超望遠の魅力『大江戸翡翠物語』Heart de Kiss Graphity

超望遠レンズで翡翠(カワセミ)撮影を堪能するブログでござる

月例展@白ヒゲ、今月のお題「白熱電球」応募作品

2010年05月30日 12時11分41秒 | 「月例作品展」応募作品

新藤さん主宰「月例展@白ヒゲ」、今月のお題は「白熱電球」…簡単そうで奥深い

P5285136denq

「Yahoo!検索」ウェブ検索結果
超望遠の魅力 で検索した結果 1~40件目 / 約2,650,000件 - 0.17秒
になっておりました


謹賀新年、月例作品展 恒例「年賀状」

2010年01月01日 01時01分00秒 | 「月例作品展」応募作品

みなさま、新年明けまして おめでとうございます~
 本年もひとつ、ふたつ、みっつ、よろしゅ~(^。^)//

Pb290222nenga3

2010年最初の「月例展@白ヒゲ」応募作品は…
インパクトだけで捻りのない、なんとも安直なぁ、しかもぉ…(笑)

クチバシ先端に被ってしまった、背景の枝…
  実は、気になって気になって…
がぁ、これ以上、左に回り込めません…
「崖っ淵」というか「池っ淵」だったんです~っ(笑)


7月例作品展「接写」応募作品

2009年07月10日 14時07分50秒 | 「月例作品展」応募作品

広告写真家:新藤さん主宰「月例作品展」今月のお題は「接写」…

今月は「物撮り」限定ではなかったので「よっしゃ~、出すぞぉ~」と出展だけは決めていたんですが応募作品が増える中、昆虫・腕時計など撮影候補が次々と出展されて…「ダブってしまう前に出展してしまえ~」ということで、クライアントの許可を得て商品撮影のためお預かりしていたヴィンテージもののインディアンズ「バングル」(腕輪)の中からインパクトのある2点を重ねてレイアウトしてみました…って、おいおい「物撮り」やんけ~(笑)

詳細は、ブログ版で新装オープンした「月例展@白ヒゲ」をご覧ください

「接写」は「超望遠」とは対極にあるイメージですが、「現実の中の非現実」描写・撮影倍率が高い・被写界深度がメチャ薄・手振れする・肉眼では分からない…などなど、実際に撮影してみると多くの共通点があって「な~るほど」と思ってしまう、ボクなのでアリマシタ…(笑)

P7102423vinbungle_v570

商品元:ビンテージインディアンジュエリー・チマヨベスト・USアンティーク販売(通販)【ターコイズトレイル】

こちらのECショップはちょっと変わっていて、通常の商品撮影なら「実物より美しく」とリクエストされるところを「実物の傷・汚れはしっかり見せる」がポリシーなので、上の「鎚目ターコイズ」バングルは「奇麗」に写り過ぎていて「商品写真」だったらボツになる可能性が高いショットです~(笑)

全体画像
P7102411vinbungle570


2月例作品展『電線美』応募作品

2009年02月05日 20時12分00秒 | 「月例作品展」応募作品

広告写真家:新藤さん主宰「月例作品展」今月のお題は「電線美」…
ただの「電線」ではなく+「美」というのが、いかにも新藤さんらしい

翡翠シーズン真っ盛りにフィールドのお題…
「よっしゃ~」というコトで…真っ先に浮かんだのが超望遠の奥義「圧縮効果」で「弧を描いて波状に連なる電線」だったんですが、冬場は収縮していて「弧を描く」ほど垂れ下がらず、あるとすれば「高圧送電線」だと思うのですが、近場で「消失点が見えるように直線的に並んでいる」ような場所となると、そう簡単に見つかるハズもなく…

翡翠ポイント遠征途中、「ロケだぁ~」と意気込んで都心に向かうにつれ「電線」がぁ~「無い!」

結局、自宅周辺の我が愛する「下町」に一番「電線」が張り巡らされていることに今更ながら驚きつつ、車と人通りが少ない朝にTokina AT-X 400mm F5.6 SD/AF+Nikon Teleconverter TC-200 2X=1600mm F11セットを懐に仕舞い、電線が重なって見える少し高台になっている橋の上から狙ってみました…朝と言っても無人ではないので通行人にレンズを向けないように注意しつつ、信号がバランス良く点灯するタイミングを計りながら「手持ち」でチャッチャと撮影して撤収です…(笑)

P2051168densbir57e

撮影情報詳細は、今月の「月例作品展」をご覧ください
それにしても「美」じゃないなぁ…「圧縮効果」の参考写真ですね…(笑)


新年「月例作品展」応募作品とオリジナル

2009年01月10日 23時21分31秒 | 「月例作品展」応募作品

広告写真家:新藤さん主宰、新年初「月例作品展」はブツ撮りの縛りがなく「丑年」ではありますが、既出展の皆さんの作品を見ると「翡翠」でも大丈夫のようだったので、今シーズン「翡翠」昨年末ベストお気に入りを出展しました。

「出展作品」
Pc272174t570h1

「オリジナル」(リサイズのみ)
Pc272174nte

☆検索キーワード「超望遠の魅力」による一発検索「筆頭表示」結果

Yahoo! Japan
超望遠の魅力 で検索した結果 1~10件目 / 約696,000件 - 0.33秒

Google
超望遠の魅力 に一致する日本語のページ 約 139,000 件中 1 - 50 件目  (0.40 秒)

gooウェブ
▼ウェブ検索結果  - ( 約97,500件中 1 - 10件を表示 )


12月例作品展「捨てたいもの、或いは捨てられなかったもの」応募作品

2008年12月20日 23時23分00秒 | 「月例作品展」応募作品

今月のお題「捨てたいもの、或いは捨てられなかったもの」…
「これなら沢山あるぞ~」というコトで、広告写真家:新藤さん主宰「月例作品展」に応募してみました

Pc200263m570e
詳細は、今月の「月例作品展」をご覧ください


「5月例作品展【B/W】」応募作品

2008年05月29日 19時00分00秒 | 「月例作品展」応募作品

ども、久々のブログ更新です…(^。^)/
今月のお題は【B/W】、黒白のブツ写真かぁ…
で、新藤さん主宰の「月例作品展」応募作品を見るとメタル系が10点以上あって「今月はパスかな…」と思ってたんですが…最近、25年振りに復活した趣味のラッパ吹き用に調達した古めかしい「銀製ラッパ」を撮ってみました

このラッパで興味深いのは、ベルに年代らしき数字「1708 - 1908」が彫られているのですが、通常であれば製作工房・作者名に製作年といったところなんですが、この数字が年代期間だとすると差し詰め「創業二百周年記念モデル」(またはその復刻版?)などと、思いを廻らせることも楽しみな浪漫溢れるラッパです

「信号ラッパ」?としては珍しいC管で、ベルには装飾彫刻が刻まれたクランツが付いています…これが吹ければC管トランペットも吹ける?…(笑)/
 ※撮影のマウスピースは、現在使用している「SCHILKE」トランペット用です

P5290103rappah2
▲背景布(黒の合成レザー)掛けは、チャリンコのホイールです…(笑)

▼こっちはトーンカーブで遊んだバージョン
P5290103sorl


「3・4月例作品展」応募作品

2008年04月01日 19時57分47秒 | 「月例作品展」応募作品

3・4月と「広告風」のお題が続く、広告写真家 / 新藤さん主宰「月例作品展」ですが「ブツ撮り」の縛りがないのをいいことに「超望遠」ネタで出展…

「おいおい、こんなんで、いいんかよ…」と、お思いのみなさ~ん
 ぜひ、応募してね…(^。^)/

キャッチコピーと写真のパワーバランスは1:1が最も訴求力のある比率です
 写真は文字(キャッチ)の背景ではありません
  互いが「補い合い」「引き立て合う」、そんな関係が望ましい
   なんてね…(^。^)/

「3月例作品展」応募作品
P3052204ftc64a
3月のテーマは【商品広告、或いは企業広告(団体を含む)】

「4月例作品展」応募作品
P3308774mr4g
4月のテーマは【接写+広告風】


「6月例作品展【金属製品】応募作品」

2007年06月03日 00時30分00秒 | 「月例作品展」応募作品

今月のお題「金属製品」と言えば☆ぴぃ~の専門分野「ジュエリー&アクセサリ」…
 がぁ、それじゃ仕事みたいでつまんないんで…
ってゆーか、個人的に貴金属ってあんまり持ってないし…

新藤さんってば、誉め過ぎ…撮影時間5分・サビ落とし15分で撮影時間の方が短いし…(笑)
「兵馬俑」風に見えたのなら狙い通りなので嬉しいです

P6037091l13v

「今月のボツ」
Zライトの傘にコンビニ袋を被せただけじゃ難しい…かと言ってコンビニ袋をキレイなカーブでセットするのってもっと難しい…
 せっかくのディスク鏡面が台無しで、ボツ
P6027046

「もっとボツ」
えーと、そのー、なんと言えばいいのか…で、ボツ(ほんとはリハーサル)
P6027051