楽しいお散歩

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
 自然豊かな多摩地区、そこには歴史の宝庫の神社仏閣もありますね。

まだまだあった神社があちらこちらに

2020-03-06 16:20:05 | 日記

きれいに整備された参道や境内、小さいながらも建て直したばかりのようです。

燈籠の真新しい白さが際立っています。近づいて見ましょう。

八幡神社という扁額が掛かっていました。八幡神社も多いですね。

由緒を記した碑がありました。周囲は新しくても、この碑を見れば相当古い歴史がありそうです。

茶畑の中を歩きます。

途中には、こんな小さな地蔵の祠もありました。耳垂れ地蔵というお地蔵様だそうです。

またまた、神社に来ました。赤い鳥居だと稲荷神社かな?

拝殿は相当古いようですね。お参りを済ませてさらに進みます。

今度はお寺に来ました。

静かな雰囲気が漂っています。ここは北岩岡というところですが、宝泉寺というお寺でした。

 境内を歩いていたら、フクジュソウの花が咲いていました。もう春が来ていますね。

                                つづく

 

 

 


さてさて、ここは何処でしょう

2020-03-03 20:12:54 | 日記

幾分坂になっている場所に来ました。

坂を上ると、こんな小さな社がありました。さらに進むと

何やらお寺のようです。何というお寺なのでしょう?

ここは、真言宗豊山派の海蔵寺というお寺で、川嶋山釋迦院と号します。海蔵寺の創建年代等は不詳ながら、新編武蔵風土記稿によると「川嶋山釋迦院と號す、新義真言宗、多磨郡中藤村真福寺末、本尊釋迦を安ず」とあります。

扁額も立派ですね。ちゃんと読めますか?

境内にはいろいろな石仏があります。

                          つづく