超望遠の魅力『大江戸翡翠物語』Heart de Kiss Graphity

超望遠レンズで翡翠(カワセミ)撮影を堪能するブログでござる

【売ります】TAMRON AF200-400mm F5.6 LD (75D) Nikonマウント=¥19800

2009年07月03日 22時00分00秒 | TAMRON AF 200-400mm F5.6 LD (75D)

「Tokina AT-X 300mm F2.8 SD/MF+Nikon Teleconverter TC-14 (Old)+Nikon Teleconverter TC-200 2X」レンズ3本セットが売れたので【その2】です…(笑)

今回は「単焦点」ではありませんが…
このレンズの特長は「手持ち速写」最優先の「前方テレ直進ズーム・リング」&「レンズ先端インナー・フォーカス・リング」スタイルで「堅牢」、さらに「コ ントラスト重視」設計のようで条件の悪い撮影でもヌケのいい描写をします…重量はOLYMPUS E-510込みで「2kg」と懐(ふところ)に仕舞うには少し重いレベルで、このレンズも下見から本撮影に移行しても使える「軽量装備」用レンズです

かなり年季が入っております

このレンズによる実写画像は、こちら↓(2005年3月の画像が消失してますっ!)
カテゴリ「TAMRON AF200-400mm F5.6 LD (75D)

メーカーデータ↓
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/75d.htm

★今回も現状確認をして頂きたいので「手渡し」可能な方、限定です

P7052347_azamikatazmuri720
☆2009.7.5. 7:18AM、約4m先をテレ端400mm(800mm相当)で撮影
3648x2736中央部分を1824x1368でトリミング、画像クリックで720x540pxポップアップ表示


初撮り「ジョビ雄」で見る「TAMRON AF200-400mm F5.6 LD (75D)」の解像

2008年12月27日 06時52分46秒 | TAMRON AF 200-400mm F5.6 LD (75D)

前回に続き、今秋以降で初撮りの「ジョウビタキ(♂)」ですが、15-6mほど離れていたのでトリミングで2倍した解像です(画像クリックで720x540縮小画像ポップアップ)

ISO:800, WB:AUTO, 400mm x2 x2 = 1600mm相当の拡大

このレンズの特長は「手持ち速写」最優先の「前方テレ直進ズーム・リング」&「レンズ先端インナー・フォーカス・リング」スタイルで「堅牢」、さらに「コントラスト重視」設計のようで条件の悪い撮影でもヌケのいい描写をします…重量はOLYMPUS E-510込みで「2kg」と懐(ふところ)に仕舞うには少し重いレベルで、このレンズも下見から本撮影に移行しても使える「軽量装備」用レンズです

Pc261753jobiot72e_2


去年の今頃の「スミちゃん」なのだっ!

2006年10月30日 22時27分00秒 | TAMRON AF 200-400mm F5.6 LD (75D)

2005年10月27日に撮影した、ゴッドマザー「スミちゃん」の勇姿です
 3年目の再会を楽しみにしているのですが、カワセミの寿命は2年と言われているので…

Pa276112sumichan

 ※カテゴリ:「スミちゃんっ!


400mm (800mm相当) 揃い踏み、近接撮影ちぇーっく

2006年05月12日 06時00分00秒 | TAMRON AF 200-400mm F5.6 LD (75D)

比較レンズ:
RMC Tokina 400mm F5.6 MF
Tokina AT-X 400mm F5.6 SD/AF
TAMRON AF200-400mm F5.6 LD (75D)
比較参考:
SIGMA APO 170-500mm F5-6.3 ASPHERICAL RF
Tokina AT-X 150-500mm F5.6 SD/MF

共通設定:E-300, F5.6, 4m, 3264x2448pix→800x600pix

「RMC Tokina 400mm F5.6 MF」
P5121288rmc400sd_f56
メンテナンス前

「Tokina AT-X 400mm F5.6 SD/AF」
P5121309atx400af_f56_1
メンテナンス前

「TAMRON AF200-400mm F5.6 LD (75D)」
P5121322tam200400ld_f56

【比較参考】

「SIGMA APO 170-500mm F5-6.3 ASPHERICAL RF」※400mm F6
絞りは400mm時のおおよその値です
P5121326apo170500asp_f6

「Tokina AT-X 150-500mm F5.6 SD/MF」※370mm F5.6
フォーカスが前玉回転式なので撮影倍率が同じようになる約370mmで撮影
P5121362atx150500sd37_f56


☆ぴぃ~でも撮れちゃうホバリング日和なのだ

2006年01月28日 12時52分00秒 | TAMRON AF 200-400mm F5.6 LD (75D)

今朝起きたらすでに10:30、慌てて支度をして出掛けてみると…
OLYMPUS E-300とTAMRON AF200-400mm F5.6 LD (75D)の組み合せなのでマニュアルフォーカス、いつもだったら「ほぉ~、ホバしてる」と眺めていることが多いんですが、距離10mほどで何度もホバするので、ダメ元で撮ってみました…(^。^)/

背景のビルが、いかにも都会適応型翡翠のショットになってしまいました
鳥ming(3200x2400中央1600x1200→470x352縮小)
P1287165vm_1F8, 1/1500sec
☆ぴぃ~'s Angel

水からの戻り姿
いつもはA(露出優先)モードで-1EVのところを木陰-0.5EVのまま撮っていました…
結果はご覧の通り、ブレたコントラストカラーが浮き上がって「空飛ぶ宝石『翡翠』」になっちょりました…
P1287227
F8, 1/125sec

池面の飛び姿
P1287235
F8, 1/350sec


「TAMRON AF200-400mm F5.6 LD (75D)」による「翡翠」Figure

2006年01月27日 22時25分41秒 | TAMRON AF 200-400mm F5.6 LD (75D)

バックの滑らかなグラデーションは「ダストリダクションシステム」のE-300ならではですね…(^。^)/

ライティングの違いが分かりますか…?P1277045

P1277056

Tokina AT-X 100-300mm F4 SD
P1287077

OLYMPUS ZUIKO MC AUTO-ZOOM 85-250mm F5
P1287085