金沢に暮らし始めて40数年.。この街で「見たものは、見た」。最近は「軒端に冬の山晴れて見ゆ」って心境に。
金沢暮らしの日々 ~努力は時々 報われる~
金沢は武蔵に『祥鮨』あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8e/15339653ef0ec748769f385706b2e005.jpg)
武蔵のエムザ(もうそう言わないのかな)裏に、『祥鮨』があります。外見は寿司屋というより「旅籠屋」と言う雰囲気ですが、ここは、店主夫妻のお住まいも兼ねておられます。
久しぶりの入店。先客はカウンターに1名のみ。と言うか店の奥に小さな4人用のこあがり席がありますが、本当に小さいので、まるで床の間みたいです。
それはそれは大そう厳しい感染対策のハードルを乗り越え、ようやくカウンターに座ることができました。大将から「お久しぶりでございます」とご挨拶頂きました。
こんな何の個性もない顔をよく覚えてくださいました。というのも、15~10年まえくらいは結構足しげく寄せてもらっていたんです。
この店、武蔵と言う一大人気スポットに店を構えながら、観光客はあまり来ず、又グループ客もみかけないってことですね。
そして何より、この店内の静謐な雰囲気がいいですねえ。背筋がピント伸びます。でも敷居が高いなんてことはなく、大将も内儀さんもとっても話しやすいです。
この日は
バイガイ刺し×1、
石鯛、白かれい、ほうぼう、など白身中心に計7貫、
鉄火巻×1
熱燗大×1+熱燗小×1 で
〆て9300円也。
この味と、この雰囲気なら、納得の舌代ですね。この「祥鮨」さん、CPが云々と気になる方には、あまり向いていないと思います。はい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 晩秋の光の中... | 空港に来るの... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |