絶対国防圏の視察へ行った。
蛾眉野から戸井付近の林道です。
例年なら残雪があるが、今のところ皆無。
あるのは広場に停めてる自動車です。
ありとあらゆる所に車が停まってるし、曲がり角付近は熊らしきもの対策じゃなく自動車対策としてホーンを鳴らす。
山影に黒い物が見えてドキッとするが全部人でした。
例年4月上旬だと、ここまでだが今年は行ける。
路面崩落一か所ありだが、山菜採りの車は普通に走ってます。
分る人なら分かる分岐でしょ。
ナニワズの花が咲いてるから早春系山菜は盛りとなります。
枝道に入ってみます。
北斜面だから春は遅いが、山菜は出てましたね。
ここは、大型哺乳類が多い場所なのですが自動車だらけじゃね。
ハンターカブを停めて少し頂きましょうか。
流石に支線林道へ入ると誰もいない。
カタクリのお浸しも美味しいんですが、誰も採らないから群落状態。
カタクリの根から片栗粉を作るが、今じゃ別の物でしょうね。
こうして写真を撮ってても自動車が走って来る。
なのでまた枝道に入るが、やっぱりハンターカブの走破性はたかが知れてます。
渡河だってワヤ緊張しますからね。
いろんな意味で夜は怖くて来られません。