「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。
月寒の中華店
パンダを訪ねました。
上野のパンダは
依然人気ですが
こちらのパンダも
大人気です。
セットメニューを
頼みましたが
ご飯もの麺もの其々
ボリュームがあって
お腹いっぱいに
なりました。
美味しくて
ボリューム満点
価格がリーズナブル。
上野のパンダとは
少し違いますが
月寒のパンダの
人気の理由です。
でもやはり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/dd/2f9e1d325e3285c68c4fbb07e5cd8e8c.jpg)
餃子も食べたいよ。kyokukenzo
飲んで食べて踊って。
札幌の街を歩いた。
街はすごい賑わいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/93/aea022c00b6c9b4597cf5f9dccd9dff1.jpg)
ススキノは人であふれ
狸小路では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1c/7d4d8d1f9ef777b6dc54dc304cd4b6ef.jpg)
外国語が飛び交っている。
数年前までは
閑古鳥が鳴いていたのに。
駅前通りも人人人で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7b/e8e937de447f702c3e8de29e7fc8d712.jpg)
すれ違い出来ないくらい。
いいぞいいぞ。
街の喧騒を尻目にして
私は家路を辿った。kyokukenzo
デパ地下や加工場の
お客さま先を訪ねると
美味しそうなものが
たくさん売られていて
つい買ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/72/80a29d2f1fc1358d9812fc0c018b4445.jpg)
蒲鉾工場直売さつま揚げ。
漬け物製造場の直売。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9b/70e160e5465ab8aed563e144493af5d9.jpg)
ニシン漬けや白菜漬け。
デパ地下限定プレミアム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8c/26d2b745c1ce58e904969e4337651288.jpg)
黒千石大豆味噌。
焼肉セントラルキッチン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4c/ec675f2729ae12eb70e5888512ee519d.jpg)
直売業務用バラキムチ。
うれしいたのしい。
と。と。
美味しそうなものが到来。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/74/90c445131f9eed80901753dda1c88590.jpg)
ポックン。中はなんだろう?
紋別ハタハタ飯寿司でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0f/19d4760a8eac9ecbf513d794aee0248b.jpg)
この商店の飯寿司は
なかなか買えない
貴重品と聞きました。
ポックンガブリほお張って
ひと言「ウメぇ」。
キミは味のわかる男だな。kyokukenzo
送別の儀。
長いこと
お世話になりました。
どうぞお元気で。
また会いましょう。
I respect you
sincerely.
In my life.kyokukenzo
北の都の美味い肉。
ススキノにある
この焼肉店を
初めて訪ねました。
クオリティが高い。
焼肉店のレベルは
ロースを頼めばわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ec/9e7b94def1eeda197089c11a8e216585.jpg)
見事なものです。
ごちそうさま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9c/fe37d6e91287d1e41d4286008029cdd8.jpg)
かならずまた来ます。kyokukenzo
養源郷の手作り
家庭料理が好きだ。
溜肥腸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7d/8f99d81242aea51d018072292ea775f4.jpg)
いわゆるホルモン炒め。
鍋貼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a8/934135588c46439f7fb0320eb8332dcd.jpg)
いわゆる焼き餃子。
ガツの味噌炒め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b0/4f0105bfeaea90c7ef7806c93ec29030.jpg)
「晋祠」純米吟醸に合う。
酸菜白肉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e2/d0c405efa6dd64bf6c483289b8d92f3f.jpg)
寒い夜ならこれに限る。
そして泣くほど美味い。kyokukenzo
三寒四温。
冬に寒い日が3日続いたあと
今度は4日ほど温かい日が続く。
7日の周期で寒暖が繰り返される。
たしかに。
そういわれれば、1月2月は
週末ごとドカ雪に見舞われた。
7日周期だ。
新千歳空港で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/92/62d0a21c71ed98733b02a724002e0b7a.jpg)
美味いカレーをいただいた。
もうすぐ冬は終わる。
厳しい冬の後には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/78/c13e5bf001c5824f6aa1e61aaeacbf3e.jpg)
優しい春が待っている。
厳しい冬があるから
春の優しさがいっそう嬉しい。kyokukenzo
5年ほど前
香港の高級料理店で
美味しいワインに
出会いました。
赤ワインで
味にとても深みがあり
ひとりで1本
空けてしまいました。
そのワイン。
晋の国・中国山西省の
産と聞きました。
どこに売っているか
聞いても判らなかったので
店を出るときお願いして
5本わけてもらいました。
酔った勢い。
かなり高くつきましたが
帰国して友人にあげたら
「美味しい」と
たいそう喜んでくれました。
中国山西省。
グレース・ヴィンヤード。
中国名は「怡園酒荘」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0c/12665b476dd83c920936edd9f9ccfb7d.jpg)
先ごろキャセイ航空の
ファースト&ビジネスクラス
専用ワインとして
搭載が決まったそうです。
ステキなCEO。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b9/0f45e947c640e265482153232e2fb7c8.jpg)
ジュディ・チャンさん。
(ワインプレスから転載)
晋の国ワイン。
グレース・ヴィンヤード。
今後、私どもとして
取り扱いをする予定です。
詳細決まれば改めて
ご案内を差し上げます。kyokukenzo
会がはねて駅地下の
中華店へ流れました。
餃子をつまみながら
言いたいこと言いあう
深夜の作戦会議。
こんな時間の使い方が
わりと好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a6/dec32416adf110c21fa44de52a42d517.jpg)
せっかく立てた作戦を
忘れてしまわぬよう
箸袋や紙ナプキンに
メモる訳ですが
明朝、ゴミと思ってポイ。
なんてこともしばしばです。kyokukenzo
北京ダックと
中国酒で
大いに語る会。
私どもは
年に一度行われる
ビッグイベントの
お手伝いをさせて
いただいております。
みなさまの目の前で
切り分けられる
脂ののった北京ダック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bc/08ef4ceb4fbca7e7ef8458631d81292b.jpg)
それまで「
大いに」
語っていたみなさんも
北京ダックが供されると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/51/e3a1575b447913ed693f0bd24676a2f5.jpg)
急に無口になります。
北京ダックは
皮だけいただきますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/46/ffb81fd02e386e1c01c0a63a5fb4500e.jpg)
身は身でムダにせず
後の料理でいただきます。kyokukenzo