超望遠の魅力『大江戸翡翠物語』Heart de Kiss Graphity

超望遠レンズで翡翠(カワセミ)撮影を堪能するブログでござる

「聖バレンタイン翡翠」は、年代物『SIGMA ZOOM-K 100-200mm F4.5 MACRO

2010年02月14日 19時30分00秒 | SIGMA ZOOM-κ 100-200mm F4.5 MACRO

ぽかぽか陽気に誘われての久々「翡翠撮り」は、我が家の迷宮より出土した『SIGMA ZOOM-K 100-200mm F4.5 MACRO』を使ってみました~(笑)/

やっぱ、ダイビングショットは…
古くても、短くても、明るいレンズに限るんるん…(^。^)//
P2141223divtv1824s76

☆由緒正しい「望遠マクロ作法」で撮ってみる
P9081354sig1020e510set
☆このレンズ、当時のズームとしては珍しくレンズ後群を移動させ「近距離補正」する本格的なマクロ・ズーム!☆しかも開放F4.5と明るくズーム比2倍の堅実設計で諸収差の発生を抑えた「思いがけない描写力」…フォーカス・リングを無限遠(∞)のまま、マクロ・リングでピントを合わせてみると…

う~ん、いいかも?!

P2141317tv1824s76

P2141328tv16s8

P2141339tv1824s76

P2141353tv18224s76

P2141356tv1824s76

お約束の「岩翡翠ポーズ」
P2141370tv1824s76


駒形橋からの夕景で見る「SIGMA ZOOM-K 100-200mm F4.5 MACRO」の描写

2009年09月07日 22時52分05秒 | SIGMA ZOOM-κ 100-200mm F4.5 MACRO

「下る屋形船」
P9077418sig1020s200yakata
200mm

「厩橋・横網方面」
P9077415sig1020s100umaya
100mm

200mm
P9077412sig1020s200umaya

トリミング画像
P9077412sig1020s200tt

「このレンズはオモシロイ!」
200mm F4.5なのに、とにかく鏡筒が細くて「メッチャかわいい!」
まるで200-400mm超望遠ズームの「ミニチュア」を使っているよう…
この感覚がタマリマセン!
P9071349sig1020e510set
どーです?このバランス
比較的コンパクトなE-510ボディが大きく見えます
スリムな金属鏡筒は適度な重量感がありホールドバランスもGood!
P9081354sig1020e510set

マニュアル時代、直進ズームは「速写」のための「必然のフォルム」
カメラ任せも良いけれど、マニュアルは埋もれていた撮影の醍醐味を呼び起こす