goo blog サービス終了のお知らせ 

草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

あっという間に2020年も後半突入 7月です

2020年07月04日 | 日記

6/30

☔️☔️🐌に突入
 
久しぶりに本を買った❗️「ルカ・モドリッチ自伝 マイゲーム」私がモドリッチを知った2018年より前の事が沢山分かりそう❗️
    
    
  
 

7/2

梅雨の合間の貴重な晴れ☀️山ほど洗濯して、にょろくんシャンプーして、都知事選の期日前選挙に行きました。
コロナ100人超えの東京は見通し暗い😹
 
さすがと言うか?変な候補者もいる都知事選ですね。
 
      
午後はゆっくりモドリッチ選手の自伝を読みます。
2年前にクロアチア行ったので、ちょっとだけ地名にも馴染みがある❗️のも嬉しい‼️
 
7/3
 
あんとクリーム。
YAMAZAKIとPASCOから100円以下というビッグなプレゼント(笑)もちろん両方ゲット。
 
クリームもアンコも山ほど入っていて更に驚き👀‼️
 
1ヶ月、僅か1000円ですが、UNICEFに募金(マンスリーサポート)しています。もうかれこれ20年くらいになりますが、クレジットカードで引き落としなので続いているかな?
当時は我が家が助けてほしい様な家計だったけど💦
他のあらゆる募金をお断りする理由にする❗️というのももうひとつの理由かも。
少額寄付でも毎年こんな感じで住所氏名の印刷されたラベルを送ってもらえます。
    
自分でパソコンでも作ったりもしますが、悪筆姫的には助かります✨
 
7/5
仕事なので期日前投票をしたけど、予想通り小池さんが再選されてほっとしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子を冷凍?6/25 31で休憩6/29 

2020年07月04日 | 日記

6/25

ミニトマトが成っていますがさなちゃんに収穫してもらえなくて残念(-_-;)バーキー一家はコロナ騒ぎでずーっと行けてなかった京都に里帰り。

あんころマミィさんはちびっこと更に1週間滞在中。京都の皆さまお疲れ様です<(_ _)>

    

茄子が冷凍保存できると言う事をネットで見て、半信半疑でやってみました。
🍆好き家族なので5-6本なら一気に料理しますが、敢えて2本のこして冷凍しました。ビニール袋のままレンジ強で3分で、未だ冷たい。
  
  
更に3分、かなり水分が出ました。
水分をとって、竹串で切れ目を入れて、おかか、生姜、小ネギで蒸し茄子?
我が家はIHコンロなので焼きナスするときにわざわざグリルを使うのですが、それよりも簡単だけど、焦げ目があった方が美味しそうかな?
まぁ何れにしても万が一沢山買ったり戴いたりしたときには冷凍もできると言うことでした。
業務スーパーやOKで揚げ茄子の冷凍食品があって、これはホントに便利ですけど。
水ナス風の浅漬け、揚げ茄子の煮浸し、麻婆茄子、豚肉とピーマンとの味噌炒め。どれも大好きです🍆

6/29

月に一度町田のシルバー人材センターの就業報告書提出で町田駅近くに出没。車は東急百貨店に停めて銀行の記帳とか、ブラブラ。
しかし暑い日にわざわざマスクして歩くのは野暮(笑)
さっさと用事を済ませて帰ればいいんだけど、買いたいものもないし、はじめて東急の地下の31で休憩🍨
    
あんころマミィさんの🎁送るのに試しに買ってみた「e-Gift」ってのがあるので大盤振る舞い(笑)
先日東京駅ステーションギャラリーに行ったときにも着けていったけど、ミラージュ姫様から戴いたリバティプリントのマスク😷薄くて通気性がよい❗️
  
途中見かけた地元の小学生(多分1年生)黄色い帽子を被って虫アミ持ってぞろぞろ歩いていたけど、全員マスクでお気の毒❗️日本の子供は忍耐強い😃
あんころマミィさんからりな助のギプスが取れた写メが来ました🎵
いよいよ明後日から保育園リスタートみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言解除後 6/20.21 初の電車でお出かけ6/24

2020年07月04日 | 日記

6/20

シンガポールのミート君からLINE「bubble teaの列」
「これは313somnersrt近くのモール。どこも今日から再オープンだけに高島屋もそれなりにお客さん入ってるよ〜」
「バブルティー?」なんだそれは?
ググったらタピオカティーのことらしい(笑)
「タピオカティーって、英語でbubble teaって言うの?」と聞いたら
「いまだにわかっておらず笑」とのこと💦
まぁタピオカを英語で説明する機会も必要もなかったけど😃
シンガポールも何とか立ち直れそうで良かった❣️

6/21

「つるなしインゲン」はいつの間にか実がついていました🤪
    
ゴーヤも思ったよりも元気なのでカーテンできるようにネットを貼りました。豪勢な葉っぱばかり?と心配していた無花果に、ついに実らしきものが。
  
鍵当番じゃないのに、にょろ君に5時過ぎに起こされる💦苦手な蚊がいない早朝に水やり、お散歩は良いかな😃✨

6/24

コロナ騒ぎ後、初めてパンプスを履き、初めて電車でお出かけです。
   
3/14に華々しく開業予定だった「高輪ゲートウェイ駅」に寄りました。
 
今年のはじめから宝塚、大相撲、大人の休日倶楽部で北上姫様と岩手、秋田旅行、横浜の将棋トークイベントと目まぐるしく出歩いてから5ヶ月が経ちました。
車では何度か出掛けましたが、パート先には徒歩で行けるので全く電車には縁がなく、Suicaのオートチャージもできず、わざわざ長津田駅のマルエツに車で行ったときにチャージしたりして(笑)
社会、文化的復帰は東京駅ステーションギャラリーでの「神田日勝展覧会」と決めていたので、敢えてどこか行きたいところを考えての高輪ゲートウェイ駅です。
 
隈研吾さんデザインと一発で分かる和モダン、落ち着く色や、珍しい駅名までフォント(明朝体)が違います❗️
    
    
    
    
トイレ、赤ちゃん用スペース、多目的トイレ、3階のデッキ、一応スタンプ、売店のオートレジ、ミーハー姫としては一通りやってみました🎵
    
    
    
    
    
    
 
まぁ多分今後来ることも無さそうだけど(笑)
 
「神田日勝」さんはNHKの朝ドラ「なつぞら」で、吉沢亮さんが演じていた「天陽くん」のモデルになった画家です。
戦後すぐに北海道十勝の痩せた土地に入植して、風水害や冷害に見舞われたりしながらも画家として僅か32歳で、亡くなるまで画き続けた方です。
絵心希薄な私ですが、ぶらぶら美術博物館で紹介されていて、珍しく本物見てみたい❗️と思ったけどコロナ騒ぎでダメかも?と思っていたので、辛うじて非常事態宣言が解除になったので、コロナ後の文化的お出掛けはここと決めておりました。
    
    
イアフォンガイドとして、特設ステージサイトから解説を自分のスマホで聞けると言うのも良いなぁ、しかもその内幾つかはイケメン吉沢亮さんによるもの。
チケットは日にち時間指定で、入り口からのエレベーターも4人しか乗れない❗️
    
絵を語れるような人種じゃないのでひたすら感心、その中でもある時から作風が激変等は明らかでした。
絶筆となった半分の馬の絵は当分心に残りそうです。
  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする