昨日、クロスカブの試走前にオイル交換してました。
結局、ホンダ純正G1オイルをペール缶買い出来ませんでした。
前回使って無問題だった一番コスパの良い訳ありオイルを買ってしまった。
リッター当たりの単価は、G1とほぼ同じ。
ペール缶だと一度の出費が多いのと、置き場所を考えるので二の足を踏みました。
3リットルという地味に半端な量だけど、4回弱交換出来るので来春まで持つでしょう。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
それで悩むのが冬眠前のオイル交換。
上手い具合にタイミングが合えばいいのですが、大抵は中途半端。そのまま冬を越すと防錆効果の薄れたオイルのまま冬越し、交換すれば新しいオイルをひたすら劣化させるだけ。
悩ましいところですが錆より劣化。保険だと思って交換しています。
冬眠させるとオイル交換をどうするか悩みどころです。
私だったら冬眠前にホンダ純正G1を入れて、時々エンジンを掛けて、春になったら少し走ってオイルを回して交換でしょうか。
以前乗ってたヤマハメイトの時は、2000km毎と決めてました。
まっ、年中乗ってましたけどね(笑)
冬は乳化してたので、バイク屋さんに1000km毎にした方が良いと言われてました。
でも、オイル教信者じゃなかったので言いつけを守りませんでした。