風月日記・・・週記?・月記?

風を感じ月を愛でる、そんな風流なもんじゃありませんが、アウトドア好き夫婦と風太・葉月・幹太の3ニャンの記録です

ソテツの葉

2009年08月31日 | ガーデニング

Deckbana1 引越しの時に家の外に置いていたので、サ〇イ引越センターさんのトラックに積み忘れてしまい、後日凄く苦労をして我が家の小さい車に積んで持ってきた「ソテツ」

綺麗な花が咲くわけでもなく、トゲトゲの葉が痛くて、鉢も大きくて重くて・・・どちらかと言うと置き場や扱いが悩みの種の「ソテツ」

鉢が大きいとはいえこれで樹齢は30年+&の盆栽状態の「ソテツ」

だけど、なんだかポイはできない愛着のある「蘇鉄!」

一年に一度、柔らかい葉っぱに会える時期が来ました。いつもの夏より遅いような気もしますが・・・(ソテツは今になってやっと夏が来たと思ったのかな?)新しい葉がたくさん出てきました。Sotetushinme1(今日はこの写真を撮った時よりもう少し大きく広がってきています)

根っこはたぶんもう鉢いっぱいにまわってると思うので、せめて古い根を切って土を入れ替えてやりたいのですが(もうこれ以上大きな植木鉢にはできないので)

ちょっと、今は時期が悪そうですねぇ、新しい葉っぱが落ち着いたら土の入れ替えしようかなぁ、と思ってます。その時は古い葉っぱも整理して。。。

実はこの「ソテツ」、新婚旅行で行った奄美大島で買ってきた「結婚記念樹」なんです。飛行機の座席の足元にチョンと置いて持って帰れる大きさだったんですヨ!

その時の樹齢はわかりませんが、たぶん2~3年位の小さな苗木でした。

気がつけば、あれから30年ですワ~・・・・・たま~に土を入れ替えたり、少しずつ大きな鉢に植えかえたりはしましたが、どちらかというと「ほったらかし」にしていたのに健気に30年間枯れずに私達につきあってくれてます。

が、ウッドデッキの上でかなり場所を取り過ぎているので、これからどんな置き方するかを思案中で~す。南国の植物なので、強いとは言え、強風や雪にあまりさらされないほうが良いやろうし・・・

引っ越し後の冬は、風当たりの弱い玄関わきに置いていたのですが、ハッキリ言って邪魔でした。。。う~ん、悩むなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の運動会

2009年08月31日 | 日記・エッセイ・コラム

Otosanu1 昨日は自治会の運動会でした。

引っ越してから、初めて参加させてもらったのですが、なかなか楽しかったです。

以前住んでいた名張市の住宅地ではもう7~8年前(だったかな?)から自治会の運動会と言うものがなくなっていて、今朝まで正直「暑い時期の運動会か・・・、ちょっとしんどいなぁ」と、思っておりました。

でも、イザ参加してみるとゲームのように楽しい競技も多く、ご近所の方との親睦と言う点では「やっぱり、参加してよかった!」と、思っていま~す。Denenfuke1

体育館での運動会です。暑いと言っても炎天下よりはいいかもしれませんね。窓の外には田園風景が広がっておりま~す。

Nagetemasu1 私が出させてもらった「ナイスキャッチ」という競技です。6人ひと組で3人がボールを投げて、3人がカゴ・バケツ・塩ビパイプでそれを受けてキャッチできたボールの数と難易度で点数がつきます。

Kagodesu1 ちなみに私は一番受けやすい「カゴ」でした~(^^)

Baketudesu1 Tutudesu1

Shohindesu1 バケツ、塩ビパイプと距離も遠くなるのですが、パイプ担当の方がホントにナイスキャッチ!!で、おかげで一等賞をいただきました!市の指定ごみ袋でーす。超実用的ですにゃ~=^_^=

総合では、うちの組は自治会18組中の3位をいただきました~!!久々の3位以内だったそうです。

(ダンナの出た競技ではダンナがこけてしまって最下位だったので、足引っ張ったかも~^^;)

昨年は、ちと二の足をふんでしまって参加しなかったのですが、来年からはちゃんと参加しなくっちゃ!

今日、組の皆さんにお話を聞いたところによると、もう皆さん自治会のお役は二巡目になってる方も多く、新入りの我が家には体育の委員などもすぐに回ってきそうです。行事をどのように進めておられるかをしっかり見ておかなくては~~~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする