金沢に暮らし始めて40数年.。この街で「見たものは、見た」。最近は「軒端に冬の山晴れて見ゆ」って心境に。
金沢暮らしの日々 ~努力は時々 報われる~
カレンダー
2025年2月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
金沢の街(1095) |
金沢の味(796) |
石川の味(119) |
富山の味(127) |
福井の味(21) |
新潟の味(16) |
畑仕事の愉しみ(269) |
マイ・ライブラリー(239) |
僕の考え(833) |
旅行(295) |
横浜ベイスターズ(27) |
最新の投稿
最新のコメント
ku129/地下にあった大型喫茶? @ 『ラテン小唄』 な 金沢片町の夜 |
Schabettalakner/地下にあった大型喫茶? @ 『ラテン小唄』 な 金沢片町の夜 |
ku129/野町2丁目の裏路地について |
MASH/野町2丁目の裏路地について |
ku129/片町と広小路の間 ~ ここに昔 アリランがあったね |
ここファン/片町と広小路の間 ~ ここに昔 アリランがあったね |
ku129/冬はつとめて ~ 深まりゆく 金沢の冬 |
ここファン/冬はつとめて ~ 深まりゆく 金沢の冬 |
ku129/古い喫茶店のマッチ箱 @ 茶房『放課後』 |
たかちゃん/古い喫茶店のマッチ箱 @ 茶房『放課後』 |
最新のトラックバック
ブックマーク
プロフィール
goo ID |
ku129![]() |
性別 | |
都道府県 |
自己紹介 |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
深紅、薄紅、真白の、さるすべりな夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8e/a82a45c2d0d6326d1428a1dbd877a175.jpg)
増泉交差点から広小路交差点に向かう白菊町界隈までの通りの両サイドに、さするべりが街路樹として植えられています。深紅、薄紅、真白の3つの色で、今咲き誇っています。
この通りって、今迄それこそ何百回と通ってきたけど、ここにさるすべりが植えられているなんて、今年初めて気が付きました。酷暑の夏に、鮮やかな深紅の花って、絵になる光景だよね。
まあそれまでって、そういう事にも気が付かないほど、余裕のない生活をおくっていたんだねえ。こんなにすてきなことが身近にあったなんて、気が付かなかったよ~♪って なんかそんな歌、昔あったよね。
↓中村さん、若いね!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 今も昔も 夏は... | 昔はみんな「... » |
確かによく目にします。
あと、ハナミズキ。
これらは、近いところに植えられたりしています。
私の職場の周りにも。
昔からあったのかなぁ。
気づいたのは、数年前。
そんなところに目が向くようになったのか、ある時期から、よく植えられるようになったのか。
どうなんでしょうか?
おそらく両方かも、ですね。
①自身の内面の変化によって、あたらしい光景に気づくようになったこと、②街路樹なども、時代によって現実に新しい樹木に変化してきたってことと。
ハナミズキも素敵な花を咲かせますよね。1年中、街路樹でも花を楽しみたいものです~。