KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2025

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

文芸復興。

2012年02月13日 | 洋食
「今年は、洋食の晋南です!」
「中華の晋南」営業部長のX星人くんが宣言した。

そう宣言した以上、何が何でもやらねばならぬ。
さ、まず食べることだ。

という訳で、豊平川のほとり
ルネッサンスサッポロホテルへやってきた。

大地からの恵み。
オリーブを煎って「大地の土」に見立てている。

帆立とサーモンのガトー仕立て いくら添え。
だれも見ていなければ、皿までなめたいほど。

青森産鴨肉のツミレ ポトフ仕立て。
初めての体験に酔いしれている。鴨は青森なのね。

キンキの一夜干しとフォアグラのフュメのコラボレーション。
キンキさん。フォアグラさん。おふた方のコラボって!

福島産和牛フィレ肉のポアレ トリュフソース。
食べること。福島を応援したい。

デザート。早春の梅。美しいなぁ。

「中華の晋南」のあらたな挑戦は「洋食でも晋南」。

ルネッサンス「文芸復興」。いい言葉ですね。

洋食は美味しい。奥が深い。
やることが、たくさんありそうだ。kyokukenzo writing
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第63回・冬の祭典。

2012年02月12日 | 歳時記
会津鶴ヶ城。なつかしい!
福島の郡山に住んでいたことがあって、よく遊びに行ったものです。


第63回さっぽろ雪まつりを漫ろ歩きました。

ツルツル路面もまったく不安なし。Y子先生、ありがとう。

氷の芸術。台北故宮。

ちょっとひと休みして。大山生煎包は超人気。

R子さんご推奨のタージマハール(白バージョン)。

カンクーンのスープカレーで身体を温める。

テレビ父さんも記念撮影でいそがしそうです。

行列して豆腐ナベを試食。I井さんごちそうさま。

おなじみ兄弟姉妹の豚まん。Yu社長、美味しかったですよ!

アンケートに答えてLEDキーホルダーGET。これ系によわい。

私は札幌東小学校の出身ですが
あのころは、開催の2、3日前に全校で見学に行ったものです。

Y子先生出身の札幌二条小学校
CHEF KING SHU氏出身の札幌大通小学校でも
全校見学があったそうです。(フェイスブックでの情報)

すっかり世界的なイベントになったものです。

11丁目からTV塔まで一往復半。いい運動だったけど
たくさん食べて、たくさん飲みましたので帳消しです。
でも、おかげさまで快眠できました。

零下6度
なんまら寒かったけど、札幌は、本当にいい街だなぁ。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だからさぁ。

2012年02月11日 | 歳時記
だからさぁ。
だから?
だから鏡ってさ。
はぁ。
鏡って、映ると左右が逆になるでしょ。
なるよね。
そうでしょ。
たしかに。
それなのにぃ。
それなのに?
なんで上下は逆にならないの?

すみませーん。手羽先お願いしまーす!

だからさぁ。だから? だからね。はいはい。鏡ってねぇ。鏡だよね。鏡って?
左右は逆になるのにさ。うんうん。どうして上下は逆にならないのかってね。
はぁ? わかる? 言いたいことはわかりますよ。じゃ、教えてよ。
いや、言いたいことはわかるんだけれども。なに? どうしてと言われるとねぇ。
でしょ、でしょ。わからないんだよね。わからないね。どうしてかなぁ。
どうして上下が逆にならないのかってことがさ。左右は逆になってるのに。

とり皮10本ちょうだい!またー。中性脂肪、心配なんだろ! いいの、いいの。

わかります? さっきの話。え、なんだっけ? あのなぁ。えーと。あ、鏡ね。
だからさぁ。だから? だから鏡がね。鏡だったよね。どう考えてもわからない。
左右は逆になるのに、どうして上下は逆にならないのかって問題ね。そうそう。
わかってるじゃない。どうしてなんだよ。わかってんの?どうしてだろ。わかってる?。
考えてみてよ。わからない。考えてないべ。 考えてるんだけどね。もっと考えて。

おーい、湯豆腐ちょうだい。湯豆腐。こりゃいいや! はふはふっ。

そろそろわかった? え? わかったしょ。あ、鏡ね。そうそう、鏡のこと。
わからない? わかります。わかるとき。わかれば。わかれ。わかろう。とかね。
五段活用とかとか習ったよな。中学校の国語で。そんなことはどうでも良いんだよ。

だからさぁ。鏡ってね。鏡の話は、もういいって。良くないの。解決してないんだから。
解決しなくていいじゃない、そんなこと。そんなことが大事なんだよね。考える事が。
だってそんなこと。そんなことでも、こんなことでも、考える事が大事なの。そうだね。

「わからない」で済ませれば簡単だよね。 
うん。
でも、あきらめる前に考えなさいっての。

もう一回言うぞー。
鏡ってさ、左右は逆になるのに、どうして上下は逆にならないのよ~

ま。ま。飲めや。おう。とととと。

「もう付き合いきれない。」と何度も思ったが、
こいつと、かれこれ40年付き合ってきた。kyokukenzo writing
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアまつり。

2012年02月10日 | 洋食
アネージパスタを使って
紅ズワイガニのトマトクリームスープ仕立て。
SPAMとバジルパウダーをのせて。

日曜日。

「第一回 イタリアまつり」だよー。
はぁ?
だから、「イ・タ・リ・ア・ま・つ・り」!
いや、「イタリヤ」は分かるけど、その「まつり」って?
「まつり」とか「大会」とか、お父さん好きでしょう?
まぁ、たしかにね。

北海しまエビのサラダ。ミニトマトを添えて。
韓国のりをトッピング。イタリアンドレッシングで。

ラムと彩り野菜の煮込み。シュレット&バジルをのせて。

地中海のラザニア。お。お。お。本格てきぃ!うまそー。

我が家風カプレーゼ。ザネッティモッツァレラチーズを使って。
トマトとバジルとオリーブオイルもたっぷり。

お父さん、いつも中華でしょ。たまにはね!

なかなかいいぞ!「第一回 イタリアまつり」
キミたち、おかあさんの血をひいて。お料理上手だな。

さぁ。今日は飲むぞ。this is kyokukenzo writing.
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒の肴。

2012年02月09日 | 和食
冬のしばれる朝に、ドサンコは想う。

身欠きにしんと
ちょっと酸っぱいキャベツと大根と。
半分凍ったような、
しゃっこい「ニシン漬」を食べた記憶。

美味いねぇ。この「ニシン漬」。

福島の郡山に住んでいたことがあって
仲間と良く飲みに行った。

なぜか、みな「ホヤ」が大好物で、
みんなして「ホヤ」を頼むものだから
行くとこ行くとこ、
ぜんぶ「ホヤ」が売切れになった。

いい街だったな。「ホヤ」を見るたび思い出す。

みんな元気かー!負けるなよー!

妻とふたり。よく行った円山のお店。
「からすみ」3切れを肴に、お酒を飲んだものだ。

先日ご挨拶に伺ったら、ちょうど仕込中だった。
板長がひと腹ひと腹、心を込めて仕込んでいる。

やっぱりね。美味いはずだ!

さてと。
今日は日本酒にしようかね。kyokukenzo writing.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KO勝ち。

2012年02月08日 | 中華料理
東京の息子が帰省した。

なに食べたいの?中華。
中華ね。なにがいいの?フカヒレ。
あとは?北京ダック。

はーいよ~。

というわけで、
京王プラザホテル地下の「南園」を訪ねました。

前菜です。わ。わ。わ。庭園風に仕立てました。

取り分けますね。はい!お願いします。お飲み物は?

黒ラベルをお願いします。小ビンになりますが。は。い。

なに、いちいち緊張しているの?

これですね。うぇーん。待ってましたー!

魂のチンゲン菜です。泣けてくるナ。

次、これですね。北京ダック。お・お。き。い。わ。ー。

巻きますね。は。い!お。ね。が。い。し。ま。す。

まだ、緊張してるのか?

ホッキとホタテ「タマゴの黄身の塩漬け」炒めです。
下の「巣篭もり」も食べられますよ。ハイ!

これ、美味しいなぁ。松坂のイチボです。
「Hボーン」?この霜降り。見てください。

どうして?どうしてこうなの?教えて!

北海道産シマソイの清蒸ですね。
ガビーン!超カントン!これぞバッチョン。

こ・こ・これは?・・・ふつうのザーサイですよ。

広東式カニ炒飯。こんなに美味いの!

ふぅ。

ジャスミン茶入カステラに杏仁黒ゴマソース。
は、はい。

馥郁のジャスミン茶。ハ、ハイッ。
・・・・・・。

食事のあと、O沢料理長にお話をうかがいました。

年末は大変でしたね。

昨年末のトラブルでは料理長はじめ
全員が、夜おそくまで駆け回ったという。

大変な事態だったが、
その経験が、みなの心をひとつにしたという。


心にしみる良いお話と
心のこもったスゴイ料理をいただいた。 kyokuyuma knock out!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七変化。

2012年02月07日 | 和食
私だって毎日、
フカヒレばかり食べているわけではありません。


おソバ大好き。

時計台ウラ「そば処・KIKU」
トリュフを練り込んだ純情「トリュフそば」。

駅ウラ超繁盛店「UMIボーズ」
飲んだ後の定番。シメの愛情「ママそば」。

大通そば居酒屋「オーバン」
過剰に「モリ」。美味いけど食べきれない!

「おソバ」ナデシコ七変化。

純情・愛情・過剰に。以上。 by KyokuKenzo'n Kyon2↑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石狩快感。

2012年02月06日 | 中華料理
むかしはよく、石狩会館で焼そば食べたものです。

時代は変わって、今は「KKR札幌」と発します。

でも、親しみやすい中華料理はむかしのまま。

「日中友好のつどい」に、お招きいただきました。

美味しい中華料理を通じて
「日中友好」が出来たらステキなことですね。

出席者全員が声を合わせて歌ったよ。

アー。快感! いい一日でした。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いま。

2012年02月05日 | 歌は友だち
わからない。

淋しいなんて
口に出したら


今のきもち。

言葉でないと表せない。

でも。

言葉でなんか表せない。 曲 健三
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつかしい味。

2012年02月04日 | 中華料理
創成川の東。いわゆる川東地区。

会合の帰りにちょっと寄ってみた。

開店して30年になるだろうか。
この店はいつも繁盛している。

お父さま、お母さまから引き継いだこの味を、
息子さんがしっかり守ってきた。

名物。ワタリガニ。なつかしい味。

若いころなら100個でも食べられた。

この店に、何度来たことだろう。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする