これらの社会矛盾は日本も他人事ではないのです!!
7月9日01時04分に産経ニュースが「「高所から狙撃」 銃声30発以上 逃げ惑うデモ参加者 ダラス警官銃撃」の題で次のように伝えました。
『黒人射殺に反発するデモ参加者らは銃声とともに悲鳴を上げて逃げ惑った。米南部テキサス州ダラスで7日夜に起きた警察官狙撃事件。米国各地で相次ぐ警察官による黒人射殺はとうとう、警察官をターゲットにしたとみられる狙撃事件に発展した。「背景にあるのは人種差別」との声が広がり、米社会は混迷を深めている。
「手を上げたら撃たないで」。米メディアによると、ダラス中心街の大通りを行進したデモには約1千人が参加したという。多くが黒人で、小さい子供連れの参加者もいた。発砲音とともに、警戒に当たっていた警察官が倒れた。悲鳴が上がると、また発砲音。狙撃犯は高所から撃ってきた。30発以上の銃声。警察官も応戦した。
米CNNテレビの取材に応じた目撃者は「犯人が使用したのは大きな弾倉がついた銃だった」と証言。容疑者の1人が現場近くの駐車場ビルに立てこもった後も銃声はやまず、現場は緊迫した空気に包まれた。
中西部ミズーリ州ファーガソンで2014年8月、丸腰の黒人少年=当時(18)=が警察官に射殺される事件があり、黒人社会が猛反発。その後も、黒人が警察官に射殺されたり、銃撃されたりするケースが続発しており、そのたびに各地で警察に対する抗議活動が行われてきた。
銃撃から一夜明けた8日朝、ダラス中心部は広範囲で封鎖され、警察官らが厳重に警備。黒人の調理人、ジミー・スミスさん(54)は「これまで何人の無抵抗の黒人が警察官に殺されたか。銃撃犯はおそらく『これ以上殺害するのはやめてくれ』というメッセージを残したかったのだろう」とし、「地下鉄やバスの中でも黒人と白人は離れて座っている。この街は分断している」とも語った。
白人の作業員、スコット・テイラーさん(40)は「警察官に殺害されているのは黒人だけでなく、白人も多いし、警察官が殺害されるケースもある。それをメディアはあまり報じない。メディアにも責任があるように思う」と厳しい表情で話した。』
もう、米国市民の政府や警察などに対する反発は、相当高まっています!!
マスコミや民主党政権の不法移民寛容政策に対する批判も高まっているのです。
共和党の次期大統領候補を確実にしたトランプ氏の支持陣営からは、このような声も挙がっています。
『アメリカが攻撃を受けています。
ヒラリー ・ クリントンのような政治家は、それについて話すだけです。
トランプは何か行動を行います。』
トランプ氏は『法と秩序を復元したい』との主旨を述べています。
これらは、米国憲法の元々の精神(建国時)であった、人種差別や階層社会の考えが払拭されていない事を示しています。
日本も他人事ではありません!!
日本も米国と同様の問題、例えばアイヌに関する人種差別があったことは事実ですし、占領下での押し付けである現憲法の精神が、憲法9条のみならず、全ての条項に「いい加減さと骨抜き精神」が含まれています。
これらの問題を払拭しなければなりません!!
7月10日の参議院選挙は、世界中が動乱の中で日本のあるべき姿を、日本が示さなければならない選挙なのです!!
米国ダラスの黒人射殺抗議デモでの発砲銃撃事件は社会矛盾をさらけ出した!!
日本も他人事ではない!!
下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。
7月10日の参議院選挙は、世界中が動乱の中で日本のあるべき姿を、日本が示さなければならない選挙なのです!!
米国ダラスの黒人射殺抗議デモでの発砲銃撃事件は社会矛盾をさらけ出した!!
日本も他人事ではない!!
と思う方は、ここをクリック!!
↓
防衛・軍事 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
有料記事では、あなたが知らないと損をする、報道されない国内外情勢や政治、軍事、外交、経済、技術などの深層や戦略などを、丁寧にお伝えします。
↓
有料記事掲載サイト:以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。
定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?
本日の有料記事
中国が日本の宇宙開発の実力をライバル視 その理由は中国すら知らない意外な実力にある!!
中国が、近年実績と実力をつけてきた日本の宇宙開発の実力をライバル視しています。
隣国のやる事は何でもライバル視するのは中国だけではないのですが、その理由とは中国すら知らない意外な実力にあるのです!!
それは何か??
記事の続きは、以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。
定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?
下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。
↓
防衛・軍事 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ