Flashの勉強を始めました。
将来的に、何か教材に利用できないだろうかと考えています。そこに到達するまでどれだけの時間がかかることかわかりませんが。
以前、教育工学に関する研究会に出席したことがあるのですが、日本語教育の場に生かそうとする人は多いにもかかわらず、満足できるものがないという結論に至っていました。
原因は、日本語教師側のソフト開発に関する知識不足やハードに関する知識不足、プログラム設 . . . 本文を読む
テンプレートを元に戻してみました。というのも、表題のハングル非表示は解決しないんですが、本文内のハングルについては、このテンプレートなら表示できるんですよ、なぜか。で、元に戻しました。
雨の沖縄の恨みを晴らすべく、テンプレートを海から竹へ買えてみたのですが、ま、しばらく、他のテンプレートの相性も見ながらやっていきます。 . . . 本文を読む
梅雨入りしたというのに、まとまった雨が降りませんね。昨日の夕方、ぱらぱらと降りましたが、本格的な雨にはならずに、今日もいい天気の徳島です。
新聞を見ると、徳島の中でも取水制限が強化されるという記事が出ていました。香川県では、数年前の大渇水を上回るペースで水がなくなっているといいます。水がなくて田植えができない地域もあるとか。大丈夫でしょうか。
僕は、今まで暮らしたところがいつも川のある町だっ . . . 本文を読む
新しく発行されたということで、白帝社さんから『標準韓国語辞典』の見本を送っていただきました。ありがとうございました。
帯には本邦初! 見出し語だけでなく用例までカタカナ読み付!とあります。
ハングルは、基本的に表音文字で、ルールを覚えれば特に発音記号がなくても読めるんですが、昨今の韓流ブームのおかげで学習者の裾野が広がり、こういった辞書が生まれることになったんでしょうね。
今教えている学 . . . 本文を読む
愛知教育大学教育学部総合科学課程日本語教育コースというのが、僕の卒業したところなんですが、そこで指導教官だった藤田保幸先生から昨日お電話をいただいた。今、滋賀大学にいらっしゃるんですよね。金田一京助賞第29回目の受賞という話もありました。僕が教えていただいていたときと変わらず、緻密な研究を継続していらっしゃいます。その「緻密さ」は、僕には身に付かなかったんですよね
僕が大学在学中に、中部日本・日本 . . . 本文を読む
韓国語ジャーナルという本があります。隔月間で13号を数えます。さっき、書店で買ったんですが、今回の表紙に採用された女優が、↑の문근영「ムン・グニョン」さんです。「国民の妹」というのが売り出し文句だそうです。
ここをクリックするとリンクしています。
池脇千鶴さんに似てますね。僕の印象では。
ちょっと前まで、韓国で人気のある女優さんと日本で人気のある . . . 本文を読む
子供がリトミック教室に通っていて、そこで知り合った皆さんと今日はバーベキューに行ってきました。大神子公園というところで、海沿いにバーベキューのための広場があります。施設もきれいに使ってあって、気持ちよかったですよ。波打ち際で海を見ていると、子供たちもおもしろいと言って大喜び。
車のない我が家はどうやってそこまで行ったかというと、タクシーですよ、タクシー。もうすぐ小松島市というところ。
タク . . . 本文を読む
父の日ということで、娘から幼稚園で作ったという本のしおりとCDケースをもらいました。本のしおりは、似顔絵を描いた紙をラミネートしたもの。CDケースは、立派なヤツなんですが、表に写真などを入れるポケットがついていて、そこに手作りの絵が入ります。写真を撮ったら、アップしますね。
あと、割れて久しい湯飲みと茶碗ももらいました。ありがとう。
僕が幼稚園の時は、紙粘土で灰皿を作った覚えがあります。父はた . . . 本文を読む
人それぞれホテル選びの際の優先順位はありますよね。東京へ行くときなどは宿泊パックを利用するので、ホテル選びは価格優先、場所優先になりますが、フリーで行くときには皆さんはどんな優先順位を持っていますか?
ぼくは、人一倍汗っかきなので、コインランドリーを持っているホテルというのが大切なポイントです。禁煙室があるというのも重要。あと、客室内でインターネット接続無料というのも最近は重要になってきました . . . 本文を読む