超望遠の魅力『大江戸翡翠物語』Heart de Kiss Graphity

超望遠レンズで翡翠(カワセミ)撮影を堪能するブログでござる

「夕暮れの光の中の、秋の実と、亀虫と」近接描写力

2006年10月19日 16時30分00秒 | Tokina AT-X 400mm F5.6 SD AF

一カ所だけ僅かに夕日が当ってて…秋色のコントラストがいい感じで、つい…
  あとでiBookG4でチェックしてみたら、こんなん…(^。^)!

Pa195324kamemu
ほんと目の前だったんで、フォーカスリングを目一杯最短距離側に回し切って、どーにかこーにか撮りましたん


「おむすび岩の~、翡翠さん~♪」by P's Tune「Tokina AT-X 400mm F5.6 SD/AF」なのだ

2006年10月19日 15時54分00秒 | Tokina AT-X 400mm F5.6 SD AF

ちょっと遅めの3時のおやつタイムに行ってみると、すでに「ゴマ塩おむすび」風の岩の上で、待ち構えておりました…で、きょうのレンズはフロントとリアをチューンした「Tokina AT-X 400mm F5.6 SD/AF」で、撮影距離は約13mです~(^。^)/

Pa195291sumit
ISO:200, 1/80sec,トリミングで2倍

Pa195302sumit2418
ISO:200, 1/60sec, 3200x2400→2400x1800でトリミング

Pa195306sumit
ISO:200, 1/50sec,トリミングで2倍

Pa195310sumit
ISO:200, 1/125sec,トリミングで2倍


「夕暮れ翡翠」は、F4とかF3.5とかF2.8とか、欲しくなっちゃうん

2006年10月18日 16時58分00秒 | Tokina AT-X 150-500mm F5.6 SD MF

いっやぁ~、「日が暮れるのが早くなって」=「明るいレンズ、欲しっ!」…(^。^)!

Pa185077sumita2
ISO:200, F5.6, 1/30sec, トリミングで2倍

撮りっ放しは、こんな感じ…、暗ぁ~…(笑)
Pa185077sumito


「ヒメアカタテハ」3.5m近接ショットで見る「SIGMA APO 170-500mm F5-6.3

2006年10月16日 23時11分00秒 | SIGMA APO 170-500mm F5-6.3 ASPHERICAL RF

翡翠&E-300繋がりm-hirさんのブログ「晴れ時々?日記」10/16記事の「ツマグロヒョウモン」を見ていて、「そーいえば、蝶、撮ったなぁ…」と探したら10/08に入ってました…
 翡翠が撮れた日の他の被写体は掲載を忘れてる…とゆーか、編集もしてなかったり…(^。^)/

最近、登場していない「SIGMA APO 170-500mm F5-6.3 ASPHERICAL RF」ですが、これくらい近寄れるとピント合わせが楽なんですが、何しろフォーカスリングの回転幅が狭く、以前「FinePix S1Pro」で使用していた時は「Nikon DG-2」(マグニファイヤ)が必須、それに加え「E-300」の1.8inch液晶10倍表示だと判定が微妙なんです~(^。^)/

傷だらけの「ヒメアカタテハ」
Pa082037cho
Pa082040cho
2006.10.8 / 10:17AM撮影


「きみ、だれっ…?!」

2006年10月15日 09時51分00秒 | Tokina AT-X 150-500mm F5.6 SD MF

翡翠を待っていたら目の前12m先の薮でガサゴソ…オレンジ色がチラッと見えて…?!
 翡翠が薮の中でガサゴソすることはないのですが、オレンジ色に敏感な☆ぴぃ~としては見逃すワケにはいきません
  で、ファインダを覗いてみると…葉っぱにしか見えなかった緑色が大きなイモムシで…

 「きみ、だれっ?!」  「ノ・ゴ・マ、でーすっ」(教えてもらいました)

ピクセル等倍(ブレてるのがバレバレですね)
Pa154411musiktt
分かります?イモムシ・・・・・・↑

ここからトリミングで2倍
Pa154415musikt

Pa154419musikt

Pa154421musikt

Pa154423musikt

Pa154424musikt