舞蛙堂本舗リターンズ!~スタジオMダンスアカデミーblog

ダンス(フラ・ベリーダンス他)と読書と旅行とカエル三昧の日々を綴る徒然日記。

なんでもない日ばんざい

2006-07-11 23:58:03 | 徒然話
昨日の昼食はランドで比較的新しいレストラン「クィーンオブハートのバンケットホール」で食べました。
新しいといっても、5年ぶりに行った人にとっての「新しい」ですからね。ほんとはけっこう前からあったのかもしれないです。

わざわざこのレストランにきたのは、ここに「なんでもない日ケーキ」なるものがあると知ったためです。
これがものすごく大きくて、「二人ではとても食べきれない」「すごく残しちゃう」と私が大変信頼している某ガイドブックに書かれていたので、実力派(※何のだ)である我々がぜひともチャレンジしようとおもったのです。

勇んでケーキをゲットし、半分ずつに切り分けてレッツトライ。
なんだよ軽いじゃん。
マミちゃんなら当たり前ですが、オセンベなしじゃ甘いものが食べられない私でさえ、ごく余裕で平らげましたよ。
つーかマミちゃんなら一人でもいけたね。

味は普通の軽いケーキですが、『不思議の国のアリス』でマッドハッターやいかれウサギがやってた「なんでもない日のお茶会」に出てくるケーキだと噛みしめつつ、内装もBGMもアリス一色のレストランで食べると、ちょっと特別な気分を味わえます。

しかし問題はこのケーキではないのだよ。
実は私、こないだばんどう太郎ネタの時にもバラしましたが、かなり重症のお子さまランチフェチなんです。
で、ここでもついつい魔がさしてお子さまメニューを欲してしまい、店員さんの執拗な追及をかいくぐって無理矢理ゲットしたら、あとで絞られてしまいました。

でもさ。ディズニーランドつったらこういう大人になりきれない大人がわんさか出没する場所じゃないですか。
ましてやアンタ、ここはファンタジーランド、ピーターパンシンドローム(※大人になりきれない人をさす用語です)最多発地帯ですぜ。

「大人になりきれない大人」って、ダメな大人のことじゃないですよ。
(※注:偉そうに言ってる私自身には「ダメな大人」の気配が濃厚に漂っとりますが、これは例外です)
別に完全な「大人」になってしまう必要なんてどこにもないですものね。
ましてや、ディズニーランドまで来たら、「こんな子供だましの遊びやってられねえや」なんていきがってベンチでやさぐれてるよりは、キャラクターの耳とか光るグッズとか付けてはっちゃけた方が断然楽しいに決まってます。

ここはひとつ、味覚の点でも大人になりきれてないチト重症な人がディズニーランドでくらい子供メニューに走れるようにしといてやっても、罰はあたらないとおもうんだけどなあ。
子供向けのサービス価格が問題なら、大人が取るときはドリンクやデザートが付かなくするとか、値段を高くするとか、対策はいくらでもあるとおもいます。

ま、ダダこねてないで今後は真っ当にブッフェで子供向け料理を取ることにしよっと。
それが大人の対応ってもんです(←そうか?)。

3位決定戦

2006-07-08 23:53:22 | 徒然話
ドイツ対ポルトガルのキックオフが4時間後に迫ってます。
明日が早いので、うちにしては珍しく起床後に後半戦を観ることになりそうです。
今回は日本人が主審を務めるそうですね。彼だけでも今大会で日本人の活躍のチャンスがあって、よかったよかった。
姑息なプレーに惑わされず、公平な審判をお願いしますね。
無関係な選手の口出しに左右されてレッドカードとか出しちゃいやよ。

今回はずっと応援しなくて悪かったので、ドイツを応援します。
特に、今大会初めて私の好きなGKカーンが登場するようですし。

明日が早い上に夜は夜でフランス対イタリアが控えてますので、今夜は早めに支度をすませて寝ます

うれしい一日

2006-07-07 00:43:34 | 徒然話
フランスが勝ってうれしい気分のまま、今日は矢板のレッスンに行きました。
すると、こないだのパーティーで配った記念品(その1:大きい方)を早速使ってくれてる人が各クラスに必ずいて、ますます嬉しかったです
レッスンにも使えるのではとおもってあのサイズにしておいたので、ご愛用いただけるとマジ嬉しいですね

でも皆さん、もう一つの記念品(小さい方)は、使い途がピンとこないんじゃないかとおもいます。
もちろん今後の発表会やら今回のようなイベントやらで身分証明書を使うときは、こちらのサイズに合わせて作っておくので、その時活用してもらうのもテです。
そのときまで行方不明にならぬよう、大切にとっといてくださいね(←※そういうアンタが一番怪しい)。

ちなみにウチでは、このように携帯にくっつけて普段も使ってます。
これはマミちゃんの携帯ですので、「記念品その1」同様、スティッチがくっついてます。
ピンクの物体が携帯本体ですね。
私のにはいうまでもなくカエルがついてますが。
こうやって普段から使ってれば、私みたいな人間でもまさか行方不明にならんでしょう。...多分。

いずれにしても、IDカードホルダーは普段は取り払ってます。
ただしあのホルダー、ディズニーリゾートに行くときはパスポートやファストパスやミラコスタのカードキーを入れるのに便利なんじゃないかと、ひそかに活用の機会を狙ってます。

いったぜ!!!フランス!!!!!

2006-07-06 06:08:03 | 徒然話
フランス、ついに決勝戦進出です!!!

たったいま、準決勝の対ポルトガル戦に勝利しました
前半31分くらいだったとおもいますが、アンリがPKエリアで転ばされ、ゲットしたPKをジダンが決めてくれました。
その後もさすが守りに定評のあるフランス、スコスコ転んでみせるポルトガル陣をものともせず、貴重な1点を守りきりました。

それにしても、今回の審判はいくらスコスコ転んでみせられても騙されなくて偉かったなあ。
フランスチームだって、度重なるばりばり反則の妨害や、「あ~ん転ばされちゃった~ん」的なパフォーマンスに動じず、よくキレずに乗り切りました。
やはり亀の甲より年の功ですな。

ということで、決勝戦はフランス対イタリアという理想的な組み合わせに
いいプレーをするチームが残って、うれしいったら!!!

未だ勝利の余韻は醒めませんが、明日のためにちょっとは寝ます

それいけ!フランス!!

2006-07-06 00:43:07 | 徒然話
イタリアの奇跡の勝利(いや奇跡じゃなくて実力だったとおもうけど、やっぱあの凄まじいドイツサポーターのブーイングに克ったのはすごいですよ)から一夜明け、いよいよこの日がやって参りました。
フランス決勝進出の日です!!!

ジダンが最後の試合を決勝戦のピッチで迎えることはすでに決定しているので、準決勝なんてやらんでもええやんとおもいますが、そういうわけにもいきません。
物事には順序ってものがありますからね。
いくら相手が「美しく負けるより醜く勝つ」とかのたまってる監督率いるチームでもね。
しかしオソロシイこと言う監督だよな。普通そういうことは、おもってても言わないもんだよ(どのみち黙っててもプレーを見ればバレますが)。
そんなチミに我らがフランスは美しく勝つわよ。

というわけで、フランスの勝利を信じ、全身全霊で応援しますぞ
特にジダン選手(アルジェリア出身←コレを知ってますます愛が深まったのは言うまでもない)、今日も華麗なダンスで魅せてくださいね。
決勝もあるとはいえ、最後の試合が迫っているのは確か。貴方の超新星のごとき輝きを見たいです。
アンリ選手もいつもどおりのご活躍を楽しみにしております。
そして愛しのバルテス様、8年前そのままに、銃後の守りをよろしく頼みます!!!

いっそのことラ=マルセイエーズを歌って応援しまくりたいですが、私はフランス語が分からないので、とりあえず深夜ですしご近所にご迷惑をかけない程度に声援を送りますね。

さ、仮眠をとったら全力で応援だ!!!

いよいよ決勝戦

2006-07-05 00:04:55 | 徒然話
ワールドカップの準決勝戦が今夜ついにスタートします!!!
一試合目はドイツ対イタリア。これまたどっちを応援したらいいやら苦しむカードですね。
そう考えると、準決勝進出チームはどこも応援していたチームばかりでうれしいことです。
もう片方はフランスが勝つに決まってますし。

今から一眠りして、明け方の試合に備えるハラなのですが、ホントどっちにも負けてほしくなくて困りますわ。
強いていえば、ドイツは開催国ですから猫も杓子も応援するでしょうし、ここはひとつ艶男ぞろいのイタリアを応援いたしましょうか。

艶男といえば、日本一の艶男(と私が勝手に決めつけている)阿部寛さん主演の新番組が今日から始まりましたね。
私はとにかく「トリック」の上田教授役が好きですが(共演の仲間由紀恵さんも大好きなのです)、ホント彼はどんな役をやっても上手いです。
今回は「結婚できない男」の役だそうです。
しかし阿部ちゃんが結婚しなくて何が悪いのさ。
阿部ちゃんクラスの艶男は共有財産なのですから、結婚なんてさせちゃダメですよ。
そんな悲劇は総力を挙げて阻止しなくっちゃ。というかむしろ私が率先して阻止します。
もちろん私だって結婚しませんよ(そのまえに結婚できないだろうという話はおいといてだね)。
艶男は皆で愛でるもの。誰か一人のものになっちゃァいけませんや。


さぁ、それでは来る準決勝に向けて、おやすみなさい
慣れない早寝で寝られるか心配だ...

Miss Aloha Hula

2006-07-04 01:54:23 | ダンス話&スタジオM
今、2006年メリモの「ミス・アロハ・フラ」アウアナ編を観てました。

こないだも書きましたが、私はとにかく上手い人を観るのが大好きです。
レベルの高い演技は、直接的にじゃなくても、素晴らしいインスピレーションを与えてくれるのです。
それもなるべく最高峰のものを観るに限ります。
というわけで、今年のミスは、熟視に値しますな。
今年は、出場者のうち特に4人くらいのダンサーが、かなりレベル高いですもの。
(ミスで4人も上手い人が出ていたらそれは当たり年といえます)

会場で観てから2ヶ月経ったわけですが、この2ヶ月の間に、私の視点がかなり変わりました。
つまり「会場で観て良かった人」と「今DVDで観て良かった人」は、かならずしも一致していないのですね。
もちろん、遠目で観るのとアップの映像で見るのの違いもありますね。
だから、これから出てくる具体名とその評価は、そのまま鵜呑みにしない方がいいです。


何より印象が変わったのは、マウイ島のハラウのマカラニさんでした。
会場で観た時にイチオシだった人です。
アップで観て改めておもいましたが、彼女の踊り方は2ヶ月前の私の踊り方(あるいは私が2ヶ月前に目指していた踊り方)にソックリなのですね。
敢えて自分の嫌いな踊り方を目指す人はいませんので、彼女の踊りが私の好みにピッタリだったのは道理といえましょう。

今観ても、マカラニさんの踊りは大変巧いと感じるんですけれども、今観てみたところ、現在の私が目指すものとは若干のズレができていました。
具体的にいうなら「感情表現の方法」です。
当時(といっても2ヶ月前のことですが)の私は今より「形」を重んじていました。それでひたすらに姿勢の美しいマカラニさんが一番いいとおもっていたのです。

しかし今は「感情表現」がマイブームなので、より説得力のあるバーニスさん(ミスになった人です)の踊り方のほうがいいなあ、と感じたのでした。
彼女の凄いところは、感情豊かに踊りつつも、姿勢は崩れていないことです。
感情のこもったフラというのは、一歩間違えばクドイ踊りになりがちです。
そこを形の美しさも損なわぬまま表現できるところが、ミスたる所以なのですね。

それと、会場では気付かなかったのがカムエラのShardeさんの魅力です。
カムエラということでつい衣装にばかり目がいってしまいましたが、アップで見るとなかなか繊細で色気のある演技じゃないですか。
同じ曲をカレオのワヒネも素敵に踊ってましたが、彼女の方がずっと魅惑的に踊ってました。

それと、つくづく「好きだあぁ~~」と痛感したのがカリフォルニアのハラウ・オ・リリノエです。
ううむ、踊りや衣装の点では同じカリフォルニアでもマーク様のワヒネより好きだ。愛しているといってもいい。あなたひとすじと誓ったのに、ごめんマーク様。ついでに謝っておくとじつは若いツバメ(←違)ロパカさんのセクシーな歌声も愛してます。全然ひとすじとちゃうやん。マジごめん。
その、私が愛している人(のうち若い方)であるロパカさんを起用したハラウのひとつがリリノエだったのですから、選曲からして好みなわけですよ。特にミスなんてナニアヒアヒでしたものね。
しかも、装いは髪型にいたるまで大好きで、ドラマチックで曲にピッタリな振り付けも言うことなしに最高。
あとはこれを踊りこなせるダンサーさえいれば完璧なのですが.....。

BARTHEZ!!!

2006-07-03 00:50:46 | 徒然話
あぁんとか言いつつも、めげずに応援した甲斐がありました!!!
ワールドカップ準々決勝フランス対ブラジル、1-0でフランスが勝ちました!!!!

見ると目が離せなくなっちゃうから開始前に寝ようとおもっていたのに、ピッチに入場する愛しのGK・バルテスの姿を見てしまったら、もう夜が明けてゆくのもいとわずテレビにかじりついてしまいましたわよ。
立ち上がり、半ば覚悟していたことではありましたが、ボールはいつもバルテスの守るフランス側をウロウロ。
手に汗を握りながら見守っていると、前半の中盤から何やら流れが変わって参りました。
ジダンのダンスのようなフットワークが輝きを増し、フランス選手がボールを持つことが多くなってきたのです。
ロスタイム終了間際など、連続2度もゴールそばでの決定的チャンスが...

その頃には既に流れはフランス側に傾いておりました。
空はすっかり朝になり、私のかえるちゃんが「フランスは勝つよ、絶対だいじょうぶ」とやけに確信を込めた口調で言うので、私はフランスを信じてひとまず眠りました。

そして、起きた私を待っていたのはフランス準決勝進出のニュース!!!
「だからいったじゃない」と微笑むかえるちゃん共々、狂喜乱舞したのはいうまでもありません。

やってくれたのはやはりあの御方、ジダンでした。
後半12分、彼の芸術的なフリーキックをアンリがゴールに押し込み、これが決勝点となったのです。
このアンリという人もすばらしい選手ですね。
インタビューを聞けば、ジダンにはもちろん対戦国のブラジルにすら尊敬の念をあらわにしていて、ものすごく能力があるにもかかわらず大変謙虚な選手なのです。
ジダンも試合開始前から余裕の笑顔を見せていましたし、決めるべき人たちが決めてくれたわけですね。

しかし、GKバルテスの活躍も忘れてはなりません。
終盤になり、焦燥感をつのらせるブラジルがかなり粘り強くゴールを狙いましたが、その都度バルテスが守り切ったのですから。
さすが3大会連続でGKに選ばれているだけのことはあります!!!

実はフランスが1次リーグでまさかの敗退を喫した日韓大会の時、私は然る理由からもとよりフランスを応援しなかったのですが、今回こそは8年ぶりに真剣に応援しますぞ
そして、今大会限りで引退するジダンが決勝戦のピッチに立つのを見届けるのだ!!

次回のポルトガル戦が終わりましたら(←※勝つこと断定)、決勝戦は来週日曜の明け方です。
...す、睡眠不足にはなるけど、頑張るんだもんッ!!!!

ブログランキング参加してみました。クリックして頂けると幸甚の至りです。