川越雑記帳2(川越見て歩き)

火の見櫓9.古谷消防団第三分団



 「川越散歩」のコース45で、古谷小学校脇の通りから実相院の方へ左折したが、その角に火の見櫓があった。
白い三階建ての建物の南側、電柱のや電線に隠れるように建っていた。



 角を曲がり、隣の駐車場から櫓の全体を撮った。
四本脚の櫓で、隣りの建物よりも高かった。



 下から見上げると、青空に映えて、非常にきれいな櫓であった。
屋根の破損等も見られない。



 物見台と屋根は八角形で、屋根の髭は軽くカールしていた。
屋根からは半鐘が吊り下がり、屋根の上の風見もちゃんと付いていた。

 櫓の側の小さな建物には、古谷消防団第三分団と書かれていた。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

りみっと☆えでぃ
ここにも^^
http://blogs.yahoo.co.jp/limited_edition_cj52
初めまして、ブログ村の「火の見櫓」検索からやって参りました。
今では少なくなったと思っていた火の見櫓もまだまだあるんですね^^
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「火の見櫓の風景」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事