超望遠の魅力『大江戸翡翠物語』Heart de Kiss Graphity

超望遠レンズで翡翠(カワセミ)撮影を堪能するブログでござる

「SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 MF」360mm望遠で「ステレオ写真」なのだ

2006年04月23日 07時13分00秒 | SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 MF

【注意事項】2枚の写真の間に視点を合わせ、寄り目にしていく(左目で右の画像、右目で左の画像を見る)と写真が3枚に見えるようになります。その 中央の写真が立体的に見えますが、これは脳が錯覚して作り出した仮想の立体物で「視覚刺激」が強く、めまいを起こす可能性があるので「視覚刺激」に敏感な ひとは、特に注意してくださいね

SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 MF / F2.8

P4239964xlapo P4239965xrapo


雨上がりの「朝道の花たち」と「5:48朝帰りのニャンコ」

2006年04月14日 17時48分00秒 | SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 MF

大口径望遠マクロ「SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 MF」360mm相当F解放で撮る「花たち」の魅力が伝わったら嬉しいニャオ…(^。^)/

OLYMPUS E-300, SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 MF
HQ, ISO:200-400, F2.8, WB:5000K, OLYMPUS Master 1.41自動トーン補正

「☆ぴぃ~に、朝帰りの不意を突かれて、フリーズするニャンコ」
P4149462cat

P4149464

 
雨上がりの花たちは「きっと水棲生物だったんだな…」
 そう思わせるほど、雨雫がよく似合う

 

P4149467

P4149473

P4149475

P4149476

P4149478

P4149484a

P4149489

P4149491

P4149496

「癒されますね…」
P4149503


フォギーな「SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 MF」で「朝写ん歩」してみる

2006年04月06日 07時40分00秒 | SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 MF

これからの季節、我が町の歩道はちょっとした「下町フラワーパーク」なのです…(^。^)/

P4068614

P4068624

P4068625

P4068629

P4068630

P4068634

P4068639

このレンズの記事は、カテゴリ「SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 MF」で一覧出来ます


「SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 MF」の出番ですよー

2006年04月05日 09時35分00秒 | SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 MF

かなり頑丈な作りと工具不足で解体出来ず、結局「フォギーなマクロ」のまま「花」の季節がやって来てしまったので、取り敢えずレンズチェック…、まずは「フォギーライク」な2題から…

「モーニングカップ」
P4058443h

「雨の日の瓦屋根」
P4058518

近接撮影テストで標準になりつつある「SPECIAL CITIZEN CENTER SECOND&フィギュア翡翠」で解像度&ボケの再チェック
P4068597