超望遠の魅力『大江戸翡翠物語』Heart de Kiss Graphity

超望遠レンズで翡翠(カワセミ)撮影を堪能するブログでござる

おぉぉいっ「auto110 SUPER」と「20-40mm F2.8 ZOOM」、出て来ぉ~いっ!

2006年06月26日 12時00分00秒 | PENTAX auto110

【見つかるまで、編集進行中…(^。^)/】
ぉおおおお、いました、いました、「20-40mm F2.8 ZOOM」! 

P6231381n
※WB:PRE4500k+2STEP

18mm F2.8 Pan Focus」も出て来て「50mm F2.8」と併せて3本揃い踏み!

「PENTAX auto110トリプルレンズセット」イメージカット風味
P6231408n2
WB:PRE4000k+2STEPに戻しました

「PENTAX auto110 あとちょっとでコンプリートKIT」構成カット風味
「標準24mm F2.8」も出て来たっ!…ここまで並べるとシステム構成的なライティングに…
P6241456n24pfz50
レンズ(コーティング)の撮影はジュエリー(色石)の撮影に似ていて、とっても楽しいデス!
ライティング次第で微妙な色が出たり出なかったり…ライトセンスの本領発揮…(^。^)/

「SIGMA UC ZOOM 28-70mm F3.5-4.5」で撮影
P6261548nsig2870uc

ライティングとフレーミングとレイアウトを微妙に変更…なんか「auto110super」の捜索と、この撮影が寝る前の日課になる、かも…
P6261568nsig2870uc
ヤ・バ・イ…、ハ・マ・ッ・タ…


月例作品展「出展1周年」作品一覧、なのだ~!

2006年06月20日 20時00分00秒 | 「月例作品展」応募作品

出展1周年「記念作品」
この写真「ちから」入ってマス…と言っても撮影にではなくて、被写体の「調達」に、デス…
なぜかとゆーと、これらの被写体は、今やタイムカプセルと化した開かずのカメラトランクに入っていたモノたちだから…
なぜ「開かずの…」かとゆーと、トランクの上にモノがいっぱい乗っていて、かと言って直ぐに必要なモノが入っているワケでもなく、2000年以降1度開けたかなぁ…というよーなシロモノで、気力と体力が一致団結しないと開けられないん、デス…(^。^)/

※カテゴリ「月例作品展応募作品」を追加しました

6月例作品展「痛み」出展作品その2
被写体:SEKONIC STUDIO S2, PENTAX auto110 / 50mm F2.8, POLAROID 550 PACK HOLDER
P6221267e
E-300, TAMRON SP AF20-40mm F2.7-3.5 Aspherical (166D)/f=40mm
[ISO:200, F5.6, 1/45sec, WB:PRE4000k+2STEP, sRGB, 2448x3264→427x570pix]

「リハーサル」
P6221257e

なにかが足りない…リハーサルで「ボツ」
P6221201e64
バックグラウンドはプライベートプリンタ「HP Photosmart 2575a All-in-One」

「PENTAX auto110」の記事はまだ続きそうなので、こちらへ移動しました
   ↓
おぉぉいっ「auto110super」と「20-40mm F2.8 ZOOM」、出て来ぉ~いっ!


【出展作品一覧】
月日の流れは早いもので「OLYMPUS E-300」をゲットした昨年の7月に「新藤修一の仕事場」新藤さん主宰の「月例作品展」デビュー!…とばかり思っていたら、実は昨年の6月に今となっては懐かしい「FUJIFILM FinePix S1Pro」で撮った工具「stripax」が最初…はやっっ!、今月で1年が経過しちゃったんですね!とゆーことで、出展作品一覧なのだ…(^。^)/

2005年6月テーマ「工具」by FinePix S1Pro
0618_dscf0237_stripax
懐かしい、この縦横比…(笑)

0621_dscf0736_radpen
縦構図の長さには今も慣れません…(笑)

2005年7月テーマ「夏」by E-300
0715_p7140228_sunfl3

2005年11月テーマ「あなたの手」
1109_78042a

1111_8464

特設展「夜景」
N_1109_17035

N_1114_842c3

2005年12月テーマ「ライトセーバーを使用した作品」
☆出展作の中で一番のお気に入り…かも…(^。^)/
1201_1315cc
このほかの28LED関連記事はこちら「Light Saber

特設展「夜景」
N_1202_522v2

N_1219_3464

2006年1月テーマ「たまご」
A0124_872a2

A0125_7027

2006年4月テーマ「ミニカー」
このミニカーたち、「百均」なんですーA0407_8761

A0408_8929
このミニカーが載っているPowerBookG3 /1998Wallstreetは、かなり年季が入っててTopのラバーコートには擦りキズが無数にあるんですが、ワカラナイでしょ…
画像処理で消したワケではアリマセン…(^。^)/

2006年5月テーマ「レモン」
A0522_3980_lemon

☆ぴぃ~は飲酒しませーん、なので、誰かの忘れ物ですー

A0524_lemon2

2006年6月テーマ「痛み」
A0614_1ipodc

迷いに迷って「ボツ」にしたんですが…
P6137104ipode

P6137105ipod


せっかくの土曜日だから、降りそで降らなきゃGo!

2006年06月17日 18時09分00秒 | SIGMA APO TELE MACRO 300mm F4 AF

練馬在住の友人K氏の派遣先が豊洲、「お茶でもしましょ」ということになったのですが…
気象予報の雨予想画像の動きを見ると7:00PM頃にパラパラと降り出す雲行き…がぁ、せっかくの土曜日、それくらいではメゲません

風雨に耐えて6年目の20inch折畳み自転車との暗黙のお約束:雨に濡れる時はCRC5-56を可動部にシューッを済ませ、K氏の終業時間6:20PMに合わせて、いざ出撃…
 休日モードの夕方の道は交通量も少なく、走行時速20km/hで快走…のハズだったのに…ガハハハっ、あとちょっとの「枝川」辺りをグルグル迷走、往復の距離が違うのは、そのせいです…(^。^)/

ちなみに☆ぴぃ~の愛車のギアはF:40T, R14-17-20-24-28T、20km/hくらいが適速なんですけど、車が全然通らないような安全な道も結構あるんで出来れば26-7km/h出てくれると嬉しい…そのためには、あとちょっと前が欲しい…F:44T~あるとGoodなのですが、近所に買い物なんかのチョイ乗り用にしか考えず、値段優先で買ったツケが今頃廻って来ました…
過去にペダルだけでも交換しようとガンバったんですが外れなかったのに、クランク外さないとダメみたいってゆーか、新しいのゲットしたほうが最終的に安上がりってゆーか…(笑)

P6171104

P6171109

P6171110

きょうのサイクルメータ
往路/走行距離:7.31km/平均時速:14.2km/h/走行時間:0:30:43
全路/走行距離:13.39km/平均時速:14.1km/h/走行時間:0:56:54


今でも使ってしまう"FUJIX DS-560"この武骨さがタマリマセン

2006年06月16日 21時00分00秒 | FUJIX DS-560

「FUJIX DS-560+TAMRON SP AF20-40mm F2.7-3.5 Aspherical (166D)」の勇姿
P6160995ds_1 by E-300
この画像は「☆ぴぃ~流「E-300マグカップ&ストラップ」公開【増補版】」に追加しました

撮ったのがコレ
Dsc00009dsbw
by DS-560
この画像はこちら「オリンパスEシリーズのシャッター数確認方法。


"Tint Quartet" Std Jazz Live in MardiGras

2006年06月08日 19時20分00秒 | ROSSA

久々に、とっても心地よいStd Jazzライブ、撮って聴ました…(^。^)/
数メートルの距離で心地よいナマ音…いつもなら550gとちょい重めの「TAMRON SP AF20-40mm F2.7-3.5 Aspherical (166D)」40-80mm相当+E-300=1.2kgなら1/15sec以上でOKなんですが、気が付けば不覚にもカラダがリズムをとってしまい、ブレまくり…

こんな撮影なら、いつでも大歓迎!なのだっ!…(^。^)/

なぜって…、
実はこの撮影オファ、前日の午後11:23に携帯がプリッっと鳴って見てみたら、派遣先で知り合った「やさぐれ生活満喫中のjazzyなギター弾き…」ツッツーこと対馬正徳氏からのメール、「おいおい、明日かい…」と思いつつ前回の「ROSSAライブ」を思い出し、今回は「FH(フリューゲルホーン)が聴ける!」と言うことで、速攻「OK」の返信をしたのは言うまでもありません!

その昔、中学・高校・社会人と吹奏楽 (Perc, Tp, Euph)にどっぷり浸かっていた☆ぴぃ~、久しく耳にしていなかったFHの心地よい柔らかなトーン…
ツッツーのユニットの音って「癒し系」なんですよね…まるでExcellentな「サウンド・バス (Sound Bath)」に浸かってる気分になって「心もカラダも」揉みほぐされていくのが分かります…
どんなライブでも客席はアルコールが入っているので少しはザワつくものなんてすが、みなさんリズムに乗って聞き入ってます…やばっ!消音セットで撮ってないっ!…そんなライブでありました…(^。^)/

写真家・カメラマンのみなさん、いい音に浸かって五感をマッサージしましょ…(^。^)/

P6086617aa

P6086580

P6086685

P6086602v

P6086641v

P6086783v

P6086707

P6086835

Slide Album最多248枚!「"Tint Quartet" Std Jazz Live in MardiGras

6~7月の演奏スケジュール


夕暮れ「海浜公園の情景」

2006年06月07日 17時59分00秒 | SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC

P6076415

P6076430

P6076434

P6076460

P6046287wind

P6076329

P6076484

P6076502

きょうのサイクルメータ
往路/走行距離:11.28km/平均時速:16.2km/h/走行時間:41:32 (最短ルートにしても短い…)
復路/走行距離:18.11km/平均時速:13.3km/h/走行時間:1:21:38 (園内+買い物ルート含む)

※カテゴリ「Bicycle Speed Meter」追加しました