草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

「ひすいかずら」に誘われて

2013年04月15日 | お出かけ

珍しく佐保姫から「ひすいかずら」が咲いている「小田原フラワーガーデン」に行ってみませんか?とのお誘いがあって、、「ひすいかずら」?そういえば一緒に「いすみ鉄道」に行ったときの植物園でマニラの郊外で見たこの世のものとも思えない!「ひすいかずら」の話をされていた。テレビで小田原のフラワーパークで見頃になっていて、これはかなり珍しいことらしい。

何度も通っているが、寄ったことの小田原、、楽しみでした。小田原駅からバスで30分ということで、佐保姫にすずかけ村までご足労願って車で行くことに、、

ついでに、、「寒川神社」にいってみよう。ハードな一週間だったが年のせいか早く目が覚めて(^0^)集合を前倒し、、途中だしやはり神社は午前中に行ってみたい。我が家から20キロちょっとでした。

                   

相模国の一宮だけあって、厳かで格式が感じられます。NOAHちゃんと餅の助兄さんのROGOちゃん、ヨモギライダーのバイクのために交通安全ステッカーをゲットしました。

古いお札の納め所のほかに、お人形を納める場所もあるようです。(1000円以上の献金で)

    

湘南の海を見ながら旧東海道、松並木の間を小田原に向かいます。ここが箱根駅伝のコースです!

    

小田原の街を北に向かって走って登っていきます。広い公園が見えてきました。フラワーパークはその隣です。チューリップがお出迎えです。

      

AKBだけじゃなくてあちこち選挙ブームでしょうか(..;)

                    

ちょっと前までは梅、これからは春バラ、アヤメ、など一年中楽しめそうです。

            

今日の「本命」はトロピカルドームの中の「ひすいかずら」です。ここだけは入館料が200円かかります。「カトレア」がお出迎え。

    

ありました!これが自然の色!!って位すてきな花の色です。

                

熱帯の主に暑苦しい?色の多い花の中でこの色は清涼感すら感じます。

          

ブーゲンビリアやパパイヤ、マンゴ、椰子の木、、マニラ時代には家の庭にあった(^0^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故恩師ご夫妻がロシヤ語仲間との再会をくださった

2013年04月14日 | お友達

先日亡くなった大学時代の恩師の奥様の納骨が「小平霊園」で行われ、北上姫からの連絡で私も参加させていただきました。小平霊園も初参上です。

さすがに最近電車に乗り疲れていたので、北上姫様経由で「いつも空いていて安くてだいすき」第3京浜→環8で行ってみました。土曜の朝とはいえ仕事や行楽で想定内の混み具合、、

到着してロシヤ語の先輩たちと合流、ご親戚のほかにこんなに昔の学生が押しかけていいんでしょうか?奥様の葬儀は札幌だったので、参加できなかった首都圏組が集まったようです。

私の代はかなりおとなしいので、ここは突出して(^0^)活発な北上姫様世代の人脈に乗っからせていただいております。

当時まだ小学生、中学生だったお子様がすっかり立派になられて、なんと息子さんは筑波大学の教授にして日本のゲノム研究の第1人者、天皇陛下へのレクチャーもされておられるとか、、

テニス部の顧問でもあったので奥様とはつい数年前までテニス部の朋西会東京支部の集まりでもお目にかかっていた。BEATLESのコピーバンドの出演で有名な六本木の「ABBEYーROAD」での会が最後になってしまったけど、パークゴルフを熱心にされていて、誰よりも健康的に日焼けをされていたのが印象的だった。

焼香が終わると息子さんから一言があったが、とても人間的なお話で、「今私が父が亡くなったのと同じ年に母が亡くなったのは『健康に気をつけてこれからもがんばって働きなさい』と言われtれている様です」と言って言葉を詰まられておられた。こちらも熱いものがこみ上げてきた。お嬢さんも私の下の名前を覚えていてくださってとてもびっくりした。お母様譲りに間違いない明るくててきばきとしたご様子であのときのHちゃんが、、と北上姫様と感慨にふけった。

その後数名の元学生で小平駅近くで昼食をとった、ゆっくり話したら、意外なつながりのメンバーでもちろん2名はロシヤ語では伝説的な方で、いつも先生やOBとのコンタクト中心の方なのでいろいろな情報をいただけた。当時同じクラスでもお互い話したこともなかった方ともゆっくり昔話ができた。

数名の方はすでに亡くなったりしている。元気でこうして再会できたのは恩師ご夫妻のプレゼントかもしれないと改めて思った。あらためてご冥福をお祈りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18切符ラスト1枚の旅 その⑤ ありがとう歌舞伎の神様、、

2013年04月11日 | 歌舞伎

さて、ぴかぴかの歌舞伎座参上です。入り口の絨毯も豪華絢爛神社仏閣!!

  

以前は「歌舞伎会」の特別会員だったくらい熱心に通ったが、(座席はお安い場所のみ、、浅草や新橋なども)いつも解説を聞ける「イアフォンガイド」というのを利用します。1回だと700円に(以前は650円?)デポジットが1000円のところ、プリペイドカードだと、デポジットがいらなくて割引になるのでプリカ式に19回で10,000円更新しながら使っていました。

プリカの数字を見たら最後に利用したのは2009年の1月22日(アサクサ)となっていたので、かれこれ4年と3ヶ月くらいぶりってことです。ずーっとしまっていたけど、今回出してみたらなんと「有効期限が5年間で2013年4月16日」となっていた。残念なことにまだ5回分あるから、どう考えても使えない、、

そうか!11回分で6,000円というのを追加チャージすれば有効期限は延びる?しかし、、そんなに行くかな?などと気をもんでいたのです。しかし今日6,000円は(..;)

ところが、窓口で聞いたら、イアフォンガイドカードが変わるので、移行措置で今までものと変更する場合は有効期限が無視されるとかで、、なんとお金も足さずに5年後まであと4回になりました!

    

歌舞伎座新装もうれしいが、私には今回の一番のうれしい!エピソード(*^_^*)

さて館内には今までなかったエスカレーターやエレベーターがあって、楽ちん!

  

トイレも宝塚劇場のように、「一方通行」になって、数も増えた気がします。

  

客席のシートはずいぶんよくなったけど、3階席はそんなに広くないな、、でも3階席の一番後ろでもちゃんと花道の半分くらいは見られますので7:3で見得を切ったりするのはばっちり!

一幕見も結構見られそう、今まで2列だった東西の3階席が1列になっているし、座席数は減ったのかもしれないけど、体格も大きくなっているし外人もいるし、いいことです。

1階席にも行ってみました。

    

2階席はこんな感じ、3階席の東が1列でしょ?

    

3階の西側、公演中も何人か手すりに乗り出して再三注意されていました。ちょっと上手側は見にくいのかも?

    

入り口入って左側にあったお土産売り場が東銀座駅の地下に移動した感じですが、入り口の右側のお土産売り場はあります。歌舞伎座キャラメル、、買えばよかったかな(..;)

        

2階は今までとあまり変わりない感じですが、小さな丸いにぎり寿司のセットが飲み物付きで700円で売られていました。

      

そしてみんなこの前で「あ~あ」とため息つくやら、ぼやくやら、、なんで勘三郎さんと團十郎さんがこの仲間(..;)

緞帳の紹介も、、今回は資生堂もパナソニックも、、ないわなぁ、、(..;)永谷園様、清水建設様、伊藤園様、LIXIL様、、でした。

              

2階にあったカレー屋さんは見当たらなかったかも?3階にもおなじみの紅白のお餅入りの「めでたい焼き」が200円になっていた。(以前は180円だった?)でも常に行列でついに完売!

    

肝心の公演は大好きな仁左衛門様の「盛綱陣屋」とおなじみの「勧進帳」の二本立て、全然眠気はなく、堪能しました!「綱盛陣屋」では染さんの息子さんの金太郎ちゃんが全部持って行ってしまった!大きくなってがんばっている!!

「勧進帳」は弁慶=幸四郎様、富樫=菊五郎様となると染さんや勘九郎さん、松禄さん、左団次さんも小さく見える(*^_^*)  

最後まで青春切符を使うべく有楽町まで出て、京浜東北線→横浜線で帰りました。京浜東北線では若者が席を譲ってくれ大助かり!

さすがに20,000は無理だったが19,102歩!次の青春切符も是非使ってみたい!

着物を着ていくつもりだったが、青春切符と抱き合わせでさすがに無理、、5月の明治座は行けるかな?

          

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18切符ラスト1枚の旅 その④歌舞伎座までJRそして帰り道もJR

2013年04月11日 | お出かけ

成田からは15:42の成田線の「千葉行き」で千葉まで行き、総武線→横須賀線というややこしい電車に乗り換えて歌舞伎座の第3部を見るべく東京に戻ります。

実は千葉まで爆睡で、はっと気がついて、何とか乗り換えられた(..;)まずい、、歌舞伎も爆睡か?

    

東京駅で乗り換えて有楽町と思ったが、地下に潜った東京駅の乗り換えは面倒な気もしてそのまま新橋まで乗りました。新橋も潜っていたけど、すぐに銀座通りに出て歩きました。

気になったので銀座から東銀座までの地下の通路に入ってみます。ここは変わりなく、、結局歌舞伎座方向に行くのには階段でくぐるところまでは一緒、、しかし③出口にエレベターのマーク!

    

しかし、今まで狭い階段を上った例の場所に来たら、、突然視界が開けご覧の通り。

          

チケットの発券をしていなかったので一旦地上に出ました。神社があって皆さんお参りしている。一幕見も相変わらずの行列!

    

チケット発券機でやっとゲット、、なくす心配がないから好きかも、

    

屋上庭園に行ってみたいのでもう一度東銀座駅に潜ってみました。

      

歌舞伎座の中と思っていたのですが、ここはチケットがなくても一般の方も入れるようです。エレベータで5階に上がります。そんなに広くないけど、歌舞伎の創始者の「出雲の阿国」さんの碑や「阿国桜」という桜も、後ろのビルの高いったら、、

              

階段で4階に戻ります。この扉はひょっとしたら前歌舞伎座のものだった気がします。ギャラリーになっているのですが、今日は時間がないのでまたゆっくり見ようと思います。

そして多分地上階からでもエレベーターに乗れたようです。(歌舞伎ビルの中?)

              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18切符ラスト1枚の旅 その③ 成田山新勝寺

2013年04月11日 | お出かけ

行きたい場所リストにあった「成田山新勝寺」まさかの実現です。MAPもゲットしてあったので到着すると一目散に参道を、、滞在時間1時間20分なので、と言いつつ最短でなくて赤い橋が目についたので渡っております。

    

落花生と、ウナギと、羊羹と、地酒と、漬け物ね、、

                                        

いよいよ「新勝寺」です。ミスタープロ野球や市川家のごひいきで、節分の豆まきなどもよくテレビで見ますが、参拝デビューでございます。

                      

これが成田山ね、、北上姫様のとこの「ホワイトおばあちゃん」が待っていたはず!?の場所はどこだったんだろう?などと思いながら今日も気前のいい歩数計が動きます!!

                      

是非見てみたかったのは「飛勇の滝」と「市川團十郎さんの像」。本殿の裏で水音がしたので誘われるように公園を抜けてみます。新緑が美しくて気分がいいです。

          

見つけた!この写真では伝わらないけど、なかなかいい音です。高さは20Mとかです。

      

今日は歌舞伎座に行くので、多分あの弁慶は團十郎さんがするはずだったんでしょうから、、一応ご挨拶、、「包丁塚」なんてのも珍しい。

    

                        

参道でなくて外周を回るように戻ってみました。あれ!コミュニティーバス?と思ったら「EAON行きのバスでした」 

                

結局買ったのは米屋のくりむし羊羹、賞味期限12日までらしいから急いで食べる(^^)/

レジの前でナイスミドルが「ここで一番立派な紙袋ちょうだい!」とおねだりしていた。買ったのはどらやきかなんかだったみたいだけど、、もちろんスタッフは笑顔で応じていたm(_ _)m

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18切符最後の1枚の旅  その②「佐原の水曜日は、、NG」

2013年04月11日 | お出かけ

なかなか風情のある駅です。すぐ前に観光案内所があるので寄ってみます。ここにもおひな様、

    

「香取神宮」まで行ってみようと思ったら結構遠いようだったので貸し自転車を利用します。1日300円です。「北総(上総の国の北部という意味らしい)の小江戸」らしく古い町並みが保存、、といわれても先日全国区の「倉敷」に行ってきたのでね、、(^0^)ちょっとじゃぁ驚かないかも、

                

「香取神宮」の鳥居が見えたけど、、まだここから2キロ!

    

行きは揺るやかなのぼりで、、でも登るほどじゃないですが、、サドルの位置を高めにして爆走!

    

「歓迎」と言われても、平日だし、桜祭りは終わっちゃった様で参道も揺る~いかんじです。お店も閉まっているの方が多いかな?「芋娘」って気になるな、

ありゃ?姫路城に続いてここも工事中?よど号ハイジャックの時の山村機長さんの出身でしょうか?胸像がありました。

    

    

                  

    

ありゃ?本殿またも工事中(..;)  まぁいいか、、拝観はできたし、特別にお願い事もなくて、最近は「現状にありがとう」です。最も近隣のお馬鹿な国のミサイルが撃たれない様にとか別の近隣のおかしな食品が出回らないように、、とかお願いしてくればよかったかな、、木立は歴史を感じさせてくれて見上げるだけで気分が爽快!

    

帰りはいつでも早く感じます、途中の「山車会館」のある「八坂神社」を経由して、

          

保存地区の川沿いを走ります。郷土の偉人「伊能忠敬」の旧宅、、これも工事中(..;)「記念館」はスルー、ここでもあった船下り乗ってみたかったけど今回はスルー、、

                

で、家にある公開おひな様を見に行こうと思ったけど、やけにシャッターが閉まっているじゃん、、これは成田山プランありだな、、とか思いながら立ち止まっていたらお店から出てきておじさんが「どこから来たの?」と声をかけてくれたので、だいたい駅への帰りはわかっていたけど「今どこですかね?」とか聞いたら赤いマジックで記しつけてくれながら「この辺が佐原の中心だけど(下の石碑がおじさんの家の横)今日は水曜日でお店が休みだからほとんど閉まってる」とか、、それっていいんですかね?佐原の雛めぐりイベントは4月14日までなんですけど、、水曜定休って書いてあったかな?

    

でもこのおじさんの家の奥で「金田一耕助の事件簿」の撮影をしたとか、草刈正男とか誰だかが家に入ってロケしたとか、、言ってました(^0^)佐原へ行く方は水曜以外がいいですよ。

  

観光センターで自転車を返して、お土産物を見たり、コンビニでおにぎりを買ってそばの「観光交流センター」というスペースで食べたりしました。

      

ところで駅のコンビニNEW DAYSに「自分で精算できるSUICA用レジ」発見!お兄ちゃんが暇そうだったけど試してみました。こんなの最近あるんですか?13:49発で成田に向かいます。

                

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18切符ラスト1枚の旅 その①「長津田」→「佐原」

2013年04月11日 | お出かけ

佐保姫に1枚手伝っていただいたが、3枚は有意義に使った初めての「青春18切符」も残り一枚となり、有効期限は4月10日まで。先日チケットショップで売値4000円にして、買い取り価格1000円と言われ使うことを決意!

歌舞伎座の3部(18:10~)に出かけるのでついでにどこか回ってみようと思い検索。いずれはアヤメなどを見に行きたい霞ヶ浦付近が気になっており、以前大人の休日クラブの雑誌で見た「佐原」?と思い立った。しかし、連日の活動続きだし、歌舞伎座で夜遅くなるのでそんなに早くから出るのもなぁと、、プランBとして「成田山」でもいいかなぁ、午後5時過ぎに歌舞伎座につけばよい、、というコンセプト(*^_^*)

3-BOYSは7時半には皆家を出てしまい、にょろの散歩も、掃除機まで完了してしまって8時半!やはりプランAでスタートしてみます。

長津田の有人改札のお兄さんは明らかに「初心者マーク」の新人、、隣の先輩のおじさんの顔見ながら、ゆっくりしっかりスタンプ押していました。

長津田のタワーマンションの店舗紹介。サイゼイヤとAUとHACとマルエツなどね、、3/27からオープンしてるのね。

     

長津田8:59の桜木町行きの快速。通勤時間だから座れるとは思っていなかったけど、シートがない(..;)これが通勤電車ってものか?と思っていたらすぐに「午前9時からはシートを下ろしてご利用できます」というアナウンスが、、、へーへーそういうシステムなんだ、、とちょうどそのあたりに立っていたのでラッキーにも十日市場から座れた(^^)/知らないことがたくさんあって、感激してfacebookに投稿してしまった。

    

横浜から横須賀線→総武線「快速エアポート」で成田まで乗り換えなしです。

        

これは成田エクスプレス、当初3回くらい利用したが、2度と乗ることがないかもしれないかも(..;)、スタイリッシュだ、、

「武蔵小杉」に止まった!!これも感激(笑´∀`)「ムサコ」の駅にもたくさんのタワーマンションが、、

    

東京駅でちょっと停車、「馬喰町」、「錦糸町」を通って「千葉」→長島さんの「佐倉」ちょっと読めるとうれしい「酒々井」などを通って「成田」で「鹿島神宮行き」の成田線に乗り換えます。

成田では乗り換え時間11分を利用して観光案内をゲット、新勝寺までは10分くらいらしい、、帰りに寄ってみようか?とかプランBも再登場!

                

「下総神崎」の名所「なんじゃもんじゃの木」って気になる。

     

ひたすら田んぼの中を走って行きます。代掻きが終わった場所もあって生産性が感じられてすてき!と写真を撮った。

           

「佐原」は「さはら」だと思ったら「さわら」と読んでイントネーションも魚の「鰆」と一緒らしい。ホームに「歓迎:さわらの雛めぐり」とあるので、ここで長期滞在なら成田はないかな、、

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白髪の話

2013年04月09日 | 美容と健康

 最近いく「HAIR SPRAY」というヘアサロンのお姉さんと話をしたら、「白髪は絶対に抜いちゃだめですよ。もし数本だったら全部染めることはなくて、マスカラでちょっと塗ればいいんですよ。お風呂に入ればとれるし、、」といわれた。

私はもうじき58歳だけど自慢は白髪がないこと!!と思っていたけど最近分け目のあたりに数本から10本くらい出ることがあった。もっとも、ずっと以前でも時々突然10本くらい出て!!!と思ったこともあるけど、気がつくと消えていて、、どうも心配事があったりすると出るのかも?たとえば家族をおいて1週間以上旅行とかに出る前なんか(^▽^)癌の手術を前にしても何の異常もなかったからメカニズムはよくわからない。

津山の「イナバ化粧品店」でメイク直しをしていたときにも白髪の話になって、普通のマスカラかと思ったら、紹介されたのは、資生堂の白髪染め。ヨモちゃんにLINEで「オレンジ色の1500円くらいの白髪染めって資生堂にあるの?」と聞いたら「ベネフィークかなぁ」ってことで

ついでに、頼んで買ってもらいました。

昨日渡されたので早速使ってみました。最近見つけた白髪2本は抜かないように、切らないように大事にとっておきました(笑)

本当に隠れるの?とか思いながら適当に塗っていたら黒い色が手についたので(..;)出てるんだ、、と確信。私よりも白髪の多いヨモギ源氏の方が使うかも。

「生え際を美しく染めるクイックヘアコンシーラー」ということらしいです。私のは「ナチュラルブラック」ですが「ナチュラルブラウン」と「ダークブラウン」があるようです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「万華郷」と「イクスピアリ」もついでにデビュー

2013年04月08日 | お出かけ

有明にシャワールームがあったが、しばらく温泉に行ってないのでヨモちゃんとテニス→温泉と決めていたので、ググってもらい「浦安の大江戸温泉物語」にいってみることに。

「万華郷」は浦安のもうほとんど海よりで、そこに行く住宅街はなんか外国の海岸素沿いの街みたい、大きなフェニックスが似合っている。新しいホテルもたくさん、、

     

中はお台場の大江戸温泉風ですが、平日なので超空いていてうれしい!次回はもっとゆっくり水着を持ってこよう!

    

温泉はブルーベリーとか漢方とか天然温泉とか、露天もいくつかあるし、水着着用の混浴もあるらしかったが、今日は普通に女湯だけに入浴。あ~~~~のんびりした(*^_^*)

このあと、ヨモちゃんが大好きなイクスピアリによってみました。多分私は初参上、、一回お姉ちゃんをお迎えに行ったことがあるような気がしますが、、、

駐車場Aは500円余分に払って鍵を預けるとかいうので、、びっくり、、それは辞退して、次の駐車場へ、駐車場Bが多分一番近い普通の駐車場だったようですが、そこに行くまでのもう一つの駐車場に入ってしまい、、ここはちょっとだけ離れているという理由で最初の1時間は無料らしいですが、、アンバサダーホテルの中を抜けるようにしてイクスピアリに入りました。

          

ヨモちゃんのお勧めの一つ「KUA`AINA」でアボガドハンバーガーとパンケーキブリュレを二人で完食!久しぶりのパンケーキもアメリカンなハンバーガーも美味しい!

    

本当は食べてみたかったハワイコナ・コーヒーソフトはもう完売だったらしいです。残念、、

  

なるほど、、浦安はディズニーランドだけじゃないのね、、イクスピアリはシネマもあるし、ショップもたくさんあって若者には人気がありそう。

  

帰りは久しぶりに下を走ってみました。新装なった歌舞伎座の前でちょうど信号が赤になったので、、ラッキーとばかりに拝見、、明後日いくから待っててね!!

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願の「有明テニスの森」テニスコートデビュー

2013年04月08日 | スポーツ

プロや学生の大会を見に行くたびに、、ここでテニスできたらいいなぁ、、と思っていた有明テニスの森テニスコート。テニス部のOB会で何とかテニスがしたいと、東京都のスポーツ施設利用申し込みの手続きをしてみた。

翌月分を前月の1-10日に申し込み、抽選するのだけど、週末はかなりの倍率らしい。町田市とは訳が違う?

空きコートの検索をしてみたところ、意外に平日は空きコートがあることが判明、とりあえずどんなもんか、今日の11-13時を予約してみた。当然ですがそんなに突然いわれても、、参加してもらえそうになかったが、ヨモちゃんがちょうどお休みらしく、ちょうど最近テニスしたいと話していたのでとりあえず二人で、、、

町田に住んでいて有明までわざわざ、、とは思うが、一応「なんちゃって」中央区民でもあるので、全く抵抗なく、車で主発!月島でヨモちゃんをピックしていざ有明参上(^^)/

駐車場は1時間200円です。十分空きがありました。スロープを上がってクラブハウスで利用手続きをします。

    

利用カードで予約を確認して1時間1500円×2時間分=3,000円を支払い、コートを選ぶ、、??えっ?決まってない?早く来た人からコートは選ぶんだそうです。

初めてなのでおすすめのコートを教えていただき、さらに、ご迷惑にならないように当然ですが端っこを選びます。ツツジや花水木がきれいです。

          

いぇ~~~~い!有明でテニスなんて、、うれしすぎです。しかもBの5.6.7.8コートは2組しか使っていない、しかも1コートはちびっ子が使っている。

          

ネットのグルグルはちゃんとはこの中に入っていて錆びにくいようになっている、、と感心。

  

一応ランニングと体操をして、始めます。おぉ、、ブランクがある割にヨモちゃんちゃんと打てるじゃん。美白命?だからいつキャンセルといわれるかと思ったけど、相当運動に飢えていた?

いやいや「化粧が汗で落ちるってどんな感じか試してみたい」とか、、仕事熱心かも、、?確かに徒歩20秒で駅に潜り、職場は駅の改札出てすぐじゃぁ、、お日様にも当たらない。

30分くらい打っていたら、コートにいたちびっ子が来て「試合してくれませんか?」げげっ(..;)「もうちょっと練習させてね、、」と一旦待ったをかけておきました。

12時過ぎくらいから「じゃぁお願いします」ってことで、、始めたのですが、ちょっとだけうちらの方が上手かも(^0^)

一緒に遊ぶ感覚で、けっこう楽しい!ヨモちゃんが名前を聞いたら「ユタカとユウジ」とのことでしたが、ヨモちゃんの地獄耳によればどうも二人の会話は中国語らしい。

確かに日本のちびっ子だったらたぶん声かけないね、、学校は今日始まったけどクラス発表だけで終わったらしい、終わって1時間1500円のテニスコート二人で2時間のちびっ子って?

クラブに行ってるとかではなくてお父さんに教えてもらっているというユウジ君がちょっとうまい、ユタカ君はもうちょっとだけどね、おかげで楽しい時間が過ごせました。

    

記念撮影して、残り30分はまた二人でストローク。たくさん続けてみようという趣旨で打ち出したら、ヨモちゃんがフランス語で回数数え始めたので、私もロシヤ語やタガログ語で数えたりして(^▽^)どこ国の怪しい親子だ??

コートのそばにはちゃんと洋式のトイレ、飲み物の自販機、休憩用の東屋、クラブハウスには、シャワー、ロッカー、レストランなどとても理想的な場所かなと、、(当たり前か)

                

週末の抽選当たらないかなぁ、、平日も時々とろうと思います。ご都合のつく方はご連絡くださいm(_ _)mでも、多分すごく暑かったり寒かったりしたらやらないかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする