AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

今日も内町児童館

2006年11月23日 | どーでもいいこと
今日は、内町文化展体験コーナーというのが、内町児童館の入っている幸町会館で開催されました。 地域の方の作品の展示と、子ども達には木のオモチャにふれるというイベントが用意されております。 朝10時から。雨が降るという予報だったののと、こういうイベントのときには芋を洗うほど人がいるということで、子どもをせかして、9時50分に着いたのです。すると、児童館、ドアは開いていますが、中には先生以外どなたもい . . . 本文を読む
コメント

自律的労働時間制度

2006年11月22日 | どーでもいいこと
う~ん、どうなんだろう。 この話を聞くたびに、大方の人が思うように、僕も、残業という概念がなくなって労働時間は長くなる一方だと思うんですよね。 残業手当を目当てに残業をしているという状況ではないでしょう、今。 大学の教員をしていて、裁量労働制というやつになっていますが、早く帰れることなんてほとんど無いですよ。学生が質問に来れば、昼休みであっても対応しますし、退勤間際であっても対応しますから。 . . . 本文を読む
コメント

今日は「て形」

2006年11月21日 | 日本語教育
さあ、今日はいよいよ「て形」です。 最初の活用ですな。 動詞のグループ分けがしっかり定着していることを祈っていますが、どうなることか。 3グループ、2グループはいいんだけど、1グループがやっかいですな。ご存じの方も多いと思いますが。 進度がずれたので、今日は教員と学生との練習時間しかありません。 本当は学生サポーターの手を借りて、1対1くらいで繰り返し練習がしたいのですが。 今日から、様 . . . 本文を読む
コメント

小道具

2006年11月20日 | 日本語教育
研究室に授業で使う小道具がいくつかあります。 おもちゃですな、実際のところ。 例えば、数字の学習が進んだところで使うビンゴゲームの道具一式、使役形のところで使うリモコンのロボット、自動詞と他動詞の所でも活躍します。 日本テレコムからもらった明石家さんまの時計、「これはなんですか」や「なんだと思いますか」で活躍します。 がちゃがちゃの機械も、「お金を入れて回します」と「回すとおもちゃが出ます」な . . . 本文を読む
コメント

交流会

2006年11月19日 | どーでもいいこと
午前中、所用があって遅れて行ったのですが、今日は徳島大学の国際交流会館入居者と、その地域のかたがたとの交流会がありました。 今、帰ってきたところですよ。 毎年、この時期に開催されます。良く考えたらコレまでも参加したのですが、今日ほどぜんざいやおでん、各国の料理の中でも温かそうなものに目が行ったのははじめてだったような気がします。 今回は、初めて娘を連れて行きました。 前回の連れて行ったパー . . . 本文を読む
コメント

児童館にて

2006年11月19日 | どーでもいいこと
午前中は息子と、午後は娘と、児童館へ行ってまいりました。 土曜日の午後は、基本的には小学生向けなのですが、もう年長さんだし、最近行っていないとお冠でしたから、娘を連れて、てくてくと歩いていったわけです。 ウチに一番近いのは内町児童館。 新しい上に、遊具も楽しく、室内で走り回るスペースもあって最高です。 本もありますしね。 いつもは午前中だけだったので、今日初めて午後行って、小学生がいるとど . . . 本文を読む
コメント

はやおき

2006年11月17日 | どーでもいいこと
早起きして大学へ来ています。 窓を開けて、ブラインドを上げて、真っ暗な空が明るくなるのを見るのがいいですね。 今日はいつもよりちょっと冷えてましたかね。 風も強いみたい。 雲の動きがいつもより速いです。 . . . 本文を読む
コメント

↓のスポンサー誘導枠

2006年11月17日 | どーでもいいこと
ここのところ、最新記事の下にスポンサー誘導枠というのがつき始めました。 忙しくて、それをなくす方法があるのか、あったらどうしたらいいのか、読む暇が無いのですが、仕方がありません。 妻もブログをやっていて、教えてくれたのは、このスポンサー誘導枠、書いた記事に関連のあるものが掲載されるらしいということです。 そう聞いてみていると、 日本語教師養成講座の広告 海外留学の広告 語学学校の広告 食品関 . . . 本文を読む
コメント (1)

モンゴルの帽子

2006年11月16日 | 日本語教育
内モンゴルに出張していた先生経由で、去年、日本語を教えた学生からお土産を頂きました。 民族衣装を着るときに使う帽子です。ピンクで、キラキラしています。えっと、デジカメが手元に無かったので、写真はまた今度掲載します。 なんでも、上田先生の娘さんに、ということだったそうです。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ?・・・・・・あ、息子のが無い。 ということで、かわいい帽子は娘と息子 . . . 本文を読む
コメント

学生の相談

2006年11月16日 | 日本語教育
昨日、学生が相談に来ました。 毎年、とは言わないまでも、良くある相談です。 日本語は、決して特別難しい言語ではありません。 発音も5母音で多くはありません。アラビア語圏の学生にとっては3母音を5母音にするのですから、ちと厄介ですが、英語圏にしても、中国語圏にしても、それぞれの母語の干渉はあるにせよ、学習を断念するほどの困難ではありません。 文法構造にしても、英語を初めとする良く知られている外国 . . . 本文を読む
コメント