十和田湖をあとに、樹海ラインを通って小坂町へ向かいます。

発荷峠展望台から十和田湖を見てみましょう。

まだ朝早いから清掃員がいるだけ。

ここからの景色は40年ぶりです。

故障中だってか。

ホントだ。

次行ってみましょう。

見晴らしの良い所は、当然のように展望台がありました。

湿度が高いから遠望が利かないのが残念。

それでも北海道にない景色だし・・・

歴史も深いから、こういう標識がある度にスマホで検索してました。

小坂町到着。

ここはレールパークがありますが、それはパスして、当時東洋一と言われた銅鉱山があったそうで、その建物が保存されてます。

こういった建物ってのは、函館にも多々あるが、綺麗に保存展示されてるのには驚いた。

なるほど・・・

まだ8時台なので、ここも人がいません。

あずましいです。

こういう噴水のモニュメントもあるのか・・・下調べ時には分かりませんでした。

正面にあるのがお目当ての小坂鉱山事務所です。

上手に見せるようにしてますよ。

考えてるわ。

これが事務所ですから、当時どれほどの栄華だったか分かるような気がします。

老夫婦の像もあったりして・・・

楽しく見られます。

9時のオープン時間には、まだ30分程あるので中を見るのは中止にします。

外観だけ。

今度と化け物見た事ないが、一応、今度みましょう。

街中、至る所にこういう物があるみたい。

ニプロハチ公ドームが見えて来ると、次の目的地である大館市秋田犬の里です。

ここは、今年5月にオープンしたばかりの施設で、大館駅前にあります。

館内に入る前に、駅前に秋田犬の像があるそうなので、そっちから先に見てみます。

駅前なのに信号機が無い。

大館駅ね。

すぐに見つかりましたが・・・普通の犬の像ね。

駅前からの風景は、どこの街も似たようなものです。

では、秋田犬の里の館内見学しましょう。

お土産物は、どこも考えてるわ。

これは、ヒグマの鼻くその真似。

入館料無料で秋田犬と触れあえるそうです。

並んでみた。

3分間程度、こうして柵越しに秋田犬と触れあえます。

無料だから十分でしょう。

ちなみに今人気の秋田犬ですが、子犬の末端価格は、10万~30万円ぐらいだって。

館内には、秋田犬の資料等々があります。

それよりもリアル秋田犬の方が人気でした。

無料なので、ここは是非立ち寄ってもらいたい所だと思いましたね。

ネコもめんこいですが、ワンコもめんこいですから。

大館市をあとにして、お次は十二湖へ向かいます。

発荷峠展望台から十和田湖を見てみましょう。

まだ朝早いから清掃員がいるだけ。

ここからの景色は40年ぶりです。

故障中だってか。

ホントだ。

次行ってみましょう。

見晴らしの良い所は、当然のように展望台がありました。

湿度が高いから遠望が利かないのが残念。

それでも北海道にない景色だし・・・

歴史も深いから、こういう標識がある度にスマホで検索してました。

小坂町到着。

ここはレールパークがありますが、それはパスして、当時東洋一と言われた銅鉱山があったそうで、その建物が保存されてます。

こういった建物ってのは、函館にも多々あるが、綺麗に保存展示されてるのには驚いた。

なるほど・・・

まだ8時台なので、ここも人がいません。

あずましいです。

こういう噴水のモニュメントもあるのか・・・下調べ時には分かりませんでした。

正面にあるのがお目当ての小坂鉱山事務所です。

上手に見せるようにしてますよ。

考えてるわ。

これが事務所ですから、当時どれほどの栄華だったか分かるような気がします。

老夫婦の像もあったりして・・・

楽しく見られます。

9時のオープン時間には、まだ30分程あるので中を見るのは中止にします。

外観だけ。

今度と化け物見た事ないが、一応、今度みましょう。

街中、至る所にこういう物があるみたい。

ニプロハチ公ドームが見えて来ると、次の目的地である大館市秋田犬の里です。

ここは、今年5月にオープンしたばかりの施設で、大館駅前にあります。

館内に入る前に、駅前に秋田犬の像があるそうなので、そっちから先に見てみます。

駅前なのに信号機が無い。

大館駅ね。

すぐに見つかりましたが・・・普通の犬の像ね。

駅前からの風景は、どこの街も似たようなものです。

では、秋田犬の里の館内見学しましょう。

お土産物は、どこも考えてるわ。

これは、ヒグマの鼻くその真似。

入館料無料で秋田犬と触れあえるそうです。

並んでみた。

3分間程度、こうして柵越しに秋田犬と触れあえます。

無料だから十分でしょう。

ちなみに今人気の秋田犬ですが、子犬の末端価格は、10万~30万円ぐらいだって。

館内には、秋田犬の資料等々があります。

それよりもリアル秋田犬の方が人気でした。

無料なので、ここは是非立ち寄ってもらいたい所だと思いましたね。

ネコもめんこいですが、ワンコもめんこいですから。

大館市をあとにして、お次は十二湖へ向かいます。