![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4f/200b25268b161398c64d671b7443deff.jpg)
お昼は「大島観光ホテル」で「新鮮なお刺身が山盛りの海鮮丼!あら汁は食べ放題です!サザエの壺焼き付き」という豪華版!でした。「あら汁食べ放題」という割には給仕の方が消えてしあってちょっと物足りないおじさま方もいたようです。
不可能姉妹と私はさっさと切り上げてロビーにあったあんこ娘の衣装で記念写真を撮って遊びました。「早くしないと皆が、、」と焦っていたけど私たちだけだった(笑)復興支援という名のもとに普通よりもちょっと多めにお土産を買ってみました。ツアー参加者は1割引きになります。
食後は三原山に向けて出発、外輪山を見渡せる場所ですが、駐車場の眼下は元町港です。沢山の残雪に(@_@;)数日前に大島では珍しい雪が沢山降ったようです。
ジオパークセンターではボランティアの方が噴火や溶岩について説明しておられました。建物内にはヘルメットも沢山あってちょっとビビります。
この後は「椿まつり」のメイン会場の「大島公園」です。ここではより本格的にあんこさんになれるようです。私たちはさっきので満足なのでスルーして椿鑑賞です。
庭よりも温室の中の椿が見事です。黄色い希少種も見られます。油を取るのは藪椿という野生種で、観賞用は実がならないそうです。
このブログのフォトチャンネルが100になってしまってこれ以上は作成できないので他のソフトで作ってみました。
小さな小屋があったり、橋があったり広い公園はほんわかしています。沢山の方が見に来てくれたらいいなぁと思います。「大島」の人文字、、のつもり(笑)
資料館には各種椿が一輪ずつ展示されていたり、島の名産品の紹介が見られます。ここもゆっくり見るにはちょっと時間が足りません。
バスに戻ると「福袋」を戴きました。それほど期待していなかったけど中身は多分総額2000円以上のお土産でビックリしました。自分たちが買った物もあるしお友達にもあげられそう!
帰る前にどうしても食べたかった「大島牛乳アイス」(310円)と「大島プリン」(180円)もゲット。帰りの船内で美味しく頂きました。このアイスはかなり美味しい!!!!
15:25発の久里浜行きです。あんこさん達に送られて出航です。今度は夏に来てみようかな。横横はETC休日割引で860円でした(*^_^*)