超望遠の魅力『大江戸翡翠物語』Heart de Kiss Graphity

超望遠レンズで翡翠(カワセミ)撮影を堪能するブログでござる

【番外】Nikon D7100+SIGMA APO 100-300mm F4 EX DG HSM+APO TELE CONVERTER 1.4X EX

2023年02月11日 23時49分18秒 | SIGMA APO 100-300mm F4 EX DG HSM

中古でゲットした「SIGMA APO 100-300mm F4 EX DG HSM」なんですが、ガッシリとした作りでフォーカスとズームのリングの精度が素晴らしく、遊びが無く滑らかに回転するので微妙なマニュアル操作が可能です…描写も作り同様、コントラスト・解像ともに良好で、使っていて楽しくなるAFレンズです…今回は「APO TELE CONVERTER 1.4X EX」を装着、DXモード420mmで撮影しました…!! (^o^) !!


【番外】Nikon D7100+SIGMA APO 100-300mm F4 EX DG HSMのAF精度

2022年12月22日 07時02分01秒 | SIGMA APO 100-300mm F4 EX DG HSM

一見すると何て事ない構図ですが拡大すると翡翠の直ぐ手前に枝があります…さて、こんな時はピンポイントでフォーカスしてくれないと困ってしまいますが、このレンズとボディの組み合わせのピント精度は優秀で、しっかりと翡翠にフォーカスしてくれ、お気に入りの「スナップカメラ」になっています…(^o^)/


【番外】NIKON D7100+SIGMA APO 100-300mm F4 EX DG HSMで見る至近10mの翡翠

2022年12月20日 19時29分15秒 | SIGMA APO 100-300mm F4 EX DG HSM

「D7100」はAPS-C「1.5X」ですが「クロップ1.3X」で合計「1.95X」となりフォーサーズの「2X」に近似で違和感無く使えるので「AFスナップ」機として「ロケハン」や「お散歩カメラ」として使っています…(^o^)/

今回はレンズ単体ではなく「SIGMA APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG」を装着し「420mm」でAF撮影しました…(^o^)//

いつもの超望遠に比べると小さく写っていますが、これでも「819mm」になるので充分に「超望遠」…こうやって、どんどん長くなって行きます…(笑)/