超望遠の魅力『大江戸翡翠物語』Heart de Kiss Graphity

超望遠レンズで翡翠(カワセミ)撮影を堪能するブログでござる

380000Km先の月で見るTELE-Tokina 600mm F8 + 2X CONVERTER = 2400mm相当の世界

2014年08月20日 03時34分50秒 | Mooon

「TELE-Tokina 600mm F8」に「とあるレンズSP-500」に付属していた「2X CONVERTER」をセットして「下弦の月の出」を撮ってみました…

さすがに手持ちは無理なので一脚を使ってます…(笑)

▼オリジナル4000x3000px縮小のみ無修正
(画像クリックで800x600pxポップアップ)
P1040288_800_mooon
100sec, ISO:2500


380000Km先の月で見るTELE-Tokina 600mm F8 & とあるレンズSP-500 F8【その2】

2014年08月12日 03時32分37秒 | Mooon

十五夜お月様、久々に撮りました…

オリジナル4000x2672pxから1600x1600pixで切り出した無修正画像です…
クリックで1/2縮小800x800pix画像ポップアップします

「TELE-Tokina 600mm F8」
P1030092_tok68_mooon
1/800sec, ISO:400

「とあるレンズSP-500 F8」
P1030798_sp500_mooon
1/800sec, ISO:400


380000Km先の月で見るTELE-Tokina 600mm F8 & とあるレンズSP-500 F8

2014年08月08日 00時53分52秒 | Mooon

昼間は熱中症の危険があるので外出を控え、自宅でアンテナ・チェックのデータ収集の日々なんですが、近くのコンビに買い物に出たら「お月様」がぁ…やばっ、分解したレンズ、組み立てなくっちゃ…(笑)

オリジナル4000x2672pxから1600x1600pixで切り出した無修正画像です…
クリックで1/2縮小800x800pix画像ポップアップします

「TELE-Tokina 600mm F8」
P1020703_tok68_mooon
1/100sec, ISO:200

「とあるレンズSP-500 F8」
P1030638_sp500_mooon
1/100sec, ISO:200


380000km先の月で見るSIGMA MIRROR-TELEPHOTO 600mm F8

2014年07月16日 02時32分48秒 | Mooon

600mmでフード込み830gの「超軽量」超望遠なのに「手持ち」なんで、このレベルが限界かも知れません…お月様を手持ちで撮る酔狂なお方が居ればですけど…(笑)

オリジナルから1600x1600pixで切り出した画像です…
クリックで1/2縮小800x800pix画像ポップアップ

P1010296_sig68mr_moon
1/400sec, ISO:400


おぼろ月で見るSIGMA MIRROR-TELEPHOTO 600mm F8

2014年07月14日 03時58分38秒 | Mooon

台座が付いているからでしょうか?
「SIGMA MIRROR-TELEPHOTO 400mm F5.6」より手振れが少ないような…
滲んで見えるのはレンズのせいではなく「おぼろ月」だから…

P1000892_sig68mrr
1/160sec, ISO:400

P1000911_sig68mrr
1/400sec, ISO:800

オリジナルから1600x1600pixで切り出した画像です…
クリックで1/2縮小800x800pix画像ポップアップ


Moonで見るOLYMPUS「ZUIKO MC AUTO-ZOOM 85-250mm F5+TELECONVERTER 2X-A」の描写

2009年09月10日 06時14分22秒 | Mooon

午前0時過ぎ、飲み物を買いに近くのコンビニへ…
ふと見上げると、そこには「お月さま」が…
「うひょぉ~、涼しい~」
もう、秋だなぁ…

P9107868zk85250tc2x
OLYMPUS「ZUIKO MC AUTO-ZOOM 85-250mm F5+TELECONVERTER 2X-A」

【比較参考】
P9107884sig1750
SIGMA APO 170-500mm F5-6.3 ASPHERICAL RF

ボクのレンズテストは、アバウトです…
1000mm相当だというのに、手持ちで1/160secだったりします
でも、実践的だと思います…

共通設定:オリジナル3648x2736px中央部分を1824x1368pxでトリミング
画像クリックで800x600px縮小画像ポップアップ


「月面」で見る[Nikon Teleconverter TC-200 2X] VS [SIGMA APO TELE CONVERTER 2X AF] 無限遠の描写

2009年01月13日 22時37分53秒 | Mooon

共通設定:Master:Tokina AT-X 300mm F2.8 SD/MF
ISO:200, WB:AUTO, トリミングで2X, 解像中心を10~15mにチューンした翡翠仕様

「Nikon Teleconverter TC-200 2X」
P1135460tc200e

「SIGMA APO TELE CONVERTER 2X AF」
P1135468sig2xe


「Nikon Teleconverter TC-300 2X」ゲット!

2007年03月29日 19時25分00秒 | Mooon

待望の「Nikon Teleconverter TC-300 2X」リアマウント無し(¥2100!)を新宿で発見!
早速、使っていない接写リングのマウントを移植、4500mm先「フィギュア翡翠」と380000km先「月」を撮ってみました~(^。^)/

なんで「待望の…」かとゆーと、マスターレンズに突き刺す状態で構成されたレンズ前群が収差の拡大を最小に抑えたまま大口径の後群にリレーして…
 構成図を見ただけでワクワクしてしまう、由緒正しい望遠専用テレコンなのですー(^。^)!

【注意!】「Tokina AT-X 300mm F2.8 SD /MF」に「Nikon Teleconverter TC-300 2X」を装着する場合は「Tokina AT-X 300mm F2.8 SD /MF」内蔵フィルタを外さないと必ず「損傷」します!

P3296342figure

P3296346moont

by Tokina AT-X 300mm F2.8 SD /MF+Nikon Teleconverter TC-300 2X=1200mm F5.6相当


風の強いこんな夜は「ウィンディ・ムーン」がとってもキレイです

2007年01月07日 22時15分00秒 | Mooon

「Tokina AT-X 300mm F2.8 SD /MF」+「Nikon Teleconverter TC-14 (Old)&TC-200 2X」=300x1.4x2=840x2 (Four Thirds)=1680mm相当
※レンズ(マスター、テレコン)は無限遠撮影に合わせ、デフォルトセッティングに復元

P1073969moontc1420

トリミングで2倍
P1073969moontc1420t

「月齢」参考サイト:「こよみのページ