超望遠の魅力『大江戸翡翠物語』Heart de Kiss Graphity

超望遠レンズで翡翠(カワセミ)撮影を堪能するブログでござる

新サイトに『旅客機で見る「NIKKOR-P•C Auto F5.6 600mm VS NIKKOR-P•C Auto F8 800mm」の遠景解像』アップしました

2017年04月19日 18時27分43秒 | NIKKOR-P・C Auto 800mm F8 Lens Unit

『旅客機で見る「NIKKOR-P•C Auto F5.6 600mm VS NIKKOR-P•C Auto F8 800mm」の遠景解像』
http://kingfisher43s.blogspot.jp/

 


新サイトにて『NIKKOR-P・C Auto F8 800mm 超望遠「翡翠フルシステム」』公開中!

2017年03月11日 20時23分12秒 | NIKKOR-P・C Auto 800mm F8 Lens Unit

今回は「NIKKOR-P・C Auto F8 800mm Lens Unit+Nikon CU-1 Focusing Unit」純正セットに「ベローズ」と「ジンバル雲台」を組み合わせた「翡翠」撮影用「メインシステム」になります。まだまだ現役で働いてもらっちょります…(笑)

新サイト『「超望遠の魅力」Four Thirds & Old Super Telephoto Lenses
※旧サイトで公開告知してない記事もありますので見に来てね…( ^ ^ )/


『「オールドレンズでBORGに迫る」by NIKKOR-P・C Auto F8 800mm』公開中!

2017年03月05日 18時21分48秒 | NIKKOR-P・C Auto 800mm F8 Lens Unit

新サイト『「超望遠の魅力」Four Thirds & Old Super Telephoto Lenses』で『「オールドレンズでBORGに迫る」by NIKKOR-P・C Auto F8 800mm』などと怖いもの知らずのタイトルで公開してみました…(笑)

※3/7(火):「手振れ補正はONにしないの?」「オールドレンズでBORGに迫る」解説に追記しました。

「ヤマセミ風なカワセミ」…(笑)

いつもなら留まらないような見晴らしの良い高枝上で、いつまでも空を見つめてオスが来るのを待っているメスです。鳴き声も、いつもの自転車のブレーキ音と聞き違えるような「キィ〜」ではなく「ぴぃ〜、ぴぃ〜」と甘えたような鳴き声になります。

なんだか、枝がスパッと切られていて「ヤラセ枝」のように見えますが、ヤラセではアリマセン…(笑)


EX光学ズームで見る夕暮れ翡翠 by Nikon NIKKOR-P.C Auto 800mm F8

2014年10月12日 19時30分28秒 | NIKKOR-P・C Auto 800mm F8 Lens Unit

LUMIX G2には「EX光学ズーム」機能が搭載されています…
「Nikon NIKKOR-P.C Auto 800mm F8」だと
フルサイズは12Mピクセルで1600mmのところ…
「MEZ」が6Mで1.4倍の2240mmになって…
「SEZ」が3Mで2倍の3200mmで相当デッカクなる…(笑)

きょうは日曜でヒトが多く夕方も薄暗くならないと飛来してくれません…そんな中、800mm F8にテレコンは厳しいので「EX光学ズーム」MEZで1.4倍の2240mmを試してみました…(笑)

ターゲットは13m先(MEZ: 2240mm相当ノートリ)
P1080807_nik88_mz_full
1/80sec, ISO:1600

P1080844_nik88_mz_full
1/60sec, ISO:1600

P1080855_nik88_mz_full
1/60sec, ISO:1600

P1080868_nik88_mz_full
1/60sec, ISO:1600


DIGNO2で見るNikon NIKKOR-P.C Auto 800mm F8 + TELE-Tokina Focusing Unit 合体姿その2

2014年10月08日 23時59分00秒 | NIKKOR-P・C Auto 800mm F8 Lens Unit

【公開】
「Nikon NIKKOR-P.C Auto 800mm F8」と「TELE-Tokina 600mm F8フォーカシングユニット」接続の拡大画像

Kimg0267_cc_800
Pict. by DIGNO DUAL2

Nikon NIKKOR-P.C Auto 800mm F8 Lens Unit
Tokina TELE-Tokina 600mm F8 Focusing Unit (Non Lens)
Panasonic LUMIX DMC-G2
SLIK PRO 500DX II
Manfrotto #234 Monopod Tilt Top-Swivel Tilt Head-90°

Manfrotto #357 Rapid Connect Adapter with Sliding Mounting Plate 357PL


きょうのお気に入り by Nikon NIKKOR-P.C Auto 800mm F8

2014年10月08日 18時01分12秒 | NIKKOR-P・C Auto 800mm F8 Lens Unit

新しい撮影ポイントは新鮮だ
「池ポチャ」の緊張感、
足場の「指差し確認」をしつつ、
 三脚を固定する…(笑)

こちらへ飛ぼうか迷っていたが結局、目の前を飛んで行った…
こんな時、翡翠の警戒心は「好奇心と表裏一体」だと思ってしまう
P1080409_nik88_24

陽光の反射が線上に見えるほど躯中の羽をピタッとつけて警戒してるけど…
この緊張感、いつまで続くのかな…(笑)
P1080411_nik88_24

「水面(みなも)の紅一葉」
P1080515_nik88_20


翡翠の枝に止まるトンボかな by Nikon NIKKOR-P.C Auto 800mm F8

2014年10月08日 17時44分00秒 | NIKKOR-P・C Auto 800mm F8 Lens Unit

単焦点800mm(1600mm相当)を「手振れ補正」無しで使っているので「ピンやブレ」を日差しが眩しい現場でOKだと思っても自宅に戻ってパソコンで見るまで分かりません…

600mm(1200mm相当)は、300mm F2.8 + 2Xテレコンで使っていたので照準に手間取ることはありませんでしたが、200mmの違いはデカイ…

800mm(1600mm相当)+三脚は、ドットサイトがあった方がイイかも…(笑)

P1080427_nik88_24_tomb


ハトが豆鉄砲を食らった目 by Nikon NIKKOR-P.C Auto 800mm F8

2014年10月08日 17時33分23秒 | NIKKOR-P・C Auto 800mm F8 Lens Unit

超望遠は楽しい
フィールドスコープのように
観察しているだけでも、観ていて飽きない

ボク:「ビックリしてるでしょ…」
キジバト:「そんなこと、ない…」
ボク:「だって、瞳孔広がったじゃん」
 この後、キジバトは無言で飛び去った…(笑)
P1080514_nik88_24


近寄らないで~! by Nikon NIKKOR-P.C Auto 800mm F8

2014年10月08日 15時09分16秒 | NIKKOR-P・C Auto 800mm F8 Lens Unit

多分この「Nikon NIKKOR-P.C Auto 800mm F8」を巨大なクチバシだと思って近寄って来ない…ハズだったんですが…

ぎょぇえ~、近寄り過ぎです~、翡翠さ~ん!
ヘリコイド限界、直進レール外れた~~!

ターゲットは12m(ノートリ!)
P1080404_nik88_full

P1080484_nik88_full

P1080485_nik88_full