黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

クリップリベット

2025-01-30 06:37:38 | バイク

ハンターカブを買って一番驚いたのが、サイドカバー等々をクリップリベットで留めてる事だった。

今まで乗ってたバイクだと、ビスやボルトでしたからね。

そのクリップリベットだが、外装を何度も外すと緩くなってくる。

そりゃそうでしょう、樹脂製の物の爪を何度も付けたり外したりするわけですから。

恐らく20回も使えばユルユルになると思った通り緩くなって来た。

まあ、クリップリベット自体は、ホームセンターのカー用品売り場で売ってるから簡単に手に入ると思ってました。

ところがギッチョンチョン、意外とサイズが合いません。

しゃーねーから密林で探してみた。

あるにはあるが、3個で271円だと1個90円もする。

送料とか考えると高くはないけど、こんな部品だと高く感じもする。

まとめ買いだとかなり安いが、実際問題1/20も使わないでしょう。

1850円で買って使うのは100円分で、残り1750円分はゴミ?

って事で、271円のこれを買いました。

なんか損した気もするけど・・・まあイイか。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カーボンヘルメット | トップ | チョコサンドせんべい »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポン吉さんへ (黒ウサギ)
2025-01-31 06:30:59
確かに種類があり過ぎますね。
㎜単位で2種類ごとぐらいなら許せるけど、5mmでも数種類あるからイラっとします。
私の場合は、ハンターカブのクリップリベットを1個もってホームセンターのカー用品コーナーで合わせてみたけどありませんでしたから。
返信する
Unknown (ポン吉)
2025-01-30 21:37:39
> 黒ウサギ さんへ

そのセットものは車屋さんが整備工場向けって感じでしょうかね。
クリップリベットも世界統一基準でつくってくれれば良いのに、メーカー毎、車種毎、沢山あり過ぎです。
カー用品店に行けば何十種類もあって、その中から自分の車に合う規格のモノを探すことになります。爺ムニーは外装系と内装系と別規格だし。
返信する
ポン吉さんへ (黒ウサギ)
2025-01-30 20:43:25
やっぱり1個100円ってのは適正価格なんでしょうかね。
密林でまとめ買いすると安いけど、使わないクリップリベットがいくらあっても意味ありませんから。
今の自動車も普通にクリップリベットで留まってて私は驚きましたね。
なにせバンパーまでクリップリベットで留められててバンパーの意味ないって思いました。
今はバンパーというよりバンパーみたいなカバーですかね。
返信する
Unknown (ポン吉)
2025-01-30 19:37:09
我が老体爺ムニーのタイヤハウス内などは多くのクリップリベットで留められています。
昨秋は防錆対策DIYでかなりの数のリベットを抜いて養生しました。
でも経年劣化で3割強は爪が折れました。
20個ほどカー用品店で買いましたが1個単価はやはり100円弱ぐらいでしたね。
返信する

コメントを投稿

バイク」カテゴリの最新記事