超望遠の魅力『大江戸翡翠物語』Heart de Kiss Graphity

超望遠レンズで翡翠(カワセミ)撮影を堪能するブログでござる

新サイトに「NIKKOR-P・C Auto F5.6 600mm」で撮った「翡翠」色々アップしました!

2017年03月15日 22時21分15秒 | NIKKOR-P・C Auto 600mm F5.6 Lens Unit

岩翡翠で見る「NIKKOR-P・C Auto F5.6 600mm」の描写

並び翡翠で見る「NIKKOR-P・C Auto F5.6 600mm」中距離の解像

曇天翡翠で見る「TELE-Tokina F8 600mm」vs「NIKKOR-P・C Auto F5.6 600mm」

3/20 (月)更新
夕刻翡翠で見る「TELE-Tokina F8 600mm」手ぶれ補正の描写 

・新サイトはこちら↓
「超望遠の魅力」Four Thirds & Old Super Telephoto Lenses


新サイトにて『NIKKOR-P・C Auto F8 800mm 超望遠「翡翠フルシステム」』公開中!

2017年03月11日 20時23分12秒 | NIKKOR-P・C Auto 800mm F8 Lens Unit

今回は「NIKKOR-P・C Auto F8 800mm Lens Unit+Nikon CU-1 Focusing Unit」純正セットに「ベローズ」と「ジンバル雲台」を組み合わせた「翡翠」撮影用「メインシステム」になります。まだまだ現役で働いてもらっちょります…(笑)

新サイト『「超望遠の魅力」Four Thirds & Old Super Telephoto Lenses
※旧サイトで公開告知してない記事もありますので見に来てね…( ^ ^ )/


『「オールドレンズでBORGに迫る」by NIKKOR-P・C Auto F8 800mm』公開中!

2017年03月05日 18時21分48秒 | NIKKOR-P・C Auto 800mm F8 Lens Unit

新サイト『「超望遠の魅力」Four Thirds & Old Super Telephoto Lenses』で『「オールドレンズでBORGに迫る」by NIKKOR-P・C Auto F8 800mm』などと怖いもの知らずのタイトルで公開してみました…(笑)

※3/7(火):「手振れ補正はONにしないの?」「オールドレンズでBORGに迫る」解説に追記しました。

「ヤマセミ風なカワセミ」…(笑)

いつもなら留まらないような見晴らしの良い高枝上で、いつまでも空を見つめてオスが来るのを待っているメスです。鳴き声も、いつもの自転車のブレーキ音と聞き違えるような「キィ〜」ではなく「ぴぃ〜、ぴぃ〜」と甘えたような鳴き声になります。

なんだか、枝がスパッと切られていて「ヤラセ枝」のように見えますが、ヤラセではアリマセン…(笑)