KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2025

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

晋南菜。

2014年05月11日 | 中華料理
地下鉄東豊喘元町駅を
降りたところにその店はある。

料理の幅が広く味も間違いない。

オーナーシェフの王さんは、
山西省の調理師協会の会長を
務めていた山西料理の鉄人だ。

運城は山西南部の街。山西は晋。

すなわち運城は「晋南」の街。
そして運城は、父が生まれた街。

懐かしい料理をオーダーしてみた。

過油肉。

これこれ。まさにこれだ。

韮菜鶏蛋。

これなんだよね。

虎皮豆腐。

懐かしい。涙が出てくる。

韮菜刀削麺。

山西の名物料理!

麻婆刀削麺。

さすがに満腹だ。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな視野。

2014年05月10日 | 歳時記
増税前にスーパーで
税込 28円だったもやしが

増税後には同じスーパーで
税抜 27円になっていた。

スーパーでの価格表示は
増税前は税込価格表示。
増税後は税抜価格表示。

十分わかってはいたものの
1円安くなっていると感じて
買い物かごに入れてしまった。

厳密に計算すると

増税前は
本体価格 26.67円+消費税 1.33円= 28.00円

増税後は
本体価格 27.00円+消費税 2.16円= 29.16円

増税分が高くなっているのは
しょうがないにしても
本体価格が 0.36円高くなっているのは
いかがなものか。

本当は
本体価格 26.67円+消費税 2.13円= 28.80円
であるべきだ。

明らかな便乗値上げ。36銭。

そこのところは、どうなっているのか。

もやし炒めは美味しい。

もやしのヒゲを丁寧に摘む。
そんなひと手間を加えることで
もやし炒めは格段に美味くなる。


もやし 36銭の便乗値上げは
放っておけない由々しき問題だが

健三さん。

もっと大きな視野で、経済を語りなさい。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さしすせそば屋。

2014年05月09日 | 和食
近所のそば屋のゴボウそば。
泡ものを伴うパワーランチです。

旅行お好きなんですってね。

うん。海外が多いな。

っすが!!

ほぼ毎年。

らなかったぁ。

いつもビジネスクラス。

ごい。

これ、むこうで買ったネクタイだよ。

ンスあるぅ。

ブランドショップじゃ常連。

うなんだッ。

相手を乗せる さしすせそ。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老舗にて。

2014年05月08日 | 和食
Aくんは

小学校では私の後輩。
中学校でも私の後輩。

この焼鳥屋の店主 Sさんも

小学校では私の後輩。
中学校でも私の後輩。

「忙しい」とグチる私に
「時間は作るものだ」と
アドバイスしてくれる。

ナルホドね。

考え方だよね。

いかにして時間を作るか。

人に対して、物事に対して
マジメじゃないと時間は作れない。

優しく、厳しく、頼もしい後輩。
そして酒も強い。

それにしてもここの焼鳥は
どれをとっても美味いなぁ。


いかん。今日も飲み過ぎた。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家。

2014年05月07日 | 歳時記
雨に負けぬ花。
陽光に顔を向ける元気な姿。


ゴールデンウィークには
巣立って行った若い鳥たちが
元気な顔を見せてくれた。

やっぱり家はいいなぁ

そう言われるとウレシイ。

やっぱり家はいいわぁ

同じフレーズを前に聞いた。

病院から外出のたび
しみじみと言っていたあの人。

もっともっと
家にいて欲しかったのに。


There's No Place Like a Home.

じゃあな。

みんな元気で。また会おうぜ。

今年のゴールデンウィークは
心に残る三日間だった。

その分、支出もスゴかったが
思い出の価値はいつまでも
下がることはない。

故郷に優る場所はない。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MOPにて。

2014年05月06日 | 中華料理
ゴールデンウィークも終盤。

先日増床になった
大曲のアウトレットモール。

3%増税を
アウトレットで取り返せ!

大混雑のフードコート。

一番人気は七星の
焼きそばと中華丼コラボセット。

吾照里の春メニュー

菜の花ビビンバ。

ゴールデンウィークは終わる。

楽しい思い出を胸に、
さあ。春の装いで歩き出そう。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼント。

2014年05月05日 | 歳時記
父の13回忌法要があり、
懐かしい方々と再会しました。

L江さんは私が学生時代
中国語の正確な発音を
教えてくれた人。

ピンクのバラの
プリザーブドフラワーを
プレゼントくださいました。

とても嬉しいです。


その同じ日に、
家から巣立って行った人。

「元気でね」

初夏のレジメンタルを
プレゼントしてくれました。

今年の流行色をさりげなく。

センス良いね。

オレに似ず。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術の都。

2014年05月04日 | 絵画
ムーランルージュはどこにある。

芸術の街 パリ

モンマルトルの丘のふもと

赤い風車のムーランルージュ

ベルエポックの幕開け

フレンチ・カンカン

ライザミネリ

エルトンジョン


私にとってのムーランルージュは
(←← 真作の真作です。)
ロートレックの絵画の中。

一度は訪ねてみたい芸術の都パリ。

ムーランルージュのレビューを観てみたい。kyokukenzo (↑↑贋作の真作です。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜好き。

2014年05月03日 | 中華料理
野菜をたくさん食べるのよ。

私に青梗菜を炒めてくれた愛しい人。

それは
最高に美味い野菜炒めだった。


野菜をたくさん食べることは
私の食生活の主幹をなすもの。

野菜は、こんなに食べれるかな?
思うくらいの量がちょうど良いのよ。


夢の中で今も私に語りかけてくれる。

オレ式の餃子にも

野菜がタップリ。kyokukenzo

(写真はイメージです。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館広東料理。

2014年05月02日 | 中華料理
北海道で生まれ育ったものとして。

中華料理に携わる仕事をするものとして。

私が理想とするもの
それはすなわち、北海道中華料理

函館のマイカのうま味を

十分に引き出した油びき料理。
ギンナン草を添えている。

函館ならではの素材。知内のカキ。

流れの強い津軽の海流で育った。

広東料理には

広州、順徳、東江の三大料理がある。

食は広州にあり。

広東料理では

飛ぶものは飛行機以外
泳ぐものは潜水艦以外
四本足は机と椅子以外

なんでも素材に取り入れる。

もちろん笑い話だが。


焼きそばにも函館のマイカが入ってる。

これこそが理想の北海道中華料理。

北海道函館広東料理 だ。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする