金沢に暮らし始めて40数年.。この街で「見たものは、見た」。最近は「軒端に冬の山晴れて見ゆ」って心境に。
金沢暮らしの日々 ~努力は時々 報われる~
僕的には「流しそうめん」ではなく「そうめん流し」だけど・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/24/1dee46c045c7d5e4811f6be6352c8679.jpg)
食べ物が目の前を動いてゆき、取り損ねたら、食べられないものって。。回転すしですよね。最近は回転しない回転すしもたくさんあるけどね。で、もうひとつ、忘れちゃならないのが「そうめん流し」です。回転すしよりはるかに猛スピードで目の前を駆け抜けます。
そうめん流しって夏の定番ですよね。でもこれ家の中じゃできないし、アスファルトの上でしても暑いだけだし・・。そもそも一人じゃできないしね。やっぱり渓流沿いにある専門のお店で食べるのが一番ですね。店では食べるのみなので、一人で行ってもそんなにヘンじゃないしね。。
金沢では10人中10人が「流しそうめん」と言ってるけど、僕の故郷では「そうめん流し」って言ってました。「流しそうめん」と言うと、ラーメンの塩か味噌か醤油かと言うメニューの一つのようにしか聞こえませんが、「そうめん流し」っていうと、「白線流し」じゃないけど、連綿と受け継がれてきた由緒ある伝統行事って感じしませんか。
あ~「そうめん流し」食いて~~。
(冒頭写真は 津幡の「大滝流しそうめん」のHPから拝借しました。コロナ禍を経て今年は通常営業されるそうです。行ってみたいなあ)
【追記(23/9/8)】
すでに多くの皆さんご存知の通り、同店で、8月中旬に大規模な食中毒事件が発生しました。その概要はネットですぐ出てきますので、このブログでは採録しません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ああ~飲みす... | にし茶屋街に... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |