AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

授業で料理

2005年06月11日 | どーでもいいこと
 以前つとめていた女子大でも、異文化理解の一環として料理を作って食べてみようという試みをしていました。「食」というのは、その国の文化や考え方を如実に反映するものです。  たとえば、今回もイスラム圏の学生がいましたが、肉はいわゆる「ハラルミート」じゃないと食べられないという考え方の学生と、「豚肉じゃないから大丈夫」という考え方の学生がいるわけです。そして、そういう学生がいるということを理解した上で、 . . . 本文を読む
コメント