ホウジョウキ  ++ 小さな引籠り部屋から ~ ゆく川の流れは絶えないね

考えつつ振り返り、走りながらうずくまる日々。刻々と変わる自分と今の時代と大好きなこの国

苧麻の刈り取りとお引き 真夏の麻と格闘!

2011-07-11 21:03:46 | 職人芸
彦根の新之助上布で、「麻の刈り取りと、お引きをしませんか?」と誘われて
滋賀県琵琶湖畔で、自生の麻を刈り取ってきました。

そう、梅雨が明けた直後です。
暑い!太陽がけんかを仕掛けていますよ。

地元の若者たち、稲枝の青年団の方達や、新之助上布を助けるブレインの若いパワーの面々、に交じって
いざ刈り取り。





上布は今は苧麻の繊維を糸につむいで織りますが、残念ながら、現状の糸は国内で
生産されているものではありません。
麻の植物ををどうやって麻糸にするのか、具体的にやってみたことがなかったので
その一部分を体験できるというのは、とてもいいチャンス!

いざ麻刈りへ…
といってもただ刈ればいいもでありません。
刈り取った麻の葉をその場で落として、表皮を剥ぐのです。葉と芯はその場に捨てて肥料に。

布も和紙もそうですが、植物の靭皮繊維を、糸や紙にしています。
靭皮繊維というのは、一番表面の皮と、中心の芯の部分の間にある「白皮」と言われる部分から
取った繊維です。
植物の一番丈夫な繊維部分です。







さてさて、この表皮を、後工程をやりやすくするために、長く広く剥ぐのは意外と難しい…

すぐにボロボロに…

そんなこんなをみんなで2時間くらい。
バケツに4,5杯の皮が取れました。



涼しいところに移動して

今度は「お引き」作業

剥いで水に浸けておいた皮から、表皮をはぎ取って白皮にします。













小さな小刀のような刃物で、するっと剥いでから、残った緑色の皮を丁寧にこそげとります。

最初みんな恐る恐る。小さな一本の皮の処理に、10分くらいかかって…

ボロボロの白皮が出来上がります…

いや、ボロボロじゃ駄目なのかも?でもこの後さらに繊維を細かく裂いて
それを撚って糸にするので、まあ多少繊維が細かくても許してもらおう…

最初は全然出来なかったのが、少しずつコツを覚えて、いい感じの白皮に出来るようになると
みんな面白くなって集中しだします・・・なんだか無言・・・












作業も段々早くなり

みんなでこれだけの白皮を収穫しました。




たったこれだけ?
いやいや、本当に大変だったんです。
みんな真剣にまじめに頑張りましたしね!
でもこれだけ…
織り物一反の糸を取るのが、どれだけ大変か
身に沁みました。


すっかり日も高くなり、一番暑い時間帯…
用意していただいた冷たいお茶を飲みすぎ、多少へばってきたことろで

バーベキューでビール乾杯!




楽しく近江上布の将来に様々な思いを語りつつ、梅雨明けしたばかり、あつ~い夏の休日は暮れました…

最新の画像もっと見る