キチッと味付けされているステーキはハラミのようでありまして…
タレもおいしく柔らかくいただけるのはありがたいのですが、そのタレが焦げるのを恐れたのか、表面を強火で芳ばしく焼かれていなかったことが残念でありました



【niku kitchen BOICHI】
東京都中央区入船1-3-9 長崎ビル1F
03-3553-2089



『Caffe Michelangelo』 20余年続く老舗的カフェの安らぎを感じる空間でいただくパニーノ

2019-07-04 21:09:12 | 関東
P7049416.JPG

鉄板焼きのお店がお昼に提供するラーメンが凄いとのことで代官山T-SITEへと出掛けたのですが…
なんと、目的としたラーメンが売り切れてしまったとのこと



P7049388.JPG

P7049398.JPG
それで、気を取り直し向かったのは『カフェ ミケランジェロ』
このお店の奥にある『リストランテASO』に伺いたいところではあったのですが、さすがに一人では敷居が高いということで…

カフェブームの走りの頃から20年以上も続くおしゃれカフェでありまして、そのシンボルである樹齢300年とも言われる欅の木の他に店内にも緑が溢れていまして…
テラコッタの床やアンティークな調度品などとともに安らぎを感じさせてくれる雰囲気にホッといたします


P7049404.JPG

P7049417.JPG
ASOが併設されていることからパスタメニューにも期待することができそうなのですが、昨日のお昼に懐かしのナポリタンをいただいたばかりでありましたので「パニーノ」をチョイス
添えられたカボチャのスープは程よくカボチャの甘みを感じることができますし、なめらかな舌ざわりに技術を感じます

そして「パニーノ」
生ハムとモッツァレラをメインに水菜などの野菜がサンドされていまして、そこに合わせられたドレッシングの酸味が際立ちおいしくいただけますし…
サクッとしたフォカッチャの歯ざわりも魅力的でありました



ASOから出てきたであろうお客さまをを見送るスタッフはとても感じさそうに思えたのでありますが、こちらのサービスは不快に思うことがない程度で、優しさを感じることもなければ笑顔もない残念なものでありました



【Caffe Michelangelo】
東京都渋谷区猿楽町29-3
03-3770-9517