金曜日の夜、筑前炊きを作りました。
鶏肉は骨付きをまず炒めて、その後、野菜を炒めた中に放り込んで煮込みます。まずまずの味付けでした。煮込み料理は、早めに手をつけて、火が通ったところでいったん火を止め、冷めるのを待ちます。一回さました後で、再び暖めるようにすると、味がなじんでおいしいです。
カレーやシチュー、筑前炊きのような煮物はこの方がいいですね。豚の角煮もそうですが。
今回大変だったのは、里芋の皮むきです。ゴボウやレンコン、にんじんといった野菜はピーラーですませるのですが、里芋はさすがに難しいですよね。ペティナイフって言うんですか、あれで剥きました。普段は剥いてある冷凍食品を使うことが多いので、ちょっと、ね。
奥さんには受けた味でしたが、子供たちは今ひとつでした。
でも、にんじんは柔らかいって言ってくれたなあ。
これだけでは食卓が寂しいので、卵焼きとみそ汁、白菜の漬け物も出しました。
土曜日の夜は、奥さんの手作り餃子です。
餃子が上手に作れる人を奥さんにすると、人生が3割楽しくなります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
日曜日の夜は、また厨房に立たせてもらうつもりです。食べたいものがあるので。ハンバーグにしようか、コロッケにしようか、思案中です。
この二つだけは、譲れないんですよねえ。
鶏肉は骨付きをまず炒めて、その後、野菜を炒めた中に放り込んで煮込みます。まずまずの味付けでした。煮込み料理は、早めに手をつけて、火が通ったところでいったん火を止め、冷めるのを待ちます。一回さました後で、再び暖めるようにすると、味がなじんでおいしいです。
カレーやシチュー、筑前炊きのような煮物はこの方がいいですね。豚の角煮もそうですが。
今回大変だったのは、里芋の皮むきです。ゴボウやレンコン、にんじんといった野菜はピーラーですませるのですが、里芋はさすがに難しいですよね。ペティナイフって言うんですか、あれで剥きました。普段は剥いてある冷凍食品を使うことが多いので、ちょっと、ね。
奥さんには受けた味でしたが、子供たちは今ひとつでした。
でも、にんじんは柔らかいって言ってくれたなあ。
これだけでは食卓が寂しいので、卵焼きとみそ汁、白菜の漬け物も出しました。
土曜日の夜は、奥さんの手作り餃子です。
餃子が上手に作れる人を奥さんにすると、人生が3割楽しくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
日曜日の夜は、また厨房に立たせてもらうつもりです。食べたいものがあるので。ハンバーグにしようか、コロッケにしようか、思案中です。
この二つだけは、譲れないんですよねえ。