黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

ハンターカブのレッグシールド

2024-12-27 07:39:39 | バイク

冬はクロスカブがメインだが、今冬はハンターカブも地味に乗ってる。

で、当たり前だが思うのは、ハンターカブは足元がスースーして冷たい。

そりゃそうでしょう、クロスカブと違ってレッグシールドがありませんので。

付ける気はありませんでしたが、冬限定でレッグシールドを付けようと思います(思うだけかも?)

安かったら買うし、高きゃ構造が簡単だから作ってみようと思いました。

CD90とかに付く、こういうレッグシールドで良いけど、ヤフオクで見ると4000円とかするので却下。

 

新品だと、旭風防さんのレッグシールドも結構するので買いません。

自作なら材料はPP板(2mm厚ぐらい)と取付用サドルでしょうか。

フムフム、このサイズでも間に合いそう。

ハンターカブのサブフレームは19Φだからこれでしょう。

材料代2000円弱でヤル気があれば作れるわ。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 後続車がイライラする場所 | トップ | ネオプレーンインナー? »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぽんた)
2024-12-27 09:13:22
信頼の旭風防製はお高いですね!
是非、自作したのを見たいです
返信する
ぽんたさんへ (黒ウサギ)
2024-12-27 10:10:56
旭風防は良い分高いですからね。
コロナ板を使えばなんぼでも作れるんです。
でも、転べば割れるので柔らかいPP板で作るか考えてます。
結局、年中乗るにはカブ型が完成形なんでしょうね(笑)
返信する
Unknown (クマ親父)
2024-12-27 13:21:53
旭風防のレッグシールド、使い始めて3冬目です。当初足元の汚れ防止で取り付けましたが、防寒性能も抜群です。取り付けたまま林道も走りましたし、数回は転倒もしてますがフレキシブルな作りなので壊れません。夏場はシールドが走行風をエンジンに導くので冷却効果もあると思います。なので年中付けっぱなしの状態です。白のモールが嫌で外して使ってますが、若干見苦しさが無くなったと自画自賛してます。(笑)
返信する
クマ親父さんへ (黒ウサギ)
2024-12-27 15:18:35
以前、クマ親父さんはレッグシールドを付けてると仰ってましたね。
それが旭風防製でしたか。
他のメーカーでも出してますが、柔軟性がないと転んだらパリッと割れてしまうので、旭風防のなら割れづらいと思ってました。
旭風防のは縦580mm、横500mmだとHPで見ました。
PP板は450×600なので、少し寸足らずになると思ってますが、ハンドルバーにバッグを付けてるので、そこと干渉するから少し小さいサイズで型紙だけは作りました。
あとはヤル気だけです(笑)
返信する
Unknown (クマ親父)
2024-12-27 16:41:46
黒ウサギ さんへ
現在使用中のレッグシールドが壊れたら自家製のレッグシールドを作成するつもりです。黒ウサギさんお薦めのハンドルカバーも取り付けしたので、明日富士山方面に耐寒性能確認ツーリングに行きます。ほぼ同年代ライダーがカブ3台で。(笑)
返信する
クマ親父さんへ (黒ウサギ)
2024-12-27 18:02:46
夏タイヤで走れるのが羨ましいです(笑)
ハンドルカバーもレッグシールドもあるなら寒いのは足先ぐらいでしょうね。
でも今は、靴下用マグマがあるから暖かいです。
酸欠になって温まりが悪くなったら少し靴を脱いで換気すると復活しますからね。
返信する

コメントを投稿

バイク」カテゴリの最新記事