草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

「東海道中膝OK?」保土ヶ谷→戸塚→藤沢 その1「東戸塚→戸塚駅」藤の季節

2016年04月22日 | 東海道53次

「東海道中膝栗毛」を模して「膝OK?」としたものの、今一つしっくり来なかったのですが、ヨモちゃんが「広重ごっこ」と称していたので採用させていただきました(笑)分りやすい!

と思ったのだけどfacebookで言葉のプロの詩人でもあるKO.KO.DAYS姫様から「膝OK?」の方が良い!とお墨付きをもらったので戻した次第(-_-;)

我が家的にこのアクティビティーを「広重ごっこ」と呼ぶのは確定なんですけど(笑)

「青春18切符期間」も終わったのでまた地元に戻りコツコツと駒を進める事にします。前回は「戸塚」まで行けずに「東戸塚」で帰って来たので本日はそこからスタート。快晴です。

    

オーロラタウンもお馴染みになって来た。なかなか大きな施設でビックリです。環状2号線のちょっと上まで戻ります、畑道でもちゃんと「旧東海道」という表示があったので救われます。

    

結局少し進むと環状2号を渡るのですが「信濃坂上」です。江戸から普通はここまで一日で歩いてきたようです。ひゃー大変。桜も終り藤が綺麗です。ちょいちょいお庭盗撮しながら歩きます。この日のまさかのプレゼントは「左富士」でした。「赤関橋」手前の川沿いに「左富士見えます」とありましたが、暖かいし、期待しなかったのですが、、視えた!写真には上手く残せないけど、、貴重な体験でした。広重様のおかげです(笑)

    

 

ほぼ一号線に沿って歩きますが、ヤマザキ、ポーラ、ブリジストンという有名工場が並んでおります。人気の「大山詣」への分岐もありました。

      

戸塚駅までで見逃したくないのは「吉田大橋」です。見落とせないほどにちゃんと表示になっておりました。広重様の浮世絵のモデルになった場所ですからね。

    

ここが見られてかなり満足(*^_^*)足取りも軽くなりました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あんころ姉さんの誕生会@元町 | トップ | 「東海道中膝OK?」 保土ヶ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

東海道53次」カテゴリの最新記事