■件のU君次の相談は子供の留学。といっても孫だが、まだちいさいうちに親が留学させたいらしい。U君の口ぶりでは、そんな小さいうちに異文化にさらされてはへんてこな日本人になってしまう、という危惧感があるらしい。
昔はフルブライトだとかAFSだとかの留学生は超エリートの希少価値だったが、今はどこにでもいる留学生経験者。帰国後は英語関連の仕事さえままならない。そういえば高校でAFS留学したK君がいた。アメリカで数学にめざめ帰国後は東大の数学科に進学。その後、どうしているんだろう?
そういえば小さい息子を1人で留学させてすずしい顔をしていたA君の息子はどうなったんだろう?文化の違いを学ばせるなんて結果論で、実際、言葉も不自由な中で勉強することはきついもんだ。
今考えると僕は45過ぎてよくやれたな、と思う。司法試験勉強より厳しかったが気力が切れなかったのはやはりアメリカ教育のダイナミズムかなと思う。ただ勉強が好きだ、ではああならない。大学生活で夢見たアメリカンドリームだった。
子供留学をして帰国子女枠をとり、東大に簡単に入学させる方法があると教えると若干ブランド志向の強いU君身を乗り出したが、今となってはツーレイト。海外生活に利用できる留学のテクニックは数々あれど、せっかくの知識経験を腐らせるのも馬鹿な話かな。もちろん、腐らせないようにすることが一番大切で難しいところなのだが、、、。
この前見た翻訳雑誌の懸賞応募いちどやってみようか。
昔はフルブライトだとかAFSだとかの留学生は超エリートの希少価値だったが、今はどこにでもいる留学生経験者。帰国後は英語関連の仕事さえままならない。そういえば高校でAFS留学したK君がいた。アメリカで数学にめざめ帰国後は東大の数学科に進学。その後、どうしているんだろう?
そういえば小さい息子を1人で留学させてすずしい顔をしていたA君の息子はどうなったんだろう?文化の違いを学ばせるなんて結果論で、実際、言葉も不自由な中で勉強することはきついもんだ。
今考えると僕は45過ぎてよくやれたな、と思う。司法試験勉強より厳しかったが気力が切れなかったのはやはりアメリカ教育のダイナミズムかなと思う。ただ勉強が好きだ、ではああならない。大学生活で夢見たアメリカンドリームだった。
子供留学をして帰国子女枠をとり、東大に簡単に入学させる方法があると教えると若干ブランド志向の強いU君身を乗り出したが、今となってはツーレイト。海外生活に利用できる留学のテクニックは数々あれど、せっかくの知識経験を腐らせるのも馬鹿な話かな。もちろん、腐らせないようにすることが一番大切で難しいところなのだが、、、。
この前見た翻訳雑誌の懸賞応募いちどやってみようか。