亡くなった母から「高山祭は良かったよ」と聞いていたので、ずーっと行きたいリストに載せていた「高山祭」遂に決行です。
4月14~15日の日枝神社例祭「春の山王祭」と、10月9~10日の櫻山八幡宮例祭「秋の八幡祭」の総称ということで曜日は構わないという強気のお祭り(笑)
JR大人の休日クラブで「秋の高山祭と富山フリータイム」(1泊2日)旅行代金 ¥44,800というのを見つけて申し込んだのですがなんと人数集まらず催行不能のメールが来ました。
でクラブツーリズムのサイトで「和(なごみ)列車に乗れる」というのを発見して申し込みました。39,900円です。
よく聞いたら皇室の方が利用する場合はもう1両貴賓車両をつけるんだそうで、せいぜいお付きの方の乗る車両なんですけど、JRの車両をクラブツーリズムが貸切るという事らしいのです。
往路だけ新宿から中央線沿いに和に乗って松本まで行き、帰りは上田から新幹線で帰るそうです。八王子からの途中乗車もできるのですがせっかくなので始発から乗るべく7時半出発で新宿に向かいました。渋谷でハチ公様にご挨拶して何事もなく着いたので早すぎで新しくなった新宿駅の向かいの「バスタ新宿」を見に行ってきました。
夢が広がりますね、お土産を買ってここからいろんな場所に行けるわけです。
南口改札前では数種類のツアーの待ち合わせ場所になっていて添乗員さんがお待ちかね!実は私たちのグループ一人間に合わないというハプニングもありました。
そしてどう見ても高山祭?って感じの若い男性3名は、和に乗るためだけに参加されたようです。こういう特殊なものもあるようですが、知りませんでした。
一般のホームですが「回送列車」が来るという事になっていて入線するようです。マニアの子供さんがいてカメラを持って待っていて写真撮っていました。
中々渋い感じの列車でした。内装も派手ではないけど、木をふんだんに使った素敵なもので、落ち着きがあります。私は2号車ですが、全部で5両編成で4号車は革張りのシートでオプションで5,000円↑で乗っておられました。満席でびっくり(笑)
出発前にホームにいた外人さんのグループが乗り込んできて写真など取り出したので車掌さんが慌てて追い出しにかかっておりました。
リクライニングもあり、左側はテーブル、右からは液晶画面が出てきます。これで車内販売の受付とか出来るようですが、今日は無しです。
折角なのでゲームとか列車の前後の映像を見てみました。
オセロ・スロットは負けましたが、神経衰弱だけは辛勝(笑)
途中停車の立川・八王子のホームの方の反応が面白く、ちょっとして優越感(笑)松本に到着してもう一度撮影会。ここで乗り鉄のお兄さんたちとはお別れでした。