川越雑記帳2(川越見て歩き)

豆まきの 舞台も高く 大師堂

喜多院の山門には、大きく「節分」と書かれた看板が立っていた。

看板の下の方には、「護摩修行 十時」と並んで、「追儺豆撒(ついなまめまき)式 一時」とある。



境内にはまだいくつか露店があり、ダルマを売る店も残っている。





その左手、本堂の右手には、豆まきの舞台が出来ていた。

下に紅白の幕を張り、手前に門と同じ看板がある。



本堂と直角に、細長く境内に伸びている。

手摺りに「2月3日 喜多院節分会」の看板がある。



本堂前の階段を上ると、舞台は床面と同じ高さになっている。



下からみるとそれ程高くは見えないが、舞台の先端に立つとかなり高く感じそうだ。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「行事・イベント」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事