冬はクロスカブがメインだが、今冬はハンターカブも地味に乗ってる。
で、当たり前だが思うのは、ハンターカブは足元がスースーして冷たい。
そりゃそうでしょう、クロスカブと違ってレッグシールドがありませんので。
付ける気はありませんでしたが、冬限定でレッグシールドを付けようと思います(思うだけかも?)
安かったら買うし、高きゃ構造が簡単だから作ってみようと思いました。
CD90とかに付く、こういうレッグシールドで良いけど、ヤフオクで見ると4000円とかするので却下。
新品だと、旭風防さんのレッグシールドも結構するので買いません。
自作なら材料はPP板(2mm厚ぐらい)と取付用サドルでしょうか。
フムフム、このサイズでも間に合いそう。
ハンターカブのサブフレームは19Φだからこれでしょう。
材料代2000円弱でヤル気があれば作れるわ。
是非、自作したのを見たいです
コロナ板を使えばなんぼでも作れるんです。
でも、転べば割れるので柔らかいPP板で作るか考えてます。
結局、年中乗るにはカブ型が完成形なんでしょうね(笑)
それが旭風防製でしたか。
他のメーカーでも出してますが、柔軟性がないと転んだらパリッと割れてしまうので、旭風防のなら割れづらいと思ってました。
旭風防のは縦580mm、横500mmだとHPで見ました。
PP板は450×600なので、少し寸足らずになると思ってますが、ハンドルバーにバッグを付けてるので、そこと干渉するから少し小さいサイズで型紙だけは作りました。
あとはヤル気だけです(笑)
現在使用中のレッグシールドが壊れたら自家製のレッグシールドを作成するつもりです。黒ウサギさんお薦めのハンドルカバーも取り付けしたので、明日富士山方面に耐寒性能確認ツーリングに行きます。ほぼ同年代ライダーがカブ3台で。(笑)
ハンドルカバーもレッグシールドもあるなら寒いのは足先ぐらいでしょうね。
でも今は、靴下用マグマがあるから暖かいです。
酸欠になって温まりが悪くなったら少し靴を脱いで換気すると復活しますからね。