たてもの・おんがく・その他日々思うことなど。
STUDIO PLANARIA 業務記録
goo ブログ
gooおすすめリンク
なかのひと
プロフィール
goo ID | |
kurepapa![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
もともと記憶力に自信はないんだが、年とともに更に悪化している自分が怖いので、
BLOGに書いておけば少しは何か残るか、 と、気持ちを新たにしているつもりな。 |
カレンダー
2006年7月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | ||
30 | 31 | |||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
Mov_log(292) |
よのなかよしなしごと(479) |
たてものよしなしごと(404) |
おんがくよしなしごと(134) |
活字よしなしごと(107) |
意匠よしなしごと(99) |
うちの Renault(86) |
うちの iPod(19) |
うちの PC(42) |
うちの Usen(14) |
仕事から半径30m以内(57) |
面白味のない話題(32) |
最新の投稿
雲雀丘で建築探訪 |
旧山縣有朋邸庭園 拝見 |
行田におでかけ |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ(その3) |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ(その2) |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ |
何だかんだで結局デル |
雨の中の横浜 |
ワスレタコロニケイタイカエタ |
千駄ヶ谷の空 |
最新のコメント
プラナリア/メモメモ |
ぷりんまま/メモメモ |
プラナリア/甲村記念図書館を求めて |
ふーた/甲村記念図書館を求めて |
プラナリア/さよなら、ナイアガラ |
sakitaka/さよなら、ナイアガラ |
プラナリア/京都2日目午後一番・修学院離宮を堪能編 |
shade_man/京都2日目午後一番・修学院離宮を堪能編 |
プラナリア/京都一日目 |
pirikainankle/京都一日目 |
最新のトラックバック
ブックマーク
StudoPlanaria 2002-2008 | WORKS
業務案内 |
StudoPlanaria's SELECTSHOP
おすすめストックヤード |
金山眞人建築事務所
私のおしごと |
検索
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
詰め替えてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/e6/40fd8da5c0789019c4d6c67d19a387ee_s.jpg)
今まで該当する詰め替えインクが見当たらなかった当事務所の複合機ですが、
先日某カメラ量販店にて発見(最近出たらしい)、やや迷いつつも購入してみました。
詰め替えセットにはなにやら理科の実験セットみたいなパーツが色々入っております。
中には手袋や注射器(みたいなもの)まであって、まあ、凄いのなんの。
この手のモノにわくわくする人には堪えられないかもしれませんが、プラナリア的には「うげ~」。
さて、インク切れ表示がでた後も純正インクにしばらくがんばってもらっていたのですが、
なんと夜中に印刷がかすれ始めて来てしまった・・・。まったく「ほげ~」ですな。
しょうがないので泣きながら(嘘)詰め替え作業に取り掛かったのですが、
思いの他簡単にできたのでまずは良かった。
しかしなんだかんだ言ったって「かちゃん」と取り替えるだけのカートリッジ交換に比べると
1,000倍以上面倒くさい上に、機器やPCに残量表示などが一切でなくなるので
(カートリッジ交換後の自働調整も行われない・・・これは良し悪しか?)
交換時期の見極めにはやや注意が必要ですね。
あ、印刷品質的には特に問題は無いようですが、基本的に文章や図面などの単色や、
あまり高品質でない写真程度しか出力しないので、シビアにはどうかわかりません。
(もともと写真印刷はHPの得意技ではないと思うし)
因みに詰め替え用インクは18ml入り×2本で1,680円、純正インク(増量;130)は21mlで4,090円。
単価を比較すれば46.7円/ml対194.8円/mlで1/4以下となります。
ただ、「詰め替えは3回まで」らしいので、それを尊守すると平均単価は88.1円/mlとなり、
結果的には半分以下にコストダウンが計れる事がわかります。
手間なんかを考えた場合にどうかという気もしないでもないですが、
常に純正を一個バックアップとして確保しながら使っていく事になるのかな~。
今までの使用実績をみると黒もカラーもほぼ3ヶ月に一回交換してきているので、
取り敢えず(計算上詰め替えは2.5ヶ月位で無くなる予定)まだ先の話ですが。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )